VisualC++で『ファイル』→『開く』で、『用途』を『バイナリ』

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
ぬるぽ

VisualC++で『ファイル』→『開く』で、『用途』を『バイナリ』

#1

投稿記事 by ぬるぽ » 15年前

次のURLに書かれてる説明について質問です。
http://homepage2.nifty.com/natupaji/DxLib/dxtec.html#M3

>まずVisualC++で『ファイル』→『開く』で、『用途』を『バイナリ』にしてからビットマップファイルを開いてみましょう。

という一文より、
「用途」の項目が見当たらないのですが、どこにあるのでしょうか?
分かる方がいましたら誘導お願いします。

toyo

Re:VisualC++で『ファイル』→『開く』で、『用途』を『バイナリ』

#2

投稿記事 by toyo » 15年前

昔のバージョンでVisual C++6.0にはファイルを開くダイアログにありますが2008にはないようです
変わりにStirlingとかのバイナリエディタを使って開けばリンク先の内容は確認できます

ぬるぽ

Re:VisualC++で『ファイル』→『開く』で、『用途』を『バイナリ』

#3

投稿記事 by ぬるぽ » 15年前

なるほど、そうだったのですか。
Stirlingを使って確認できました。
助かりました。ありがとうございます。

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る