現在DXライブラリでゲームを作っています。
オリジナルのルールで戦うゲームなので、思考ルーチンを考える際不安です。
二人零和で将棋などのボードゲームと同じ部分もあれば、確率で状況に変化を与え、毎回の必勝パターンが生じないようにもなっています。
オセロ、将棋等の思考ルーチンを解説した書籍はあるのですが、このようにオリジナルなルールの場合はどうすればいいのかと…
そこで書籍を探しているのですが、思考ルーチンを考える際に使うテクニックに特化して解説したものを探しています。
調べてみましたが、ゲームを作るためのような感じで少しは触れるものの後はゲームのサンプルなどについての解説などになっていたりします。
この手の本は安価でもないので、一部分のために一冊購入というのも躊躇してしまいます。
自分が知りたいことは、まず状況をどう評価していくか、次にその評価値の探索方法での使い方です。
プログラムの例が載っているとありがたいです。
皆さんのオススメの書籍(またはサイト)などありましたら教えて下さい。
思考ルーチンに関するオススメの書籍
- softya(ソフト屋)
- 副管理人
- 記事: 11677
- 登録日時: 15年前
- 住所: 東海地方
- 連絡を取る:
Re: 思考ルーチンに関するオススメの書籍
ざっと、こんな所でしょうか。
ただ、結局オリジナルなものは自分で考えるしか無いんですけどね。
「Amazon.co.jp: ゲームのアルゴリズム 改訂版 思考ルーチンと物理シミュレーション: 橋口 ゆうすけ: 本」
「Amazon.co.jp: ゲーム開発者のためのAI入門: David M. Bourg, Glenn Seemann, 株式会社クイープ: 本」
「Amazon.co.jp: 実例で学ぶゲームAIプログラミング: Mat Buckland, 松田 晃一: 本」
ただ、結局オリジナルなものは自分で考えるしか無いんですけどね。
「Amazon.co.jp: ゲームのアルゴリズム 改訂版 思考ルーチンと物理シミュレーション: 橋口 ゆうすけ: 本」
「Amazon.co.jp: ゲーム開発者のためのAI入門: David M. Bourg, Glenn Seemann, 株式会社クイープ: 本」
「Amazon.co.jp: 実例で学ぶゲームAIプログラミング: Mat Buckland, 松田 晃一: 本」
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。
Re: 思考ルーチンに関するオススメの書籍
自分が調べた時もその3冊が多く引っかかりました。
レビューなどを参考に選んでみます。
ありがとうございました。
レビューなどを参考に選んでみます。
ありがとうございました。