セーブデータをマイドキュメントに作る方法

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
アバター
NAN-A
記事: 94
登録日時: 13年前

セーブデータをマイドキュメントに作る方法

#1

投稿記事 by NAN-A » 13年前

お世話になっております。
今回はマイドキュメントのAppDataフォルダのパスを取得してセーブデータを作る方法が知りたくてトピックを立てました。
とりあえずは↓を参考にしてみたのですが、CSIDL_LOCAL_APPDATAが定義されていない識別子ですといわれ困っております。
http://softyasu.blog121.fc2.com/blog-entry-68.html

SHGetFolderPath(NULL,CSIDL_LOCAL_APPDATA,NULL,0 szLocalAppdata)によって(または別の方法でも)
パスを取得さえ出来れば、セーブ自体はできるのですが、なんともパスの取得方法がわからず困っております。
お手数ですが、解答をいただければ助かります。

アバター
softya(ソフト屋)
副管理人
記事: 11677
登録日時: 15年前
住所: 東海地方
連絡を取る:

Re: セーブデータをマイドキュメントに作る方法

#2

投稿記事 by softya(ソフト屋) » 13年前

そのブログは私ですね。
えーとMFC用に書いたコードなのですが文字列のコピー以外の部分は使えるはずですが、ヘッダを書き忘れていたみたいですね。
失礼しました。
CSIDL_LOCAL_APPDATAはShlobj.hが必要です。あとShell32.libをリンクして下さい。
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。

アバター
NAN-A
記事: 94
登録日時: 13年前

Re: セーブデータをマイドキュメントに作る方法

#3

投稿記事 by NAN-A » 13年前

すごく遅くなりましたが、includeすることで、無事セーブデータをAppDataフォルダに作成できました。
(この仕様、かなり好きじゃないんですが…w)

これにて解決とします。
ご返信ありがとうございました。

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る