任意の値です

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
あや

任意の値です

#1

投稿記事 by あや » 15年前

すみません。

任意の値を読み込み最高点と最低点を求めるプログラムを教えてください。

c言語で、Linuxを使ってます。

s-rush

Re:任意の値です

#2

投稿記事 by s-rush » 15年前

なんか、丸投げのような感じになっていますね。
基本的に「教えてください」というのは禁止です。
詳しくは規約を読んでください。

できるだけあやさん自身でプログラムを書いて、
そのうえで分からない個所を聞くようにしないと力がつきませんよ。
それに、答える側としてもあやさんの能力(知識)がどの程度なのか分からないので、
回答しづらいです。

あと、問題の意味がよくわかりません^^;
テキストファイルか何かに複数個の得点が書かれていて、
そのファイルを読み込んだうえで最高点および最低点を求めるプログラム・・・
ということなのでしょうか?
できれば、もう少し詳しく教えていただかないとお答えできないかと思います。

あや

Re:任意の値です

#3

投稿記事 by あや » 15年前

すいません。C言語の知識が全くないので・・・なんとかお願いできないですか。

softya

Re:任意の値です

#4

投稿記事 by softya » 15年前

なぜ、C言語の知識のない人がC言語のプログラムが必要なのか理由を教えていただけますか。
それと、 s-rushさん と同様ですが問題の詳しい説明をしてください。
規約と注意事項にあるテンプレートに従っていただくと話が早いです。

あや

Re:任意の値です

#5

投稿記事 by あや » 15年前

大学の課題なんですが、私もこれをC言語でやれと言われちんぷんかんぷんで・・・何も情報なくてすいません。

s-rush

Re:任意の値です

#6

投稿記事 by s-rush » 15年前

C言語の知識が全くないと言われると困るのですが・・・^^;

こちらのサイトで言うとどのあたりまで理解できていますか?
http://www.kumei.ne.jp/c_lang/index_c.html

大学での課題なのかもしれませんが、
他人が作ったものを理解せずにそのまま提出するということを繰り返していると、
いづれ本当に困ったことになってしまいますよ?

とりあえず、先ほど私がした質問に対する回答をください。


>任意の値を読み込み最高点と最低点を求めるプログラムを教えてください。
これだけじゃ仕様が不足していて回答できません。
任意の値を読み込む方法が曖昧で分かりませんし、
値の個数に関しても何も書かれていません。

コマンドラインからの入力ですか?
それともテキストファイルからの読み込みですか?
読み込む値の個数は10個ですか?100個ですか?それとも任意ですか?

大学の課題であるなら、その問題文をそのまま書かれた方が、
よりよい回答が得られると思いますよ。


ちなみに、私は2、3日プログラムできない環境にいるので、
プログラムのソースを直接教えるということはできません。
なので、ほかの方に任せる形になってしまうかもしれませんorz

パコネコ

Re:任意の値です

#7

投稿記事 by パコネコ » 15年前

やりたいことはなんとなくわかりますが…
>>すいません。C言語の知識が全くないので・・・なんとかお願いできないですか。
この中で知っているものはありますか?
・scanf
・if
・for
・printf
大学で出されたということは教えてもらったことはあるはずと思います。(何か事情がある場合はすいません)
なので知っていそうなものとかありますか?
========
上の質問は、どのぐらい知識があるのかの質問なので…
皆さんの言っている問題文も忘れずに…


画像

s-rush

Re:任意の値です

#8

投稿記事 by s-rush » 15年前

書きこみしてる間に2件増えてたorz
大学の課題なんですね。
では、その課題の問題をそのまま書いていただけないでしょうか?
あと、できれば提出期限も書いていただければ
回答する側にしても期日を意識しながら回答できると思うので、教えてほしいです。

softya

Re:任意の値です

#9

投稿記事 by softya » 15年前

C言語は分からないにしても何らかのプログラミング言語はご存知だと思いますが、それで問題を解くことは出来ますか?(それさえ知らない人にC言語の課題を出すのは論外でしょう)

あや

Re:任意の値です

#10

投稿記事 by あや » 15年前

・scanf
・if
・for
・printf

これは使ってもいいっていってたような・・・・orz

提出期限は明日の朝なんです…orz

任意の個数です。

テストの点数の話で、30点、50点、90点

って、いれたら、最高点が90点。最低点30点っと結果をだしたいです。

パコネコ

Re:任意の値です

#11

投稿記事 by パコネコ » 15年前

>これは使ってもいいっていってたような・・・・orz
みたことはあるんですね。
使い方を知っているものはありますか?

