逆引きゲームプログラミングという本の話なんですが

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
tower

逆引きゲームプログラミングという本の話なんですが

#1

投稿記事 by tower » 18年前

このHPとは関係の無い話で恐縮ですが、秀和システムのHPからサンプルをダウンロードできるんですが、
私のパソコンではコンパイルできないというトラブルがあって困っています。
推測される原因としてBCCのBinフォルダへパスが通っていないとあるんですが、
BCCが見当たらなくてどうしていいか分かりません。
どなたか分かる方がいたら教えてください。

asd

Re:逆引きゲームプログラミングという本の話なんですが

#2

投稿記事 by asd » 18年前

まずはその本を持っていないので推測でしか助言できませんが、
その本にBCCが付いていて、手順に従ってインストールしたと言うことでよろしいでしょうか?

それともいきなりコンパイルをしようとなさっているんでしょうか?

その本にBCCがくっついている場合BCCのインストール方法などについても事前準備として書かれているように思います。

検索してみるとBCCにはインストーラーがついており、
>インストールするディレクトリ(デフォルトでは C:\Borland\Bcc55\)を指定します。
とあるので、マイコンピューターなどでC:\BorlandにBCCがあるかどうか確認してみるとよいかもです。
(引用元:http://www6.plala.or.jp/mnagaku/cmag/ac20005/)

もしそのフォルダがあるようなら、そのフォルダのBINフォルダにパスを通せば無事にコンパイルできるかと思います。

tower

遅くなってすみません

#3

投稿記事 by tower » 18年前

asdさんが教えて下さった通りBCCのインストール手順が本に書いてありました。
しかし、手順どおりにやったのに今度は、外部シンボル 'DirectSoundCreate8' が
未解決などの多数のエラーが出てしまいました。
これは、サポートページにも載っていないエラーです。
後、すみませんが、"パスを通す"というのも良く分からないです。
それができればあるいは解決するかも知れませんが、"パスを通す"とは
どうすることを言うんでしょうか?

Lbfuvab

Re:遅くなってすみません

#4

投稿記事 by Lbfuvab » 18年前

面倒と思われましたらhttp://www.vector.co.jp/からsetbccと言うソフトをダウンロードしてはいかがでしょうか

asd

Re:遅くなってすみません

#5

投稿記事 by asd » 18年前

> asdさんが教えて下さった通りBCCのインストール手順が本に書いてありました。
> しかし、手順どおりにやったのに今度は、外部シンボル 'DirectSoundCreate8' が
> 未解決などの多数のエラーが出てしまいました。

インストールは出来たようでよかったです。
外部シンボルが未解決のエラーについてですが、何をコンパイルしようとしてそのエラーが出てきてます?
本についているサンプルでしょうか?
本を順に読んでいくとインストールの項目のあとに簡単なプログラムをコンパイルしてみようという形で
Hello,Worldと表示するプログラムが載っていることが多いですが、
そういった簡単なプログラムでも同様のエラーが起きますでしょうか?

もし、秀和システムのHPからダウンロードしたサンプルでのみエラーが発生する場合はどのサンプルなのか分かればより詳しく調べることも可能かと思います。

やたらと長くなってしまいましたが私の方でも調べてみます。

---
以下、パスを通すことについて説明していますが、エラーメッセージから読み取ると既にパスは通っていて(もしくはパスを通さなくてもよい状態になっている)コンパイラを呼ぶことは出来ているようですので、
以下は参考程度にお読みください。
(分かりづらい上に雑談の域に入りつつありますが^^;)

> 後、すみませんが、"パスを通す"というのも良く分からないです。
> それができればあるいは解決するかも知れませんが、"パスを通す"とは
> どうすることを言うんでしょうか?
簡単に言うと実行ファイル名だけ指定したときにそのファイルがある場所をあらかじめ指定しておくことをパスを通すと言います。
例えばC:\Borland\Bcc55\Bin\にbcc.exeというファイルがあったとして、
その場所と別の場所を参照している状態で実行ファイル名のみを指定する場合を考えて見ましょう。
通常はどの場所にある何というファイルと言う風に指定します。

c:\>C:\Borland\Bcc55\Bin\bcc.exe

こうすると「CドライブのBorlandフォルダの中のBcc55フォルダの中のBinフォルダにあるbcc.exe」を実行してくれます。ここでいう"CドライブのBorlandフォルダの中のBcc55フォルダの中のBinフォルダ"にあたるファイルの場所を示す住所のようなものをパスと呼びます。

ただ毎回C:\Borland\Bcc55\Bin\を打つのが面倒ですよね?
そこでC:\Borland\Bcc55\Binのパスを通しておくとファイル名だけで実行可能になります。

c:\>bcc.exe

例えば手紙を送るときには”都道府県、市町村、番地”などを順に書いていきますが、
郵便番号が書いてあれば番地だけでも届いたりしますよね?(番地だけで分からなかったら郵便番号から探してねってことです)

それと似たようにもしファイル名だけが指定されている場合は登録されているパス(通してあるパス)を順に調べていってくれます。(ファイルが見つからなかったら通されているパスを順番に探してねってことです)

実際にパスを通すには環境変数Pathをいじることになりますが、このあたりは今は触れないでおきます。
興味があったら調べてみてもいいでしょう。

asd

Re:遅くなってすみません

#6

投稿記事 by asd » 18年前

ゲームプログラミングだということと、Direct~系の未解決エラーが出ていることから、
以下のページは参考になりませんでしょうか?

