無題

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
自由の天使

無題

#1

投稿記事 by 自由の天使 » 18年前

今、シューティングゲームを作っているのですが、マウスの位置まで、腕も回転させたりしたいのですが、どのように、プログラムを組めばいいか分かりません。どうか、よろしくお願いします。

管理人

Re:無題

#2

投稿記事 by 管理人 » 18年前

前回のご質問でGPGAさんが仰いましたが、質問は具体的にしていただかないと回答も憶測でしか出来ず、自分の希望する回答がなかなか得られないと思います。

シューティングと腕の回転がどのように関係あるのかよくわかりませんし、どのような物体を回転させたいのかもわかりません。
DXライブラリにおいての話だとして、単なる画像の回転ならゲームプログラミングの館にあるとおりの回転できる関数を使えばOKです。
腕と言うことで、関節も含めて回転させたいならまた違ったアルゴリズムが必要でしょう。

X,Y座標は回転させたい半径にcos,sinをかければすぐに座標が計算出来ます。
3Dであっても同様です。

グーグルは何よりも確かな先生だったりします
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q= ... %BB%A2&lr=



回転させる方法がわからないのか、それともマウスによる情報の取得の方法がわからないのか、または他のアルゴリズムがわからないのか明確にした方が回答は得やすいと思います。

自由の天使

Re:無題

#3

投稿記事 by 自由の天使 » 18年前

すみませんでした。

具体的には次のようにマウスとキーボードを使ったゲームを作ってみたいんです。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se271698.html

管理人

Re:無題

#4

投稿記事 by 管理人 » 18年前

地味に面白いゲームですね~w
私が考えていたのと全然違いましたが、よくわかりました。
これはアークタンジェントを使えばいいと思います。
数学嫌いな人は耳をふさぐ言葉かもしれませんが、sin,cos,tanそしてアークタンジェントはシューティングとかだと良く使いますし、全く難しい事ではないです。

atan2の関数を使います。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=atan2&lr=
グーグルで調べてみてください。

2点から勝手に角度を計算してくれるとても便利な関数です。
これを使えば、マウスがある座標と自機座標から角度を計算する事が出来ます。
角度さえ計算できれば、回転して表示する関数で
http://l.huu.cc/g/#51
表示するだけです。

自由の天使

Re:無題

#5

投稿記事 by 自由の天使 » 18年前

はい!
ありがとうございました!

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る