3Dでの疑問点

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
LNE

3Dでの疑問点

#1

投稿記事 by LNE » 14年前

現在、Direct3D 9 を使用した3Dゲームを作っている者です。
いくつか疑問点がありまして、トピックの方立てさせていただきました。

1、モデルの描画にはシェーダを通すべきか
テクスチャ付きのモデルをXファイルとして読み込み、描画を行っています。
テクスチャを綺麗に見せたり、今後影をつけていきたいといったときに、とりあえず
はシェーダを通して描画しておくべきでしょうか?

2、煙のような表現
アクションの一つとして、自キャラの周りに煙を撒くようなものを考えています。
雲が自分の周りにもくもくとでるイメージです。
煙の薄さや範囲などを、自由に弄れるようにしたいのです。

もしよろしければ、ご教授いただけたらと思います。
よろしくお願いします。

LNE

Re: 3Dでの疑問点

#2

投稿記事 by LNE » 14年前

すいません、言葉足らずでした。
②については、何か良い手法はありませんか?ということです。
よろしくお願いします。

匿名希望の774さん

Re: 3Dでの疑問点

#3

投稿記事 by 匿名希望の774さん » 14年前

①についてですが、シェーダーでやっておいたほうがいいです。
理由はDirectX10以降固定機能パイプラインが廃止されて
シェーダーが欠かせなくなったこと。
将来、DirectX11が主流になるだろうという点からです。

②についてはポイントスプライト、パーティクルで調べてください。
DirectXの技術本などにも載っています。

DirectX11はWindows7、Vistaでないと動かせないので
もうしばらくは、DirectX9の主流が続くと思われます
なので急いで10や11に良く必要はありません。

LNE

Re: 3Dでの疑問点

#4

投稿記事 by LNE » 14年前

ご回答ありがとうございます。

DirectX10についてはちょこっとかじっている程度なのですが、仰る通り
固定機能パイプラインが廃止されシェーダが必須になっていましたね。
なるほど・・・。

ポイントスプライト・パーティクルについて調べてみました。
このような手法があったのですね!なんとか使えそうです( ^ω^)

ありがとうございましたー!

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る