基本的なゲーム
基本的なゲーム
勉強になるゲームプログラミングってどんなものがあると思いますか?
私が知っている(思っている)のは、
・ブロック崩し
・シューティング
・迷路
・落ちもの(「テトリス」とか「ぷよぷよ」とか)
後は…
いろんなパズルですかね。
数あてゲーム(ヒントを元に数を当てる)
ライフゲームといわれるシュミレーションのようなものも面白かったですし…
最後は、トランプですかね
自分で思いつくものは書いてみたのですが…
他にも作ってみたら勉強になりそうなもの(おすすめ)ってありますか?
できれば基本的なものがいいのですが…(シューティングはOK、でもシューティングの派生形みたいなのはNG
こんなのどうですか?という方がいましたら教えてください。
お願いします。
私が知っている(思っている)のは、
・ブロック崩し
・シューティング
・迷路
・落ちもの(「テトリス」とか「ぷよぷよ」とか)
後は…
いろんなパズルですかね。
数あてゲーム(ヒントを元に数を当てる)
ライフゲームといわれるシュミレーションのようなものも面白かったですし…
最後は、トランプですかね
自分で思いつくものは書いてみたのですが…
他にも作ってみたら勉強になりそうなもの(おすすめ)ってありますか?
できれば基本的なものがいいのですが…(シューティングはOK、でもシューティングの派生形みたいなのはNG
こんなのどうですか?という方がいましたら教えてください。
お願いします。
Re:基本的なゲーム
意図した回答になるかわかりませんが
シューティングはゲームプログラミングの基本かと思います。
これが作れれば2Dでしたら作れないものがない気がします。
シューティングが作れるようになったらアクションとかはどうでしょうか?
シューティングの当たり判定(敵と弾)等のほかに地面の判定等も必要になるかと思います。
パズルやトランプなどはプログラムというよりロジックを考えるものかと思います。
基本的なプログラムを理解しているのであれば挑戦する価値はあるかと。
シューティングはゲームプログラミングの基本かと思います。
これが作れれば2Dでしたら作れないものがない気がします。
シューティングが作れるようになったらアクションとかはどうでしょうか?
シューティングの当たり判定(敵と弾)等のほかに地面の判定等も必要になるかと思います。
パズルやトランプなどはプログラムというよりロジックを考えるものかと思います。
基本的なプログラムを理解しているのであれば挑戦する価値はあるかと。
Re:基本的なゲーム
恐らくは全然、"基本的なもの"ではないですが、一応。
あまり経験があるわけではありませんが、
ジャンルとしては、RTS(リアルタイムストラテジー)のゲームを製作するのが、
個人的には、最も勉強になったと思います。
PCゲームでは有名なジャンルですが、家庭用ゲームではあまり存在しないので、
ピンとこないのなら余りオススメしませんが、(複雑で、実体がつかみにくいジャンルなのです)
有名どころでは、マイクロソフトの「Age of Empires」、
任天堂の「ピクミン」もRTSの一種かもしれません。
かくいう私はこのジャンルのゲームを完成させたことはないので、(すいません)
製作の方法とかを指南することは出来ないのですが、(ネットにもほぼ情報はないと思います)
作るのが非常に難しいゲームジャンルであることは確かです。
それは、要求される技術が非常に多様であることに起因します。
私が勧める理由はこのことからですね。
ちなみに、これで身につくスキルはあくまでゲームプログラミングのスキルであって、
通常のプログラミングに使えるスキルはあまり無いかも知れません。
あまり経験があるわけではありませんが、
ジャンルとしては、RTS(リアルタイムストラテジー)のゲームを製作するのが、
個人的には、最も勉強になったと思います。
PCゲームでは有名なジャンルですが、家庭用ゲームではあまり存在しないので、
ピンとこないのなら余りオススメしませんが、(複雑で、実体がつかみにくいジャンルなのです)
有名どころでは、マイクロソフトの「Age of Empires」、
任天堂の「ピクミン」もRTSの一種かもしれません。
かくいう私はこのジャンルのゲームを完成させたことはないので、(すいません)
製作の方法とかを指南することは出来ないのですが、(ネットにもほぼ情報はないと思います)
作るのが非常に難しいゲームジャンルであることは確かです。
それは、要求される技術が非常に多様であることに起因します。
私が勧める理由はこのことからですね。
ちなみに、これで身につくスキルはあくまでゲームプログラミングのスキルであって、
通常のプログラミングに使えるスキルはあまり無いかも知れません。
Re:基本的なゲーム
はい、ありがとうございます。
アクションというとマリオのようなものでしょうか?
