クラブのパソコン40台からApacheとPerlで作った掲示板を使えるようにしたい

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
coffee

クラブのパソコン40台からApacheとPerlで作った掲示板を使えるようにしたい

#1

投稿記事 by coffee » 14年前

こんにちは、この掲示板ははじめて利用させていただきます
早速ですが、質問です
私はとある中学校のパソコン部で副部長を勤めさせていただいています
最近Perlにはまったのですが、C言語の知識がそこそこある(?)ので、すらすらと掲示板を作ることもできました
そこで、せっかく掲示板を作ったのだからクラブのパソコン全部から使えるようにしよう!と思ったのですが、やり方が全然分かりません
ググリまくった結果Apacheウェブサーバーというものを使えばcgiプログラムも使えるそうで、早速それをインストール&起動しました
その後、インストールしたパソコンでhttp://localhost/を表示すると、あなたの予想に反して(ryのページも見ることが出来ました
私のクラブにはパソコンが42台あり、すべてのパソコンにLANケーブルが刺さって、それがハブで全部つながっている状態です、たまに「ローカルエリアに接続されました 100Mbpsと表示されます
なので、もうネットワークは出来ているのかなと思い、パソコン室の別のパソコンからhttp://localhost/を表示させようとしたのですができませんでした
127.0.0.1も表示されませんでした
これってなにか根本的に間違えてますかね?いろいろと可能性を考えてみたのですが、何がだめなのかよく分かりませんでした
どうすればパソコン室の別のパソコンから「予想に反して(ry」を表示できますか?
ちなみにOSはXP home SP3、Apacheのバージョンは2.0.45です

よろしくお願いします

アバター
softya(ソフト屋)
副管理人
記事: 11677
登録日時: 15年前
住所: 東海地方
連絡を取る:

Re: クラブのパソコン40台からApacheとPerlで作った掲示板を使えるようにしたい

#2

投稿記事 by softya(ソフト屋) » 14年前

localhostは自分自身のPCにアクセスするための名前です。
他のPCならIPアドレスかコンピュータ名(PCの名前)で指定してやらないといけません。

apatcheの動いているコンピュータでコマンドプロンプトでhostnameと入力すると名前を確認できます。
名前がpc001なら

http://pc001/

とすれば他のPCから見れるはずです。
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。

coffee

Re: クラブのパソコン40台からApacheとPerlで作った掲示板を使えるようにしたい

#3

投稿記事 by coffee » 14年前

たしかにhostnameでパソコンの名前を出すことが出来ました
明日クラブでも試してみます

coffee

Re: クラブのパソコン40台からApacheとPerlで作った掲示板を使えるようにしたい

#4

投稿記事 by coffee » 14年前

無理でした
私の使っているパソコンはPC31という名前なのですが、http://PC31/と他のパソコンで入力しても表示できませんでした(PC31からは出来ました)
それと、気になったのですがパソコン同士でネットワークを作れていない気がします
何かの本で読んだpingコマンドを叩いてもRequest timeout×4としか出ません
これってお返事がなかったってことですよね
でも、ワークグループは作られていました
現状はこんな感じでした、改善点はありますか?

アバター
ゆーずぃ
記事: 62
登録日時: 14年前
住所: 埼玉県

Re: クラブのパソコン40台からApacheとPerlで作った掲示板を使える

#5

投稿記事 by ゆーずぃ » 14年前

現時点での改善点はいくつか。ですが諦めないで最後までやり通すのならこれからかなり出てくると思います。


まず、私はサーバーとしてtomcatとwebsphireしか使ったことないので、とお断りしておきます。

1、アパッチでのフォルダ構成上、正しい位置にHTMLやCGI等を置いていますか?
その上でアパッチを立ち上げてる時に打ちましたか?

