プログラムで*0.9と入れても反応してくれません何故ですか?
下らないことでごめんなさい。
小数って使えませんか?
Re: 小数って使えませんか?
そのプログラムが小数に対応した実装をされていないからではないでしょうか。
逆に言えば小数を使えるように実装すれば使えるのではないでしょうか。
なんにせよ、もっと具体的な質問でないと正確な回答は期待できないですよ。
逆に言えば小数を使えるように実装すれば使えるのではないでしょうか。
なんにせよ、もっと具体的な質問でないと正確な回答は期待できないですよ。
Re: 小数って使えませんか?
代入する変数の型宣言はfloatかdoubleにしていますか?
それとも反応しないというのはエラーが表示されるのですか?
どういったプログラムを組んでいるのかが、その文章からでは皆目見当もつかのでソースをのせていただいたほうが対処しやすいです。
それとも反応しないというのはエラーが表示されるのですか?
どういったプログラムを組んでいるのかが、その文章からでは皆目見当もつかのでソースをのせていただいたほうが対処しやすいです。
- aquashooting
- 記事: 67
- 登録日時: 14年前
Re: 小数って使えませんか?
そもそも「*0.9」だけだとポインタなのか少数なのかこちらには分かりません。
たぶんそのせいで出来ないのでは・・・
たぶんそのせいで出来ないのでは・・・
Re: 小数って使えませんか?
もし小数が使えないとしたら、そんな言語はだれも使わないでしょう。
ポインタか小数(少数ではない)か区別がつかない、という回答は
的が外れています。
文法上、数字で始まる変数名はありません。
したがって、*0.9 のところであらわれる
*は、掛け算の演算子に決まっています。
ポインタか小数(少数ではない)か区別がつかない、という回答は
的が外れています。
文法上、数字で始まる変数名はありません。
したがって、*0.9 のところであらわれる
*は、掛け算の演算子に決まっています。
Re: 小数って使えませんか?
昔…CADの補助線のオフセットのアプリケーションを作成したとき
数字の頭にアスタリスクを付けると両側にオフセットを施す仕様の
プログラムを作成した事があります。
乗算の意味ではありませんでした。
私は、あるプログラムの実行中の数値入力で 「*0.9」を
入れると処理がハングアップしてしまうという風に解釈しました。
言語とは言及されていませんので。
いずれにせよ、質問文があまりにもナニなので、よくわかりません。
数字の頭にアスタリスクを付けると両側にオフセットを施す仕様の
プログラムを作成した事があります。
乗算の意味ではありませんでした。
私は、あるプログラムの実行中の数値入力で 「*0.9」を
入れると処理がハングアップしてしまうという風に解釈しました。
言語とは言及されていませんので。
いずれにせよ、質問文があまりにもナニなので、よくわかりません。
Re: 小数って使えませんか?
型は、floatかdoubleにしていますか?
(何故という質問には答えられませんが*9/10にしてみては?)
そんな事もうやったと思ったらすいません。
(何故という質問には答えられませんが*9/10にしてみては?)
そんな事もうやったと思ったらすいません。
Re: 小数って使えませんか?
FPUのないプロセッサのアセンブリ言語は小数が使えません。初級者 さんが書きました:もし小数が使えないとしたら、そんな言語はだれも使わないでしょう。
そうした言語を対象としたC-like言語やCのサブセット言語もやはり小数は使えないでしょう。
それでも結構な人たちが使っています。
その論法でいけば、乗算演算子は二項演算子ですから、単項で使われた場合は関節参照演算子に決まっています。初級者 さんが書きました:ポインタか小数(少数ではない)か区別がつかない、という回答は
的が外れています。
文法上、数字で始まる変数名はありません。
したがって、*0.9 のところであらわれる
*は、掛け算の演算子に決まっています。