龍神録 当たり判定について

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
へなちょこ初心者

龍神録 当たり判定について

#1

投稿記事 by へなちょこ初心者 » 14年前

龍神録のプログラムをもとにオリジナルのゲームを作成しているのですが、
敵や自機は弾を発射しない仕様にしているので、敵と自機との当たり判定に変える場合、どのようにプログラムを変更すればよいでしょうか?
ちなみに、shot.cppなどの弾関係のものはすべて削除しています・・・。
このゲーム作成には期限があるのと、あまりプログラムが得意ではないのでなるべくソースをのせていただくとうれしいです・・・。 すいません・・・。

アバター
h2so5
副管理人
記事: 2212
登録日時: 14年前
住所: 東京
連絡を取る:

Re: 龍神録 当たり判定について

#2

投稿記事 by h2so5 » 14年前

へなちょこ初心者 さんが書きました: 敵や自機は弾を発射しない仕様にしているので、敵と自機との当たり判定に変える場合、どのようにプログラムを変更すればよいでしょうか?
詳しい仕様が良くわかりませんが、敵にあたったら死亡ということでしょうか?
へなちょこ初心者 さんが書きました: ちなみに、shot.cppなどの弾関係のものはすべて削除しています・・・。
弾関係を削除した状態で正常な動作は可能になっていますか?
つまり、後は敵と自機との当たり判定を追加するだけの状態になっていますでしょうか?
へなちょこ初心者 さんが書きました: このゲーム作成には期限があるのと、あまりプログラムが得意ではないのでなるべくソースをのせていただくとうれしいです・・・。 すいません・・・。
どうしたいのかの詳細が良くわからないのと、宿題の丸投げは禁止ですのでソースは載せられませんが
アドバイスならできます。

へなちょこ初心者

Re: 龍神録 当たり判定について

#3

投稿記事 by へなちょこ初心者 » 14年前

・・・大変わかりにくく、失礼な要望申し訳ありませんでした・・・。 

本題に、、まず自分が作ろうとしているゲームは制限時間内にどれだけ敵に当たらずに逃げきることができるか、というゲームです。
いわゆる避けゲーというもので、狭い範囲の中で、自機とたくさんの敵だけが動きまわるという風にしています(アイテムも時間があれば足す予定) 
自機は龍神録の仕様と同じ感じで、キーボード操作で自由に範囲内をうごかせるようにしています。自機は攻撃できません。ひたすらにげるのみで、敵に当たって、体力が尽きてしまえばゲーム終了ということにします(残機とかもありにしたい。)そして自機は3つのタイプを選べるようにするようにする予定です。(例:速度がはやいキャラ。体力が多いキャラみたいな)
敵は、時間が経過するごとにだんだん増えていくようにしていくようにする予定です。動きは壁にぶつかったりしたら跳ね返ったり、突然速度が変わったりするようにしたいと思っています。もちろん敵は消えないようにしています。

現在の進み具合ですが・・・ 一応弾関係のものはすべて削除してしまいましたが、動作は正常に作動します。 今は龍神録の20章あたりまで進んでいます。ですがまだ敵の行動パターンは作っていません(跳ね返りの方法がわかんない・・・) ショット関係の章もほとんど手をくわえて、というか一通りは拝見しましたがやっていません。 制限時間や残機、キャラのタイプ、速度変化に敵の出現時期などはまだ全然やっていません・・・。

こんな感じです・・・。 動作はキャラは自由に動きますが、当たり判定はありません。 敵は画面の上外部からでてきてまっすぐ下に動き、画面下部に到達したら上にあがっていくような状態です。敵にもあたり判定はありません(龍神録の敵行動パターンのところのプログラムを使っています)
以上です。長文失礼しました・・・。

アバター
softya(ソフト屋)
副管理人
記事: 11677
登録日時: 14年前
住所: 東海地方
連絡を取る:

Re: 龍神録 当たり判定について

#4

投稿記事 by softya(ソフト屋) » 14年前

h2so5さんの説明にもありますとおり、ソースコードを提示してもらえばアドバイスは出来ます。
あと元々の当たり判定でまずい理由はなんなのでしょうか?

