↓西暦を打ち込んで平成を出すものです。
#include<iostream>
using namespace std;
//平成を求める
//変な数字はすべて 0 にする
int WesternToHeisei (int WESTERN) {
if( 1989 <= WESTERN && WESTERN <= 2010) {
return WESTERN - 1988;
} else {
return 0;
}
}
void Heisei() {
int western;
cout << "西暦を入力してください > " << flush;
cin >> western;
int heisei = WesternToHeisei(western);
if(heisei == 0) {
cout << "その年は平成ではありません" << endl;
} else {
cout << "平成 " << heisei << " 年です。" << endl;
}
}
int main() {
Heisei();
Heisei();
getchar();
getchar();
}
1つはint heisei = WesternToHeisei(western); は
int WesternToHeisei (int WESTERN) { の
WesternToHeiseiの部分を読み込んでいるようですが別の領域のは使えないのにどうしてできるのでしょうか?
2つ目は
int main() {
Heisei();
Heisei();
getchar();
getchar();
}
の
getchar();
getchar();
の部分ですがgetchar();を2つ書かないと途中で表示が消えるので書いてあるのですが
1つ、又は書かなくてすむようにするにはどうしたらよいでしょうか?
意味不明なことを聞いていたらすみません;
>誤字修正しました;