確かにあたり判定を考えたりするのすごく楽しかったです…と、じつはもう作ったことがありました、すいません。
書き忘れてました…
特にジャンプの後、上に壁があった時がよく考えました…
ロジックと言うとパズルの仕掛けのことですか?アルゴリズムですか?
どっちにしても考えるの楽しいですが…
アクションというとマリオのようなものでしょうか?
確かにあたり判定を考えたりするのすごく楽しかったです…と、じつはもう作ったことがありました、すいません。
書き忘れてました…
特にジャンプの後、上に壁があった時がよく考えました…
ロジックと言うとパズルの仕掛けのことですか?アルゴリズムですか?
どっちにしても考えるの楽しいですが…
Re:基本的なゲーム
ピクミンは知ってますが…家庭用ゲームしかやったことのない私には難しそうですね…
AIみたいなものですか?
/*
ちなみに、これで身につくスキルはあくまでゲームプログラミングのスキルであって、
通常のプログラミングに使えるスキルはあまり無いかも知れません。
*/
ある意味そういうスキルがほしいので助かるのですが…どういうゲームなのかわからないことには…
説明も難しい感じのものって結構ありますよね…でもピクミンを作るのはちょっと私には難しすぎましたかね…
AIみたいなものですか?
/*
ちなみに、これで身につくスキルはあくまでゲームプログラミングのスキルであって、
通常のプログラミングに使えるスキルはあまり無いかも知れません。
*/
ある意味そういうスキルがほしいので助かるのですが…どういうゲームなのかわからないことには…
説明も難しい感じのものって結構ありますよね…でもピクミンを作るのはちょっと私には難しすぎましたかね…
Re:基本的なゲーム
場合によりますかね…
C言語で作るかDXライブラリでC++で作るかですね…
私の環境的に…
C関係が勉強になるとは聞きましたが…グラフィック関係で他の言語に負けてる気がします…
C言語で作るかDXライブラリでC++で作るかですね…
私の環境的に…
C関係が勉強になるとは聞きましたが…グラフィック関係で他の言語に負けてる気がします…
Re:基本的なゲーム
思いつくのは、
1.アクションゲーム。
ボスとか動く敵は必ず作った方が良いでしょうね。
2.思考ルーチンのあるもの。オセロとか。
高度な思考ルーチンはSLGなどに必要です。
3.スクリプトを必要とするもの。ADVとか簡易なRPGとか。
あくまでシステムを一通り構築するのが目的なので、演出やゲームデザインに凝る必要はないです。
1.アクションゲーム。
ボスとか動く敵は必ず作った方が良いでしょうね。
2.思考ルーチンのあるもの。オセロとか。
高度な思考ルーチンはSLGなどに必要です。
3.スクリプトを必要とするもの。ADVとか簡易なRPGとか。
あくまでシステムを一通り構築するのが目的なので、演出やゲームデザインに凝る必要はないです。
Re:基本的なゲーム
>>シエルさん
>ゲームプログラマーになるために、作っといたほうがいいゲームでは何がいいですかね?
>それと、作成するならC++でしょうか?
今時だと即戦力求められる会社では、C++と3Dスキルは必須ですね。
実際ゲームは何でも良いのですが、アクションとか実力が分かりやすいものが良いかなと思います。
丁寧に処理しているなとか、バグちゃんと取ってるなぁとか分かりますから。
絵としての完成度ではなく、プログラムとしてできることをしているかって事が重要ですよ。
ソースコードも出しますので、プログラム全体の出来やプログラミングの理解度も見られます。
あとここの情報は抑えておいた方が良いでしょう。
http://game.watch.impress.co.jp/docs/series/3dcg/
http://journal.mycom.co.jp/column/graphics/index.html
内容もすごくも面白いですよ。
>ゲームプログラマーになるために、作っといたほうがいいゲームでは何がいいですかね?
>それと、作成するならC++でしょうか?
今時だと即戦力求められる会社では、C++と3Dスキルは必須ですね。
実際ゲームは何でも良いのですが、アクションとか実力が分かりやすいものが良いかなと思います。
丁寧に処理しているなとか、バグちゃんと取ってるなぁとか分かりますから。
絵としての完成度ではなく、プログラムとしてできることをしているかって事が重要ですよ。
ソースコードも出しますので、プログラム全体の出来やプログラミングの理解度も見られます。
あとここの情報は抑えておいた方が良いでしょう。
http://game.watch.impress.co.jp/docs/series/3dcg/
http://journal.mycom.co.jp/column/graphics/index.html
内容もすごくも面白いですよ。
Re:基本的なゲーム
>ただSLGとはなんですか?