このページのゲームプログラミング導入のページ
http://homepage2.nifty.com/natupaji/DxL ... e_bcc.html

tower

ありがとうございます

#7

投稿記事 by tower » 18年前

悩み疲れてPCを付けっ放しで寝てたようです。(^^;)
丁寧に説明して頂いてありがとうございますasdさん。
お陰で"パスを通す"の意味は分かりました。
しかし、通常はVisual Studio .NET 2003の方を使っているので
コマンドラインというものがいまいち使えないです(TT)
環境変数PAthとか分かりませんし。BCCを使ってる方には当たり前の事なんでしょうか?
とりあえず色々やってみます。
Lbfuvabさんもありがとうございます。
早速setbccをダウンロードしてみたのですが、パス/環境変数の設定先というところで
Windows95/98かWindowsNT/2000の二通りの選択肢があるんですが、XPの場合はどうすれば良いんでしょうか?

asd

Re:ありがとうございます

#8

投稿記事 by asd » 18年前

> 悩み疲れてPCを付けっ放しで寝てたようです。(^^;)
> 丁寧に説明して頂いてありがとうございますasdさん。
> お陰で"パスを通す"の意味は分かりました。

疲れているときは無理せず休むことも必要ですから問題ないかと^^
私も寝落ち(PCつけっぱなしで寝る)したりしますし^^;

> しかし、通常はVisual Studio .NET 2003の方を使っているので
> コマンドラインというものがいまいち使えないです(TT)
> 環境変数PAthとか分かりませんし。BCCを使ってる方には当たり前の事なんでしょうか?

最初の質問文にBCCとあったので、BCCをコンパイラとしているのかと思っていましたが、
今もVisualStudio2003でコンパイルしてエラーになってます?

そういうことであれば、一つ前の私のURLはBCC用なので以下のVisualStudio用のページを参照してみてください。

http://dixq.net/g/#0

未解決のエラーがDirect~系なので、このページの導入の項目を行っておくと解決できるのではないかと
思います。

また、パスを通す作業はVisualStudioの様な統合開発環境がなく、コマンドライン上でコンパイルを行う際に必要な作業なので、統合環境であるVisualStudioを使う場合は特に気にしなくてOKです
(ほぼ自動でやってくれますので^^)

> Lbfuvabさんもありがとうございます。
> 早速setbccをダウンロードしてみたのですが、パス/環境変数の設定先というところで
> Windows95/98かWindowsNT/2000の二通りの選択肢があるんですが、XPの場合はどうすれば良いんでしょうか?

開発環境としてVisualStudio2003をお使いであれば、setbccを利用する必要はありません。

ずっとBCCを使ってコンパイルしていると思い込んでいただけに、見当はずれな助言をしてしまったことをお詫びします。
無事にコンパイルできるようになることを願いつつ(^-^)

tower

無題

#9

投稿記事 by tower » 18年前

>ずっとBCCを使ってコンパイルしていると思い込んでいただけに、見当はずれな助言をしてしまったことをお詫びします。

いえいえ、こちらこそややこしくしてしまってすみませんでした。(__)

この本で紹介しているサンプルはBCCでないと実行できないらしくて。
それゆえに使い慣れないBCCに悪戦苦闘していたわけなので、BCCに関する助言は間違ってないですよ。
こんな初心者に親切にして頂いて本当に感謝しています。

しかし、元々は今やっている制作の参考になればと思い購入した本でしたが
時間ばかり掛かってしまっているようで、今、サンプルに時間を掛けるのも
マズイかも知れないと思い始めている今日この頃(^^;;)

とりあえず、今までのアドバイスや紹介して頂いたHPなどを参考にして
暇な時を使って頑張ってみます。

後、これ以上お手間を掛けて頂くのも申し訳ないので多少なりとも状況が進展したら
また、新規投稿にて質問させて頂こうと思います。

本当にありがとうございました(__)と、すみませんでした。(何となく自分が身勝手な気がして気まずくなってしまったので。)

asd

Re:無題

#10

投稿記事 by asd » 18年前

そんな身勝手だなんて^^;謝る事はないですよ。
1度ハマってしまうとなかなか抜け出せないときもありますので、焦らず行きましょう♪

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る