プログラミング初心者です。
ボタンを押すと、5種類の結果が表示される、
という超シンプルな占いプログラムを作ろうと思ったのですが、
うまく作れませんでした。
ネットで独学で勉強し、まだソースを切り貼りしてるだけなので、
未熟なのですが、短いソースファイルを見て、
間違ったところを指摘して頂けませんか?
ソースファイルはここに置きました。
http://w01.tp1.jp/~a191512802/
コンパイルエラーも出ていません。
乱数を取得して、switch文で分岐しているところが、
おかしいと思うのですが、
表示方法の動作の理解が乏しく悪いのか、
文法的に悪いのかよくわかりません。
よろしくお願いします。
環境はWindows7、VC++2010です。
こんな質問ですみません。よろしくお願いします。
簡単な占いプログラム
Re: 簡単な占いプログラム
こちらではコンパイルしておらず、ソースコードをザッと見ただけですが、
switch文の「case何とか」の中で
return 0;
しているのは大いにまずいんじゃないかなぁ、なんて思ったりしてます。
ふつうは
break;
とか書くんじゃないでしょうか。
switch文の「case何とか」の中で
return 0;
しているのは大いにまずいんじゃないかなぁ、なんて思ったりしてます。
ふつうは
break;
とか書くんじゃないでしょうか。
バグのないプログラムはない。
プログラムは思ったとおりには動かない。書いたとおりに動く。
プログラムは思ったとおりには動かない。書いたとおりに動く。
Re: 簡単な占いプログラム
早速の回答ありがとうございます!
switch文のbreakとreturnの違いも分からずにいました。
お二人とも、ありがとうございました。
まだエラーが出て、乱数を取得するところで、
わけのわからないエラーが出て、途方に暮れてますが、
解決という事にしておきます。
WM_COMMANDの下のIF文も、
いらないような気がしてきました。
やっぱり年を取りすぎて、今の技術に着いていけないようですw
switch文のbreakとreturnの違いも分からずにいました。
お二人とも、ありがとうございました。
まだエラーが出て、乱数を取得するところで、
わけのわからないエラーが出て、途方に暮れてますが、
解決という事にしておきます。
WM_COMMANDの下のIF文も、
いらないような気がしてきました。
やっぱり年を取りすぎて、今の技術に着いていけないようですw
Re: 簡単な占いプログラム
おつかれさまです。
コメントさせてください。
uranai = rand() % 5;
の部分がおかしいと思います。
通常Cではrand()は0〜1までの乱数を返します。
なので、私であれば (rand()*5) %5 とします。
コメントさせてください。
uranai = rand() % 5;
の部分がおかしいと思います。
通常Cではrand()は0〜1までの乱数を返します。
なので、私であれば (rand()*5) %5 とします。
Re: 簡単な占いプログラム
VBやjavascriptは0~1ですが、Cは0~32767が普通じゃないでしょうか?新一 さんが書きました: 通常Cではrand()は0〜1までの乱数を返します。
処理系にもよるのかもしれませんが。
Re: 簡単な占いプログラム
あ、回答ありがとうございます!
締め切っていて、答えてもらえるとは思いませんでした。
むかーし、Cをかじった程度で、
windowsのプログラミングに挑戦してしまいました。
身近にCやWindows SDKに詳しい人がいないので、
この掲示板で質問させて頂きました。
本当にありがとうございます!
締め切っていて、答えてもらえるとは思いませんでした。
むかーし、Cをかじった程度で、
windowsのプログラミングに挑戦してしまいました。
身近にCやWindows SDKに詳しい人がいないので、
この掲示板で質問させて頂きました。
本当にありがとうございます!