失礼しました。つい略しちゃいました。
リアルタイム性のないシミュレーションゲームです。
ファミコンウォーズとかRPG要素が入っちゃいますがファイヤーエンブレム等です。
ファイナル・ファンタジー・タクティクスやタクティクス・オウガでも可。
失礼しました。つい略しちゃいました。
リアルタイム性のないシミュレーションゲームです。
ファミコンウォーズとかRPG要素が入っちゃいますがファイヤーエンブレム等です。
ファイナル・ファンタジー・タクティクスやタクティクス・オウガでも可。
Re:基本的なゲーム
>>softyaさん
返答ありがとうございます!
C++と3Dですか。。。
まだ全然できないですね。
今作ってるシューティングが終わったら、C++と3Dに挑戦するつもりです。
目標はテイルズのような戦闘ができるRPGかな。あれならアクションの要素も入ってると思うので。
まあ、いつになるか分かりませんけどw
まあコツコツとやっていきます。
リンク先のサイトも確認させていただきました。面白そうです!
参考にさせていただきます!
返答ありがとうございます!
C++と3Dですか。。。
まだ全然できないですね。
今作ってるシューティングが終わったら、C++と3Dに挑戦するつもりです。
目標はテイルズのような戦闘ができるRPGかな。あれならアクションの要素も入ってると思うので。
まあ、いつになるか分かりませんけどw
まあコツコツとやっていきます。
リンク先のサイトも確認させていただきました。面白そうです!
参考にさせていただきます!
Re:基本的なゲーム
こちらから申しますと、それぞれのゲームジャンルに勉強になるような内容(分野)は、
・アドベンチャー(ADV)
フラグ管理
・アクション(ACT)
入力に対するさまざまな事象の処理
・迷路系(ローグライクなど)
自動生成アルゴリズムの実装
・シューティング(STG)
当たり判定や物体(敵・弾等)の管理
・戦略(SLG)、対戦系
AI、アルゴリズムの実装
・RPG系
ゲームバランス(敵・味方の強さのバランスや、ゲームシステムのバランスなど)
・3D系
座標系、ポリゴンモデル、変換行列、ポリゴンアニメーション、シェーダ、その他色々
大体こんな感じかなと。
適当ですが、一応上から簡単な順にしてます。
・アドベンチャー(ADV)
フラグ管理
・アクション(ACT)
入力に対するさまざまな事象の処理
・迷路系(ローグライクなど)
自動生成アルゴリズムの実装
・シューティング(STG)
当たり判定や物体(敵・弾等)の管理
・戦略(SLG)、対戦系
AI、アルゴリズムの実装
・RPG系
ゲームバランス(敵・味方の強さのバランスや、ゲームシステムのバランスなど)
・3D系
座標系、ポリゴンモデル、変換行列、ポリゴンアニメーション、シェーダ、その他色々
大体こんな感じかなと。
適当ですが、一応上から簡単な順にしてます。
Re:基本的なゲーム
やっと理解しました。
ですがあれは、結構難しそうですね。
作れそうなら作ってみたいですが…今の段階でも作れるかどうか…
まずはオセロ作ってそれから作ってみます。
情報ありがとうございます。
ですがあれは、結構難しそうですね。
作れそうなら作ってみたいですが…今の段階でも作れるかどうか…
まずはオセロ作ってそれから作ってみます。
情報ありがとうございます。
Re:基本的なゲーム
こんばんはっ!
以前、こちちらの掲示板で「自分で作りたいゲームがあるのですが、どうやったら作れるのか・・・?」
の様な質問をさせて頂いた時に(C・C++言語超初心者で、こちらにお邪魔したての頃です。)
こちらで(DXライブラリを使用して)
・じゃんけんゲーム
・落ち物ゲーム
・簡単なシューティングゲーム
を作れる様になれば、「自分の作りたいゲームが作れるのではないでしょうか。」
と、アドバイス頂きました。
その節は、ありがとうございました。(_ _)
自分は反射神経が鈍い(ほぼ無い)ので、シューティングゲームが苦手で
未だに作れずに過ごしてしまいました。せっかくアドバイス頂いたのにすみません。(汗
こちらの「ゲームプログラミングの館」<全部 と
「龍神録プログラミングの館」<第5章 までを勉強させて頂いて
・じゃんけんゲーム
・すごろくゲーム
・超簡単なRPG
が作れる様になりました。
本当に、簡単なものですが。^^;
アドバイス頂いた内容とは、反れてしまったので申し訳無いと思っているのですが
私は「すごろくゲーム」の作成に、一時期とんでもなくハマっていました。
サイコロ振って駒を進めるだけなのですが(進んだり戻ったり)、作っててとても楽しかったです。w
>ゲームプログラマーになるために、作っといたほうがいいゲームでは何がいいですかね?
