memsetで警告がでる。

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
unmarko

memsetで警告がでる。

#1

投稿記事 by unmarko » 14年前

はじめまして、C言語を始めたばかりの者です。
Mac OS 10.6 でXcode を使っています。
memsetを使ったところ、以下の警告メッセージが出てしまいます。

implicit declaration of function 'memset'

コンパイル自体は正常に終了しているのですが、理由が解らないので気持ちが悪いです。
どなたか解決方法等教えて頂ければと思います。
宜しくお願いいたします。

box
記事: 2002
登録日時: 14年前

Re: memsetで警告がでる。

#2

投稿記事 by box » 14年前

>implicit declaration of function 'memset'

上手な質問(回答がしやすい質問、といえるかもしれません)というのは、
こういう、最終結果「だけ」を書くんじゃなくって、それに至る経過、
今回の場合だと「どんなソースコードを書いたか」『も』書いてあるような
質問じゃないかなぁ、なんて勝手に思ったりしてます。
バグのないプログラムはない。
プログラムは思ったとおりには動かない。書いたとおりに動く。

しひ

Re: memsetで警告がでる。

#3

投稿記事 by しひ » 14年前

memset()関数の宣言がされていないと書いてあるので、
ヘッダファイルをインクルードし忘れているのではないかと思います。

YuO
記事: 947
登録日時: 14年前
住所: 東京都世田谷区

Re: memsetで警告がでる。

#4

投稿記事 by YuO » 14年前

boxさんの書かれている事はもっともなので,これから守っていただくとして……。

とりあえず,エラーメッセージ読むかぎり,
#include <string.h>
が抜けているのではないかと。

unmarko
記事: 12
登録日時: 14年前

Re: memsetで警告がでる。

#5

投稿記事 by unmarko » 14年前

皆様、ありがとうございます。
警告出なくなりました。
includeでしたか。
大変お世話になりました。

unmarko
記事: 12
登録日時: 14年前

Re: memsetで警告がでる。

#6

投稿記事 by unmarko » 14年前

遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る