Cの学習と生活習慣

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
未来のプログラマー

Cの学習と生活習慣

#1

投稿記事 by 未来のプログラマー » 15年前

私は毎日のようにこのサイトに訪れていますが
母は「パソコンばっかりはだめ」といってきます、
確かに夏休みの宿題や、身の回り、社会の基本
とかも必要かもしれません。
そこで皆さんに聞きたいのですが
将来のためにC言語とかを学ぶのが優先するか
社会人の基礎「夏休みの宿題や、身の回り、社会の基本」
をするかどっちですか?
確かにやること「宿題等」をしたらパソコンを
するということも大事かもしれませんが・・・

たかぎ

Re:Cの学習と生活習慣

#2

投稿記事 by たかぎ » 15年前

> 将来のためにC言語とかを学ぶのが優先するか
> 社会人の基礎「夏休みの宿題や、身の回り、社会の基本」
> をするかどっちですか?

明らかに後者です。

しろ

Re:Cの学習と生活習慣

#3

投稿記事 by しろ » 15年前

何歳でしょうか? 中学生くらい?

あなたのおっしゃる「社会の基本」というのが抽象的ですので、具体的に指しているのかよくわかりませんが、
夏休みの宿題くらいはきちんとやりましょう。別にPCはそれからでもいいです。

シエル

Re:Cの学習と生活習慣

#4

投稿記事 by シエル » 15年前

考えるまでもないでしょう。やることをきっちりやりましょう。

softya

Re:Cの学習と生活習慣

#5

投稿記事 by softya » 15年前

将来的なことを考えるなら
・やることをやらないとパソコンを取り上げれる
・C言語を使うための基本的な知識(学校の授業内容)を得られないため、プログラマーになれなくなる。
・プログラマーとして社会性は重要です。コミニケーション力やリーダーシップを学びましょう。
・体を鍛える(体力つける)ないとプログラマーの労働に耐えられません。学生時代はマラソンなど持久力を付けることを優先しましょう。
と言うことで、最低限のことはこなしてください。
パソコンは依存性があるのでその心配をされている可能性もありますので、他のこともして大丈夫だよとアピールを。楽しくて仕方が無いのでやりたいのは分かりますが。

Mist

Re:Cの学習と生活習慣

#6

投稿記事 by Mist » 15年前

> 社会人の基礎「夏休みの宿題や、身の回り、社会の基本」

間違いなくこっちです。
C言語がいくらできても社会人の基礎がないと、C言語を生かす前に会社に入れません。
基本的に仕事で使うようなスキルは会社に入ってから教えてくれますが、その逆はありえないからです。
あと、仕事で即戦力で使えるほどのスキルを学生時代に身につけるのはほぼ無理です。
(どの系統のソフトをするかにもよってきますが)

あ~る

Re:Cの学習と生活習慣

#7

投稿記事 by あ~る » 15年前

僕は高二なんで朝8時半から五時ぐらいまで勉強して、二時から三時くらいまでゲーム作ってます。
まぁ今割と修羅場なんでこんな生活ですが(もっと早く寝たい、、、)勉強しつつプログラムやら何やらをするのも十分可能だと思います。

Dixq (管理人)

Re:Cの学習と生活習慣

#8

投稿記事 by Dixq (管理人) » 15年前

間違いなく後者でしょう。
やはり中学高校は一般教養を付ける、運動クラブで精一杯青春の汗を流すというのが一番でしょう。専門知識は大学に入ってからでも付きます。
パソコンは何歳になっても出来ますが、クラスの友達と大切な時間を過ごしたり、大学受験の勉強したりは今しか出来ませんよ。

子供の時は子供時代にしか出来ない事を精一杯やるのが良いですねb

未来のプログラマー

Re:Cの学習と生活習慣

#9

投稿記事 by 未来のプログラマー » 15年前

そうですね皆さんの意見は全員同じですね。
まだ後者夏休みの宿題や、身の回り、社会の基本
の方をやり遂げてないので、そちらにします
管理人さんまでわざわざありがとうございます

未来のプログラマー

Re:Cの学習と生活習慣

#10

投稿記事 by 未来のプログラマー » 15年前

あ それと 
中学校はいっていません。(ぇ

未来のプログラマー

Re:Cの学習と生活習慣

#11

投稿記事 by 未来のプログラマー » 15年前

ていうか まだです

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る