無題

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
shion

無題

#1

投稿記事 by shion » 15年前

 現在、RPGを作成しようと思っているのですが…
 テイルズオブエターニアみたいな町を表現したいと思っているところです。

 ああいう町を表現するには、どのような画像を用意し、どういった制御をしたら一番効率がいいでしょうか?
 
 もし、よろしければ、コメントお願いします。

softya

Re:無題

#2

投稿記事 by softya » 15年前

そうですね。
キャラクタは8方向みたいです。
背景は、一枚絵の背景とドット単位で奥行き関係を表すZ値のデータが必要だと思います。あと当たり判定情報ですね。3DCGなら比較的作るのは簡単ですが、2DCGだと専用ツールの自作が必要でしょう。
テイルズオブエターニアの方法とは違いますが、何も無い背景に家とかは別パーツにして、画面奥から順番に置いていくという描画方法もあります。まぁ、これも専用ツールの自作が必要です。

shion

Re:無題

#3

投稿記事 by shion » 15年前

 softyaさんコメントありがとうございます。

 3Dは、モデリングをする人がいないということもあり、2Dで作成しようとしているところです。
 やはり、専用ツールが必要になるのでしょうか?

 Z値に関しての制御はなんとかなりそうなのですが、今、当たり判定をどうしようか考えています。
 やはり、建物ごとに当たり判定をするべきでしょうか?
 それとも、グリッドに数値をいれて、その数値によって当たり判定をするべきでしょうか?

softya

Re:無題

#4

投稿記事 by softya » 15年前

>3Dは、モデリングをする人がいないということもあり、2Dで作成しようとしているところです。
>やはり、専用ツールが必要になるのでしょうか?

前景・背景がハッキリと分けられる建物みたいなのはアルファマスクみたいな感じで良いのですが、問題は椅子や机などのようなキャラ位置との関係で前景になったり背景になったりするオブジェクトですね。
オブジェクトを配置するだけで、自動的にZ値が設定できるツールを考えたほうが良いかと思いますが。

>やはり、建物ごとに当たり判定をするべきでしょうか?
>それとも、グリッドに数値をいれて、その数値によって当たり判定をするべきでしょうか?

グリッドが細ければ、大丈夫だと思いますよ。
※ ただし、橋の上と下をキャラが通るとか三次元的なマップを作るとすると単純なグリッドでは難しくなります。
画像

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る