私の職種は、プログラミング関係では無いので、プログラマーさんの事は何とも言えませんが<(_ _)>
私事ですが、どうしても働いている中で好き嫌いや得意・不得意の部分が出てしまいます。
(一番大変で大切だと思うのは、人間関係だと思う今日この頃です。^^)
ので、偉そうな事は言えませんが
ご自分が、「作っといたほうがいいゲーム」より「作りたいゲーム」を作った方が
今後のためになるのではないかと思います。
「興味がある事をやる事」って、すごく吸収力があるんですよね。
一方、苦手な分野だと、自ずと避け気味(さけぎみ)になってしまい、授業でもそうでしたし。(自爆
学生の時に「もっとこの分野、勉強しておけば良かったな。」
って思う事が、今でもたくさんあります。
私は幸い?、今の仕事が気に入ってますので
仕事をしながら少しずつでも勉強してますが、興味を持つ分野に関しては、いまだに吸収力抜群です。(笑
一意見として、参考にして頂ければ幸いです。
また日記みたいになってしまった事、どうかご勘弁下さい。
PS:がんばってると、たまに?でも、良い事ありますよっ♪(^ー^)
---↓追加---
Name: パコネコさん Date: 2010/08/10(火) 22:23 No:58665
以降の皆さんの投稿、踏んでしまいました。
相変わらず、投稿遅くてすみません。(謝
失礼します。おやすみなさい。(∪。∪)。。。zzzZZ

以前、こちちらの掲示板で「自分で作りたいゲームがあるのですが、どうやったら作れるのか・・・?」
の様な質問をさせて頂いた時に(C・C++言語超初心者で、こちらにお邪魔したての頃です。)
こちらで(DXライブラリを使用して)
・じゃんけんゲーム
・落ち物ゲーム
・簡単なシューティングゲーム
を作れる様になれば、「自分の作りたいゲームが作れるのではないでしょうか。」
と、アドバイス頂きました。
その節は、ありがとうございました。(_ _)
自分は反射神経が鈍い(ほぼ無い)ので、シューティングゲームが苦手で
未だに作れずに過ごしてしまいました。せっかくアドバイス頂いたのにすみません。(汗
こちらの「ゲームプログラミングの館」<全部 と
「龍神録プログラミングの館」<第5章 までを勉強させて頂いて
・じゃんけんゲーム
・すごろくゲーム
・超簡単なRPG
が作れる様になりました。
本当に、簡単なものですが。^^;
アドバイス頂いた内容とは、反れてしまったので申し訳無いと思っているのですが
私は「すごろくゲーム」の作成に、一時期とんでもなくハマっていました。
サイコロ振って駒を進めるだけなのですが(進んだり戻ったり)、作っててとても楽しかったです。w
>ゲームプログラマーになるために、作っといたほうがいいゲームでは何がいいですかね?
私の職種は、プログラミング関係では無いので、プログラマーさんの事は何とも言えませんが<(_ _)>
私事ですが、どうしても働いている中で好き嫌いや得意・不得意の部分が出てしまいます。
(一番大変で大切だと思うのは、人間関係だと思う今日この頃です。^^)
ので、偉そうな事は言えませんが
ご自分が、「作っといたほうがいいゲーム」より「作りたいゲーム」を作った方が
今後のためになるのではないかと思います。
「興味がある事をやる事」って、すごく吸収力があるんですよね。
一方、苦手な分野だと、自ずと避け気味(さけぎみ)になってしまい、授業でもそうでしたし。(自爆
学生の時に「もっとこの分野、勉強しておけば良かったな。」
って思う事が、今でもたくさんあります。
私は幸い?、今の仕事が気に入ってますので
仕事をしながら少しずつでも勉強してますが、興味を持つ分野に関しては、いまだに吸収力抜群です。(笑
一意見として、参考にして頂ければ幸いです。
また日記みたいになってしまった事、どうかご勘弁下さい。
PS:がんばってると、たまに?でも、良い事ありますよっ♪(^ー^)
---↓追加---
Name: パコネコさん Date: 2010/08/10(火) 22:23 No:58665
以降の皆さんの投稿、踏んでしまいました。
相変わらず、投稿遅くてすみません。(謝
失礼します。おやすみなさい。(∪。∪)。。。zzzZZ

Re:基本的なゲーム
このままだと解決にする前に落っこちちゃいそうなので解決にしたいと思います。
皆さんの話は大変勉強になりました。
いくつか作ってみます。
そういえば、すごろく作るの忘れてました…そのうちすごろくも作りたいです。
いろいろ教えていただき、
ありがとうございました。
=========
肝心な解決マーク忘れてました。
皆さんの話は大変勉強になりました。
いくつか作ってみます。
そういえば、すごろく作るの忘れてました…そのうちすごろくも作りたいです。
いろいろ教えていただき、
ありがとうございました。
=========
肝心な解決マーク忘れてました。
