はじめまして
実験に取り組んでいてよく分からない所があったので質問させて頂きます。
「光電流がマイナスになり逆電流が飽和し始めるのはなぜか」というものです。
光電効果について
- softya(ソフト屋)
- 副管理人
- 記事: 11677
- 登録日時: 15年前
- 住所: 東海地方
- 連絡を取る:
Re: 光電効果について
さすがにプログラミング系なので掲示板間違いだと思いますが、私も専門でもないので答えかねます。
勘で答えると「プランク定数:R」の事でしょうか?
http://www.ous.ac.jp/DAS/phys/class/exp1/pdf/Planck.PDF
これの説明してと言われても答えられませんが。
勘で答えると「プランク定数:R」の事でしょうか?
http://www.ous.ac.jp/DAS/phys/class/exp1/pdf/Planck.PDF
これの説明してと言われても答えられませんが。
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。
Re: 光電効果について
半導体の話でしょうか?
これをきちんと説明するとなると、確か物性の話になるかと思います。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/839079.html
エネルギーバンドギャップとかそのあたりの話でしょうか。
量子力学をがつがつやっていた頃からすでに1年、いろいろと忘れてしまっていてあまりアドバイスできませんが^^;
これをきちんと説明するとなると、確か物性の話になるかと思います。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/839079.html
エネルギーバンドギャップとかそのあたりの話でしょうか。
量子力学をがつがつやっていた頃からすでに1年、いろいろと忘れてしまっていてあまりアドバイスできませんが^^;