現在出されている課題なんですが、虚数解の出力の仕方が思い浮かびません。アドバイスお願いします。
以下途中まで作成したプログラムです。
課題
C言語の課題で…
Re:大学生
名前とタイトルについては修正しておきました☆
コードはなるべく字下げしたものを使用してください^^;
<pre>タグと</pre>タグで囲めば字下げされたまま投稿できます。
タグは全て半角で書いてください。
質問についてですが、計算式がわからないのでしょうか?
もし数学的なことでしたら、
http://www.google.co.jp/search?q=%E8%A4 ... C%8F&hl=ja
こちらなど参考にしてください。
コードはなるべく字下げしたものを使用してください^^;
<pre>タグと</pre>タグで囲めば字下げされたまま投稿できます。
タグは全て半角で書いてください。
質問についてですが、計算式がわからないのでしょうか?
もし数学的なことでしたら、
http://www.google.co.jp/search?q=%E8%A4 ... C%8F&hl=ja
こちらなど参考にしてください。
Re:大学生
>同じ理由で、本当は2つの解を持つのだけれどプログラム上は
>重解とみなすことがあるかもしれません。
可能性としては、ありうるとは思いますが、実際問題としては、
数学的には同じであるが、プログラム上では異なるという場合のほうが圧倒的に多いので、
浮動点小数を扱うときには等号は、
同じであるとする範囲をどれくらいにすべきかという問題もあるのですが、
使うべきではないと思っています。
この場合は普通の数字の範囲では十分等号で判定できると思いますが、
気にしていないと不自然な結果がでたときに、困るので、書き込みをしました。
>これでもダメでしょうか…?
>scanf("%f",&a);
をscnaf("%lf",&a);
にすることぐらいでしょうか。
aの型はdoubleですので。
実際に動かしてみるのが一番なのですが、家に環境が無いのなら仕方ないですね。
調べてみたら無料で手に入るので家に環境を用意してみるといいと思います。
>重解とみなすことがあるかもしれません。
可能性としては、ありうるとは思いますが、実際問題としては、
数学的には同じであるが、プログラム上では異なるという場合のほうが圧倒的に多いので、
浮動点小数を扱うときには等号は、
同じであるとする範囲をどれくらいにすべきかという問題もあるのですが、
使うべきではないと思っています。
この場合は普通の数字の範囲では十分等号で判定できると思いますが、
気にしていないと不自然な結果がでたときに、困るので、書き込みをしました。
>これでもダメでしょうか…?
>scanf("%f",&a);
をscnaf("%lf",&a);
にすることぐらいでしょうか。
aの型はdoubleですので。
実際に動かしてみるのが一番なのですが、家に環境が無いのなら仕方ないですね。
調べてみたら無料で手に入るので家に環境を用意してみるといいと思います。