2、httpだとデフォルトでポート80番を使いますが、アパッチのポート設定も80ですか?
(あなたの予想に反して(ry は、多分マネージャー画面かなと思いますが、それが見れているのならアパッチでポート80も使われているのでしょう。ですが、Webリソースへのアパッチ上のフォワーディング設定は違うポートの可能性もあります。)
因みに、あなたの予想に反して(略)がマネージャー画面だとしたら、インストールしているPCでしか表示できませんよ。他のPCからではルートフォルダ画面又はインデックス画面に飛ばされます。

3、ワークグループが繋がっているというのは、マイネットワークから見えているということでしょうか?ワークグループ名が同じというだけならそれは繋がってるようで繋がってない可能性もあります。
まぁホスト名でPINGが通らないのなら、取り合えずHostsファイルを見て、書き換えるといいです。それが嫌なら直接IPアドレスで指定しましょう。
ところで、どういったPINGを打ちました?そっちが間違ってる可能性もあるので書いて頂けるとなんやかんやと言えます。

携帯からなので非常に見辛い文章になりましたが、ヨロシクです。

アバター
softya(ソフト屋)
副管理人
記事: 11677
登録日時: 15年前
住所: 東海地方
連絡を取る:

Re: クラブのパソコン40台からApacheとPerlで作った掲示板を使えるようにしたい

#6

投稿記事 by softya(ソフト屋) » 14年前

そうですね。
名前がダメならIPアドレスの直打ちぐらいしか手がないですね。
http://192.168.1.xxx/
って打ちます。

IPアドレス自体は調べる必要がありますので、apacheサーバPCでコマンドプロンプトでipconfigと打ち込んでください。
ローカルエリア接続:のIP Address :がサーバPCのIPアドレスです。
http://www.iodata.jp/support/advice/wnb11axp/ipconf.htm
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。

coffee

Re: クラブのパソコン40台からApacheとPerlで作った掲示板を使えるようにしたい

#7

投稿記事 by coffee » 14年前

携帯からわざわざこんな長文ありがとうございました
1.はデフォルトのまま放置してあります。index.htmlすらどれなのか見ていないのでコレが原因かもしれません。

2.ポートはいじってないので80です。あなたの予想に反して(ryのマネージャー画面をさっきも言ったとおりそのままいじってないのでちょっと明日見てきます

3.これは……うーん、マイネットワーク上にクラブのパソコンPC01からPC42までの名前が表示されています。他のパソコンもworkgroupという名で同じように設定されています。過去の先輩からの口伝によるとパソコン部のパソコンは全てWorkgroupで繋げられていると言ってました
pingの事ですが、きっと変なコト書いてると思いますが笑わないでくださいね
マイネットワークの詳細欄だったかにIPアドレスなどが表示されていまして、私のパソコンはそこに192.168.0.41と表示されていました
他のパソコンを見ると同じ欄が192.168.0.3だったので、私のパソコン(0.41の方)からプロンプトにping 192.168.0.3と入れましたがタイムアウトでした
ほかのIPも幾つか試してみましたが(パソコン室内のパソコンのローカルIP)全部タイムアウトでした
ただ、全部のパソコン共通でマイネットワークの詳細に デフォルトゲートウェイ 192.168.0.1 と表示されていたので私のパソコン(0.41)からping 192.168.0.1と入力するとReplay from ...となりました

今日試したことはこんなモンです。なにかまずいこととか改善点があったら教えてください。

>softyaさん へ
IP生うちでも無理でした

アバター
softya(ソフト屋)
副管理人
記事: 11677
登録日時: 15年前
住所: 東海地方
連絡を取る:

Re: クラブのパソコン40台からApacheとPerlで作った掲示板を使えるようにしたい

#8

投稿記事 by softya(ソフト屋) » 14年前

coffee さんが書きました:>softyaさん へ
IP生うちでも無理でした
それならこのツールをサーバPC以外のPCから試してみてください。
「Microsoft Windows Network 情報表示プログラム DomainView-- for Windows NT4.0/2000/XP」
http://www.wackyfactory.net/domvw/

USBメモリ等で持ち歩けます。
※ 表示まで時間がかかります。

これでサーバPCが見えないなら物理的に接続されていないことになります。
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。

coffee

Re: クラブのパソコン40台からApacheとPerlで作った掲示板を使えるようにしたい

#9

投稿記事 by coffee » 14年前

softya(ソフト屋) さんが書きました:
coffee さんが書きました:>softyaさん へ
IP生うちでも無理でした
それならこのツールをサーバPC以外のPCから試してみてください。
「Microsoft Windows Network 情報表示プログラム DomainView-- for Windows NT4.0/2000/XP」
http://www.wackyfactory.net/domvw/

