プロジェクトのコピーについて

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
TF

プロジェクトのコピーについて

#1

投稿記事 by TF » 11年前

初めまして

OSはWin7、開発環境はVisualStudio2008でプログラミングを始めたのですが、新しいプロジェクトを作る際に一々プロジェクトの設定をするのは面倒ですし、以前作った物をベースに作る時等にはそのプロジェクトをコピー出来た方が良いと考えました

そこでコピーの方法をネットで調べてみると、何やら色々と名前を変更しなければいけないというような事が書いてあったのですが、試しに何も細工をせずそのままプロジェクトのフォルダをコピーしてみると、異常もなくビルドもプログラムの実行も出来てしまったのですが、これでは何か問題があるのでしょうか?
皆さんはどのような方法でコピーをしていますか?

nil
記事: 428
登録日時: 12年前

Re: プロジェクトのコピーについて

#2

投稿記事 by nil » 11年前

自分は一からプロジェクトを作り直しています。
boostなんかの頻繁に使うライブラリはVC++の方に直接パスを通しておいているので、
あとは適当にプロジェクトの設定を軽くいじってやるだけで済みますし……。

ISLe
記事: 2650
登録日時: 13年前
連絡を取る:

Re: プロジェクトのコピーについて

#3

投稿記事 by ISLe » 11年前

実際に不都合があったわけではないですが、Visul StudioのソリューションやプロジェクトのファイルにはGUID(固有識別のためのID)が入っているので作り直してます。

2010からは、プロジェクト毎に固有で複雑な設定をする場合でも、プロパティシートを追加するだけで済ませられるようになりましたけど。

アバター
Dixq (管理人)
管理人
記事: 1661
登録日時: 13年前
住所: 北海道札幌市
連絡を取る:

Re: プロジェクトのコピーについて

#4

投稿記事 by Dixq (管理人) » 11年前

そのプロジェクトから参照しているデータ等のパスがプロジェクトのあるフォルダ以下にあるデータを相対パスで示しているのであれば、
自分のPC内のどこに持って行っても、コピーしても動作は変わらないと思います。
階層構造になっていて、上位層のフォルダを相対パスで参照していたとしても、同じ階層にコピーしたのなら問題無いでしょう。

プロジェクトを作る時は一から作っています。特にそれで不都合を感じたことも無いので・・。

TF

Re: プロジェクトのコピーについて

#5

投稿記事 by TF » 11年前

皆さん回答ありがとうございます
プログラマーの方はコピーはあまり使わないのですね
慣れてしまえば設定は然程面倒でもないんですかね

プロパティシートというのも気になりました
2008の方が軽いというような話を聞いてこちらに決めたのですが、使い続けていくのであればやはり2010も使った方が良いのでしょうか?

non
記事: 1097
登録日時: 13年前

Re: プロジェクトのコピーについて

#6

投稿記事 by non » 11年前

一つのプログラム(プロジェクト)の大きさによると思います。気合いを入れて、プログラムを作るぞってときは、もちろん1から作ります。
この掲示板で質問を受けたときのサンプルを動かしてみるとき(とくにDXlibのプログラム)は、ひな形のフォルダコピーして、プログラムを
書き換えて試します。簡単なコンソールアプリの時は、フォルダをコピーせずに、ソースだけを取り替えてます。
non

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る