それとフォーラムルールのテンプレートの記載をお願いして良いですか?
フォーラムルール自身にも色々と大事なことが書かれているので一読をお願いします。
[1] 質問文
 [1.1] 自分が今行いたい事は何か
 [1.2] どのように取り組んだか(プログラムコードがある場合記載)
 [1.3] どのようなエラーやトラブルで困っているか(エラーメッセージが解る場合は記載)
 [1.4] 今何がわからないのか、知りたいのか

[2] 環境  
 [2.1] OS : Windows, Linux等々
 [2.2] コンパイラ名 : VC++ 2008EE, Borand C++, gcc等々

[3] その他
 ・どの程度C言語を理解しているか
 ・ライブラリを使っている場合は何を使っているか
で課題のようですので、明確な提出期限を書いてください。
いきなり明日までと言われても手の打ちようがありませんので。

で、もう一つ大事なことですが
龍神録の利用規約の順守をお願いします。
http://dixq.net/rp/kiyaku.html
書かれているとおり、Dixqさんへの連絡が必要です。よろしくお願いします。
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。

へなちょこ初心者

Re: 龍神録 当たり判定について

#5

投稿記事 by へなちょこ初心者 » 14年前

利用規約を読んでいませんでした・・・。
すいません・・・。

[1] 質問文
 [1.1] 自分が今行いたい事は何か     :自機と敵の当たり判定
 [1.2] どのように取り組んだか(プログラムコードがある場合記載)  :コードは龍神録の当たり判定のところのまま変更はなし。 色々試しては                                           みたものの、どれも失敗。試した内容は忘れてしまいました・・・
 [1.3] どのようなエラーやトラブルで困っているか(エラーメッセージが解る場合は記載) :エラーはなし、動作は正常
 [1.4] 今何がわからないのか、知りたいのか :自機本体と敵との当たり判定の方法、龍神録のプログラムでは自機ショットと敵の当たり判定                              になっている為。自機本体と敵との当たり判定がわからない・・・。
[2] 環境  
 [2.1] OS : Windows, Linux等々  :Windows 7
 [2.2] コンパイラ名 : VC++ 2008EE, Borand C++, gcc等々 :visual studio 2008
[2.3] その他
・どの程度C言語を理解しているか :ファイル操作あたりまでは勉強しましたので、そこぐらいまでならなんとか、、
 ・ライブラリを使っている場合は何を使っているか

すいません。お二方とも課題と思われたようですが、課題ではありません。ただ自分自身がPCを扱える期限がありまして、
その期限のことを言っていました・・・。個人でゲームを作ってみたいと大それたことを思って作っているしだいです、はい・・・。
あの書き方では課題にしか見えませんね・・・ 書き込みしてから気づきました、、

こんな感じです。 またわかりにくいところがあれば指摘お願いします。

アバター
softya(ソフト屋)
副管理人
記事: 11677
登録日時: 14年前
住所: 東海地方
連絡を取る:

Re: 龍神録 当たり判定について

#6

投稿記事 by softya(ソフト屋) » 14年前

課題で無いにせよ期限があるなら、そちらの日付も書いてくださいね。
あと構造体とか、ポインタ系も出てきますのでそちらの理解が不十分だと辛いかも知れません。

ゲームを作るのが目的なら、別にC言語ではなくゲーム制作ツールという選択肢もあります。
C言語でゲームを作る目的は、ゲームプログラミングを出来るようになることではないのでしょうか?
へなちょこ初心者さんは、どちらを目的にされたいのでしょうか?

