コンソール出力の再利用

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
aria

コンソール出力の再利用

#1

投稿記事 by aria » 14年前

先日はありがとうございました。
C言語のコンソール入出力で質問があります。
プログラム内でputs関数やprintf関数などを使用して、コマンドライン上に文字などを出力しますが、
これら出力した値を何らかの変数に保存して再度出力って出来ないんですかね。
調べてみたら、上の二つなどはstdoutに値を書き込んでいるという内容を発見したので、
stdoutを出力してみたんですが、I9という文字が出力されるだけでした。
ご助力お願いいたします。

non
記事: 1097
登録日時: 14年前

Re: コンソール出力の再利用

#2

投稿記事 by non » 14年前

質問の意味がよくわかりません。
自分で作っているプログラムからprintfなどで出力されているのであれば,printfする前に,格納しておくことは可能ですよね。
他人が(またはプログラムが変更できない)プログラムを実行した後,コンソールに出力された文字を取り出したいということでしょうか?
non

aria

Re: コンソール出力の再利用

#3

投稿記事 by aria » 14年前

説明不足でした。すみません。

出力結果を再利用する関数を作ろうとしていると考えていただければよいかと。

出力される回数、変数や文字定数は、行う処理によって変わってきます。
処理によってはコンソール入力した内容などもコマンドラインに反映されています。

毎度、その処理の出力内容に合わせて変数、フォーマットを用意するより
コマンドライン上に出力されている文字列群をそのまま使えないかと考え、
質問させていただきました。

アバター
さかまき
記事: 92
登録日時: 14年前

Re: コンソール出力の再利用

#4

投稿記事 by さかまき » 14年前

linux なら script コマンドなんでしょうが
ちょっと検索すればいろいろあります。たとえば
http://d.hatena.ne.jp/Wacky/20061112/1163339269
http://d.hatena.ne.jp/Wacky/20080420/1208698669

行数に制限ありますが、DOS窓の画面バッファーサイズを多めに取って
あとでコピペするのが一番お手軽。

アバター
softya(ソフト屋)
副管理人
記事: 11677
登録日時: 14年前
住所: 東海地方
連絡を取る:

Re: コンソール出力の再利用

#5

投稿記事 by softya(ソフト屋) » 14年前

Win32APIで取得できたはずですが画面がバッファリングされる量にも限度があります。
あと、どの位置に描画されたかはどうやって管理するのでしょうか?

参考
「Win32API コンソールスクリーンバッファ情報を取得する GetConsoleScreenBufferInfo - s-kitaの日記」
http://d.hatena.ne.jp/s-kita/20100925/1285380726
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る