あや

Re:任意の値です

#12

投稿記事 by あや » 15年前

たぶん本を見ればわかると思います。

s-rush

Re:任意の値です

#13

投稿記事 by s-rush » 15年前

明日の朝ですか・・・
ちょとキツイかもしれませんね^^;

任意の個数ってのが、意外と厄介かもしれません。

mallocで配列確保して、ソートする・・・のがいいのかな?

とりあえず、配列ってわかりますか?

パコネコ

Re:任意の値です

#14

投稿記事 by パコネコ » 15年前

>任意の個数ってのが、意外と厄介かもしれません。
ある数を入れるまで無限ループ使いましょう。
ソートいらないでしょう…多分
今回は最大と最小を出すだけのようなので…
入力の後、代入という形はどうですか?
あやさん
今言っている意味わかりますか?
わからなかったら言ってくださいね、わからないままが一番ダメですよ?

あや

Re:任意の値です

#15

投稿記事 by あや » 15年前

配列も本を見ればわかると思います。

パコネコ

Re:任意の値です

#16

投稿記事 by パコネコ » 15年前

配列使わなくてもできると思いますけど…
でもできるのはいいことです。
ただ「もし」ループでやるならwhile文も必要だと思います。
いけます?

あや

Re:任意の値です

#17

投稿記事 by あや » 15年前

While文・・・本に載ってました!!たぶん大丈夫です。
あと全く関係ないんですが、パコネコさんのポイントなんで2倍になったんですか?笑

シエル

Re:任意の値です

#18

投稿記事 by シエル » 15年前

>ある数を入れるまで無限ループ使いましょう。

ん?任意の数だったら動的確保する必要があると思うけど。

s-rush

Re:任意の値です

#19

投稿記事 by s-rush » 15年前

>ん?任意の数だったら動的確保する必要があると思うけど。
ですよね^^;
動的確保しない方法が思い浮かばないですorz

パコネコ

Re:任意の値です

#20

投稿記事 by パコネコ » 15年前

とりあえず
時間がないとのことですので、
日本語でプログラム書いてみます。

宣言 最大=0、最小=100、なんか;

ループ(条件){
 入力;
 もし(入力の値が条件ではないなら){
  もし(入力の値が最小より小さいなら)最小に代入;
  もし(入力の値が最大より大きいなら)最大に代入;
 }

結果を出力;

こんな感じで、プログラム作れますか?
=========
あれ?
任意の数ってことは「好きなだけ入力してよいぞ」的なやつじゃなかったですか?
わ~、恥ずかしい…勘違いだったみたいで、もうすいませんとしか言えません…
=========
一応直しました。
2倍に理由があるのかもわかりませんが…たまになります。
ときどき落すことも… 画像

s-rush

Re:任意の値です

#21

投稿記事 by s-rush » 15年前

ああ、そう言われてみれば配列必要ありませんでしたね^^;


補足
ループに入る前に初期化(0を代入)することをお忘れなく。

あや

Re:任意の値です

#22

投稿記事 by あや » 15年前

ぱぴねこさん・・・

日本語をプログラムになおせないです・・・

どんなふうになるんですか?

パコネコ

Re:任意の値です

#23

投稿記事 by パコネコ » 15年前

え~と、pとkって結構近いですもんね。
拗ねてないですよー(泣)
と、冗談はさておき
わかりやすく書いたつもりだったんですが…
「もし」はif文を意味してます。
「入力」はscanfです。
「出力」はprintfです。
「ループ」はwhileです。
意味を理解しながら書いてみてください。
きっと勉強になるはずです。
============
結局あってたのかな?
一応忘れてたもの
「宣言」はintでいいと思います。

最初に#includeとか忘れないように気をつけてください。 画像

あや

Re:任意の値です

#24

投稿記事 by あや » 15年前

ぱこねこさん

宣言 最大=0、最小=100、なんか;

の、なんかってなんですか?

パコネコ

Re:任意の値です

#25

投稿記事 by パコネコ » 15年前

ごめんなさい
一応、なんかはなんかです。
aでいいんじゃないでしょうか?

使うときは、scanfで入力するときにでも…

あ、ポイント落しましたね。
=========
そういえば、課題の問題は結局… 画像

あや

Re:任意の値です

#26

投稿記事 by あや » 15年前

ぱぴねこさん。

わかりました。ちょっとやってみますね(@_@)

ありがとうございます。

パコネコ

Re:任意の値です

#27

投稿記事 by パコネコ » 15年前

また…(泣)

完成したら、解決マーク付けておいてくださいね。
そして、がんばってくださいね。
=========
で、問題は… 画像


パコネコ

Re:任意の値です

#29

投稿記事 by パコネコ » 15年前

意味がわかりません。
完成したと思っていいのですね。

最後まで問題書きませんでしたね…

お疲れ様でした…

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る