VisualStudioのサポートツールについて

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
ねこ

VisualStudioのサポートツールについて

#1

投稿記事 by ねこ » 15年前

おはようございます。お久しぶりです。

VisualStudio系のコーディング補助ツールについてお聞きしたいです。
先日「VisualAssistX」というツールをお勧めされて使ってみました。
URL:ttp://www.wholetomato.com/

使いこなせたわけではないですが、Intellisenceの補完やclass情報等今までと違った視点で使えて
補助ツール自体に興味を持ちました。

そこで現在VisualStudio( 出来れば2005~2008くらいで )を使っていて
VS系補助ツールを使ってる方が居らっしゃったら使い勝手、好んでる点等を教えて頂きたいです。

個人的な注目点は
・Intellisence系の補完
・関数・クラスの一覧
・include等を記述している時のローカルフォルダ情報補完
・実行後に落ちた場合の情報補完
・メモリ管理

などです。メモリ管理等はよく「__FILE__, __LINE__」とかdefineで仕込んだりしてるので、
ツール補助でさくっと出来たりしないかなぁ、とか思うことも多いです。
特に注目点に関わらず「このツールだとこういうのが便利だよ!」みたいなのがあれば教えて頂きたいです。

英語系でも問題はありません。日本語・英語どっちかが良いです。
価格は・・・出来れば上限10万以下くらいで。

よろしくお願いします。

Justy

Re:VisualStudioのサポートツールについて

#2

投稿記事 by Justy » 15年前

 VS2003の頃いろいろ探したことがあるんですが、費用効果の関係から
 
DPack
http://www.usysware.com/dpack/

Ref++
http://www.softantenna.com/lib/3816/index.html

だけを入れていました。

 ref++は変数名を変えたり選択したところを関数に切り出したりと、まぁそれなりに
使えたツールではあったんですが今はもうないので、うちの 2008には DPackだけが入っています。
 
 DPackはいろいろ情報を表示したり、ソースコードにブックマークを貼ったり、
選択したところを try-catchなどで括ってくれたりするツールです。
 と言ってもコードはいつも別のエディタで書いているので VisualStudioは必然的にビルド・デバッグでしか
使わないので DPackは専らコード行数を調べるときくらいしか使ってないですけどね。

 


>このツールだとこういうのが便利だよ

 実際に使ったことはないのですが、Iリファクタリング関連で
CodeRushは高機能で多数の言語に対応しているので結構便利そうです。

Visual Studioのコーディング支援用拡張機能(コード生成)
http://www.devexpress.com/Products/Visu ... ssistance/

Visual Studio用リファクタリング拡張機能- DevExpress社の Refactor!™ Pro
http://www.devexpress.com/Products/Visu ... factoring/



>ツール補助でさくっと出来たりしないかなぁ、とか思うことも多いです
 自作してみる、というのもいいかもしれませんよ。

開発環境Visual Studioをカスタマイズせよ! - @IT
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/speci ... 01_02.html
方法 : アドインを作成する
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/80493a3w(VS.80).aspx

ねこ

Re:VisualStudioのサポートツールについて

#3

投稿記事 by ねこ » 15年前

おはようございます。

>Justyさん

情報ありがとうございます。
僕もVS2003くらいから探してはいたのですが当時のマシンだと補助ツールまで入れたら
VS自体が重くてやりにくくなりそうだったので敬遠してました。
最近だとVSのほとんどの機能に関して「重い」と感じなくなったのでまた探してみようと思いました。

まず便利そうということでCodeRushから触ってみたいと思います。
触った後また体感等を書き込もうと思います。

<アドイン
なるほど、こういう自作というのも手なのですね。
性格上自作していく方が合ってるかもしれません。
こちらも記事を参考にしつつ触ってみようと思います。
自分好みに作っていける点で下手したらこっちに没頭しないように気をつけないと・・・


ありがとうございました。
ひとまずいくつも同時に触れないと思うのでこのトピックは「解決」とします。

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る