敵の種類増加方法(四聖龍神録)

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
宮永 咲

敵の種類増加方法(四聖龍神録)

#1

投稿記事 by 宮永 咲 » 13年前

環境
Windows7
DXライブラリ
VisualC++ 2008 Express Edition

四聖龍神録((http://dixq.net/rp/)で一括ダウンロードした50-改-のファイル参照)のプログラムで敵の種類増加方法について質問です。
私のCの知識は高校で教わったことぐらいなので、初心者です。
今の状態は、
load.cppに

コード:

	LoadDivGraph( "../dat/img/enemy/1.png" , 9 , 3 , 3 , 32 , 32 , img_enemy[1] ) ;
	LoadDivGraph( "../dat/img/enemy/2.png" , 9 , 3 , 3 , 91 , 70 , img_enemy[2] ) ;
	LoadDivGraph( "../dat/img/enemy/3.png" , 1 , 3 , 3 , 32 , 32 , img_enemy[3] ) ;

を追加し、(2.pngと3.pngは自分で適当に作った画像です)
ExcelのstoryH0の敵の種類を0と2を準備し、(.....は無視してください。)
/カウンタ..移動パターン....敵の種類...x座標..y座標....スピード..発射時間 ..攻撃patte........弾の色..体力......弾種類....待機時間
/cnt.......pattern............knd........x........y..........sp........bltime.....blknd.............col.......hp.........blknd2....wait
20..........0...................2...........300.....0..........0.........40...........3...................0.........1..........8..........180
20..........0...................0...........200.....0..........0.........40...........2...................0.........1..........8..........180

graph.cppのプログラムを変更し、

コード:

void graph_enemy(){
	int i,t=0;
	for(i=0;i<ENEMY_MAX;i++){
		   if(enemy[i].flag==1){
			    t=enemy_order[t].knd;
			   DrawRotaGraphFdF(enemy[i].x,enemy[i].y,1.0f,0.0f,img_enemy[t][enemy[i].img],TRUE);

		}
	}
}

としたら一応20秒の時は、指定通り出てきてくれたのですが、
その後、敵の種類0にもかかわらずなぜか2も出てきてしまいます。それはどうしてなのでしょうか?
また、Excelの敵の種類の指定通りに敵を出現させるいい方法はありませんか?

お願いします。

nil
記事: 428
登録日時: 13年前

Re: 敵の種類増加方法(四聖龍神録)

#2

投稿記事 by nil » 13年前

まずは気になったところを
――としたら一応20秒の時は、指定通り出てきてくれたのですが、
20秒ではなく20カウント目です。

――その後、敵の種類0にもかかわらずなぜか2も出てきてしまいます。
どういうことですか?
見た感じ、x座標300には敵0、x座標200には敵2が同時に出現するようですが。

宮永 咲

Re: 敵の種類増加方法(四聖龍神録)

#3

投稿記事 by 宮永 咲 » 13年前

不明瞭ですみませんm(_ _)m
ミスです
ダウンロードしたファイルの中の、dat/csv/47章/storyH0のファイルを参照し、
その3行目に行を2列追加し先程書いた表を追加しました。
故に、2体同時に出てきたら、その後は初期のダウンロードした時と同じ用に出現します。

アバター
Dixq (管理人)
管理人
記事: 1662
登録日時: 14年前
住所: 北海道札幌市
連絡を取る:

Re: 敵の種類増加方法(四聖龍神録)

#4

投稿記事 by Dixq (管理人) » 13年前

>その3行目に行を2列追加し先程書いた表を追加しました。

つまり敵の種類kndが0の行も2の行も追加したんですね?
0の敵も2の敵も出るように追加したなら出て当然なのでは?
2の敵を出したくないのなら、上に書かれている一行目を削除すればよいと思いますが、そういう意味ではないのです?

宮永 咲

Re: 敵の種類増加方法(四聖龍神録)

#5

投稿記事 by 宮永 咲 » 13年前

なんといいますか
そのカウントの時は2のエネミーで、
このカウントの時は0のエネミーでと
出現するエネミーの種類を指定したいんです

出来ますか?

jay
記事: 314
登録日時: 14年前
住所: 大阪市
連絡を取る:

Re: 敵の種類増加方法(四聖龍神録)

#6

投稿記事 by jay » 13年前

日本語を読み解くのが難しいですね…(苦笑)

敵が出現する時間は、カウント毎に指定されているのではなく
敵自体が「何カウント目に出現する」という情報を持っているのです
表中のcntがそれに当たります

つまり
「このカウントの時は何番のエネミー」と考えるのではなく
「このエネミーは何カウント目に出現する」と考えて下さい

そうすればどこを直せばいいか分かる筈です
♪僕たちは まだ森の中 抜け出そう 陽のあたる場所へ

アバター
ookami
記事: 214
登録日時: 14年前
住所: 東京都

Re: 敵の種類増加方法(四聖龍神録)

#7

投稿記事 by ookami » 13年前

cnt(一番左の列)の数値をずらせばよいのでは?

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る