今のままだと中途半端な結果しか出ないと思いますので書かせていただきました。

[追記]
こう書いた理由は、当たり判定を回答者の言うとおり作ったとして今度は敵の行動・追跡パターンを改造する必要が出てくると思います(避けゲーですからね)。
そこでまた難題に悩むと思いますが、そこでまた回答してもらったとしてそれはへなちょこ初心者さんの技倆のアップにつながるのか疑問だと言うことです。
自分で作ったプログラムであるからこそ意味があるんじゃないか?って事ですね。
もちろん、プログラミングのサポート(お手伝い)はさせていただきますよ。
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。

へなちょこ初心者

Re: 龍神録 当たり判定について

#7

投稿記事 by へなちょこ初心者 » 14年前

期限のほうは2月下旬ごろです・・・ くわしい日にちは決まっていませんが3月には確実に使えなくなります。
なので、せっかく作り始めたゲーム。できなくなる前に完成させたいのが希望です、、

構造体やポインタもある程度は学習しました。完璧とは全然言えませんがそれなりにはわかると思います。

自分がプログラミングでゲームを作成しようとしたのは、自分自身の技術の向上が主な目的です。
dxlibは完全に独学状態ですが、もしたくさんのことを理解すれば、ただまっ黒な画面にカクカクしたキャラしか動かせないコンソールよりもたくさんの色々な種類のゲームを作れるからです。それに今のうちに知識をつけておけば、後々学校に入学した際ににかなり有利になるとも思ったからです。
ですが・・・dxlibは始めてまだ数週間、簡単そうなゲームでさえ今の知識のない自分では考えたゲームもまともにつくれない状態です。
なので初めは誰かしらに助言や作り方などを聞いて、みんなこういう風に作っている、ということを知っておきたかったのです・・・。

アバター
softya(ソフト屋)
副管理人
記事: 11677
登録日時: 14年前
住所: 東海地方
連絡を取る:

Re: 龍神録 当たり判定について

#8

投稿記事 by softya(ソフト屋) » 14年前

へなちょこ初心者 さんが書きました:期限のほうは2月下旬ごろです・・・ くわしい日にちは決まっていませんが3月には確実に使えなくなります。
なので、せっかく作り始めたゲーム。できなくなる前に完成させたいのが希望です、、

構造体やポインタもある程度は学習しました。完璧とは全然言えませんがそれなりにはわかると思います。

自分がプログラミングでゲームを作成しようとしたのは、自分自身の技術の向上が主な目的です。
dxlibは完全に独学状態ですが、もしたくさんのことを理解すれば、ただまっ黒な画面にカクカクしたキャラしか動かせないコンソールよりもたくさんの色々な種類のゲームを作れるからです。それに今のうちに知識をつけておけば、後々学校に入学した際ににかなり有利になるとも思ったからです。
ですが・・・dxlibは始めてまだ数週間、簡単そうなゲームでさえ今の知識のない自分では考えたゲームもまともにつくれない状態です。
なので初めは誰かしらに助言や作り方などを聞いて、みんなこういう風に作っている、ということを知っておきたかったのです・・・。
専門学校等に入学されるんでしょうか?
であれば、ゲームとして完成させるよりも龍神録のコード自身の理解を目指されてはどうでしょうか?
言われたとおり改造しても理解には程遠いと思います。

と言う事で、避けゲーに改造する方向で進めるとして、まず自キャラと敵キャラの座標や当たり判定範囲を保持している構造体やメンバを調べてみてください。あと生存フラグやHPなどもですね。
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。

アバター
Dixq (管理人)
管理人
記事: 1662
登録日時: 14年前
住所: 北海道札幌市
連絡を取る:

Re: 龍神録 当たり判定について

#9

投稿記事 by Dixq (管理人) » 14年前

どれ位オリジナルコードが入っていますか?
まだサンプルコードの不必要な部分を削除しただけ位の段階であれば、
ご自分でコーティングされてはどうでしょうか。
softyaさんが仰るように勉強されてもいいと思いますが、難しければ完全オリジナルの方が案外楽だったりするかもしれません。

いきなり大きなプログラムを作ろうとすると挫折する元なので、まずは
  1. 自機を表示
  2. 自機を動かして表示
  3. 敵を表示
  4. 敵を動かして表示
  5. 自機の消滅、再出現
  6. 敵と自機の当たり判定
  7. ・・・・
こんな順番で少しずつ作ってみてはどうでしょう。
弾幕も何もないのであれば龍神録のコードを使う必要は無いと思います。
上の順番で作るとするとどの辺りまでつくれそうですか?
最後まで作れたら完成まですぐだと思います。

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る