文字数カウントについて  訂正

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
osama

文字数カウントについて  訂正

#1

投稿記事 by osama » 14年前

サーバに1ページ(文書の末尾が"EOF")分の文書が格納されている.
このサーバから1ページ(文書の末尾が"EOF")分の文書を取得し,
その中に文字'a','b','c','d','e'が何文字あるかカウントして,
それぞれの数を出力するクライアントプログラムを作成せよ.

[サーバプログラムの仕様]
1. サーバは,クライアントから文字列 "GET" を一つ受信すると,格納されて
いる文書の1行分をクライアント側へ送信する.
2. サーバは,"GET" 以外の文字列を受信すると "ERROR" という文字列を
クライアント側へ送信し通信を切断する.
3. サーバに格納された文書の最終行は必ず "EOF" という文字列である.
4. サーバのホスト名は testserv.cse.kyutech.ac.jp である.
5. サーバのポート番号は 20001 番とする.
6. 送信する文字列の長さは,最大1023文字である.

[クライアントプログラムの仕様]
1. 実行ファイル名は client-a01 とする.

2. 作成するプログラムは,実行時引数として,サーバホスト名とポート番号を
取るものであること.従って,実行例は次のようになる.
% client-a01 testserv.cse.kyutech.ac.jp 20001

3. クライアントは,サーバに文字列 "GET" を送信することによって,
サーバに格納された文書を1行ずつ取得し,それを画面上に出力する.

4. クライアントは,サーバから文字列 "EOF" を受信した場合には,サーバとの
通信を切断して終了する.

5. 受信した文字列中の'a','b','c','d','e'の個数をカウントし出力する.

[プログラムの流れ]
1. サーバに接続する.
2. 文字列 "GET" をサーバに送信する.
3. サーバから文字列を受信する.
4. 受け取った文字列が"EOF"であれば通信を終了する.
そうでなければ,受け取った文字列を出力し,2.~4. を繰り返す.
5. 受信した文字列中の'a','b','c','d','e'の個数をカウントし出力する.

サーバから文字を読み取る方法がわかりません。

シエル

Re:文字数カウントについて  訂正

#2

投稿記事 by シエル » 14年前

これWinSockでも使ってやるんですか?

osama

Re:文字数カウントについて  訂正

#3

投稿記事 by osama » 14年前

Linuxでの宿題ですね。

softya

Re:文字数カウントについて  訂正

#4

投稿記事 by softya » 14年前

同じ質問で次々に新規の質問をするのは利用規約違反ですので、利用規約を熟読してください。
http://dixq.net/board/board.html
その他にも色々と違反しています。 画像

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る