http://dixq.net/rp/2.html
↑
今、ここをやっています。
コンパイル、実行してみましょう。っと書いてあるのですがどうやって実行するのですか?
Microsoft Visual C++ 2010
実行の仕方
Re: 実行の仕方
ドラ805さん、以前のトピの内容はもう解決されたのでしょうか?
http://dixq.net/forum/viewtopic.php?f=3&t=8274
今一度フォーラムルールを確認してください。
それぞれの返答について理解はされましたか?
放置して次の質問ではなく、解決されたのであれば解決にチェックを入れてから次の質問をしてください。
個々の返答にも返事をするようにしてください。
まずは、コードを入力したあとにF7キーを押すことでプロジェクトのビルドを行うことができます。
この際、ビルドエラーが発生した場合はコピペしたコードでも自分で入力したコードでも良いですが、
コードを貼り表示されたエラーの内容を教えてください。
そして、ビルドエラーがない場合はF5キーを押すと実行することができます。
以前のトピックにも書いてある通り、いきなり龍神録の館からではなくゲームプログラミングの館から始めてみてください
http://dixq.net/g/
http://dixq.net/forum/viewtopic.php?f=3&t=8274
今一度フォーラムルールを確認してください。
それぞれの返答について理解はされましたか?
放置して次の質問ではなく、解決されたのであれば解決にチェックを入れてから次の質問をしてください。
個々の返答にも返事をするようにしてください。
0から読み始めてプロジェクトをダウンロードし、設定も完了している前提で返答させていただきます。ドラ805 さんが書きました:コンパイル、実行してみましょう。っと書いてあるのですがどうやって実行するのですか?
まずは、コードを入力したあとにF7キーを押すことでプロジェクトのビルドを行うことができます。
この際、ビルドエラーが発生した場合はコピペしたコードでも自分で入力したコードでも良いですが、
コードを貼り表示されたエラーの内容を教えてください。
そして、ビルドエラーがない場合はF5キーを押すと実行することができます。
以前のトピックにも書いてある通り、いきなり龍神録の館からではなくゲームプログラミングの館から始めてみてください
http://dixq.net/g/
- bitter_fox
- 記事: 607
- 登録日時: 14年前
- 住所: 大阪府
Re: 実行の仕方
何も起きないということは無いと思います。ドラ805 さんが書きました:F7キーを押したのですが何も反応しないのですが!ちなみに、F5キーも押しましたけどなにも起きませんでした。
次のようなウィンドウが表示されませんでしたか? もしここにエラーなどが書かれていた場合はそれを教えてください。
ちなみに正常に動作した場合は次のようなウィンドウが表示されます。
- softya(ソフト屋)
- 副管理人
- 記事: 11677
- 登録日時: 14年前
- 住所: 東海地方
- 連絡を取る:
Re: 実行の仕方
まず、沖 滉均さんの言われることを実践してみてください。
あとコピペしても大して意味はないので、自分で打ち込むことをお勧めします。
あとコピペしても大して意味はないので、自分で打ち込むことをお勧めします。
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。
- Dixq (管理人)
- 管理人
- 記事: 1662
- 登録日時: 14年前
- 住所: 北海道札幌市
- 連絡を取る:
Re: 実行の仕方
もしかしてプロジェクトを作らずにVC++をエディタとして使用していませんか?
ファイルを開いているだけでは確かにF7やF5を押しても何も反応しません。
前のトピックでも同じことを書きましたが、プロジェクトやコンパイルという意味が分からない場合は
http://dixq.net/vcpp.html
こちらをお読みください。
それでも解決しない時は、龍神録プログラミングの館で配布しているプロジェクトでコンパイルしてみて下さい。
ファイルを開いているだけでは確かにF7やF5を押しても何も反応しません。
前のトピックでも同じことを書きましたが、プロジェクトやコンパイルという意味が分からない場合は
http://dixq.net/vcpp.html
こちらをお読みください。
それでも解決しない時は、龍神録プログラミングの館で配布しているプロジェクトでコンパイルしてみて下さい。