USBメモリ等で持ち歩けます。
※ 表示まで時間がかかります。

これでサーバPCが見えないなら物理的に接続されていないことになります。
分かりました
今USBに入れましたので明日学校で使ってみます

アバター
ゆーずぃ
記事: 62
登録日時: 14年前
住所: 埼玉県

Re: クラブのパソコン40台からApacheとPerlで作った掲示板を使えるようにしたい

#10

投稿記事 by ゆーずぃ » 14年前

なるほど。

pingの使い方は合ってますよ。安心して下さい。

ApacheをWebサーバとして使うにはまだまだ設定に難が
ありそうなので、とりあえずとして、pingを通す事から
始めましょう。

ワークグループが見えるのなら、なんとなくfireWallが悪さをしている
のかなと思ったら丁度いいのがありましたので張っておきますw

同じワークグループなのに… - 教えて!goo
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2318622.html?from=recommend

一応見れない時の為に簡単に説明すると、
FireWallが悪さをしているので切って下さい。ということですw

それでダメなら、tracertコマンドを使ってみて下さい。
tracert --トレースルート--
目的のIPアドレスまでどんな経路を通って行ったのかを逐一報告してくる
可愛い奴です。

使い方は
tracert 目的のIP(又はホスト名)

例)tracert 192.168.3.x
例)tracert yahoo.co.jp
等です。
(気が向いたら知ってるURLを打ち込みまくると楽しいかもしれません)

これを使えば、どこで止まったのかが分かります。
もしもデフォルトゲートウェイまでは通っているのであれば、
目的地のパソコンが遮断しているということです。
どこかのHUBで止まっていればそいつがサボり魔だということです。

そうそう、一応説明しておきます。
デフォルトゲートウェイとは、自分が目的IPを持つパソコンの場所を
知らない時に、真っ先に聞きに行くところです。
基本的にパソコンは自分と直接繋がっている相手のIPしか知りません。
なので、知らないIPを指定された時には繋ぐことができません。
そこで困った時には物知りな奴に聞くのが世の常です。
その物知りな奴こそ、デフォルトゲートウェイに指定された機器なのです。
つまり知らない会社で顔も知らないx部のヤフーさんを探すのに困ったら、とりあえず受付嬢
にでも聞けば分かるかな、と考えるようなものです。
(といってもデフォルトゲートウェイの機器も、自分に直接接続されている奴しか知りませんがw
なのでデフォルトゲートウェイにもデフォルトゲートウェイが存在します。それにもまた・・・と
分からない時にはもっともっと物知りな奴にたらい回しにしていくことで目的IPを知ってる奴にぶち当たるんですね。
そして物知りさんに答えを聞いた機器は、ドヤ顔で答えます。「xxx.xxx.xx.xにはこうやっていくんだよ( ̄ー ̄)」と。
それを下に下にと返していくとその内最初に質問した機器に回答が戻るのです。)

それで、基本的にルータに直接繋がっているlocal環境ではルータがその役割を成します。
なのでデフォルトゲートウェイにpingが通るのは、WANが繋がる(外のサイトが見れる)限りは当然と言えば当然なのです。

ちょいと横道に逸れましたが、とりあえずsoftya(ソフト屋)さん推奨のツールと、tracertでもしてみて下さい。


coffee

Re: クラブのパソコン40台からApacheとPerlで作った掲示板を使えるようにしたい

#12

投稿記事 by coffee » 14年前

無理でした
tracertも * * * Requested timeoutと表示されました
softyaさんに教えてもらったソフトでは起動しているパソコンの一覧は表示されましたがIPなどは取得できなかったようです
もうしばらく埒が明きそうにないので今度顧問に聞いてみます(いつ会えるか分からないんですけどね)
今回の質問はこれで解決ということにさせていただきます
softyaさん、ゆーずぃさん どうもありがとうございました


閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る