10:敵を表示させてみよう について

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
IDO

10:敵を表示させてみよう について

#1

投稿記事 by IDO » 15年前

龍神録プログラミング10 敵を表示~の例文で、

enemy.img=enemy.muki*3+(enemy.cnt%18)/6;

この部分がまるで分かりません
imgっていうのは画像ハンドルではないのか、
そうだとしたら何故向きに3を掛けてそれにカウントを18で割った余りを6で割ったものを
足すのか等数字の意味ややりたいことがまるで分かりません

どなたか解説をお願いします

シエル

Re:10:敵を表示させてみよう について

#2

投稿記事 by シエル » 15年前

いやらしいヒント

enemy.img=enemy.muki*3+(enemy.cnt%18)/6;

LoadDivGraph( "../dat/img/enemy/0.png" , 9 , 3 , 3 , 32 , 32 , img_enemy[0] ) ;
DrawRotaGraphF(enemy.x+FIELD_X,enemy.y+FIELD_Y,1.0f,0.0f,img_enemy[0][enemy.img],TRUE);

http://homepage2.nifty.com/natupaji/DxL ... .html#R3N3

・敵のカウントはどんどん増えていく。
・それを18で割るとあまりも17までどんどん増えていく。
・カウントが18の倍数になったら、あまりがまた0になって、それ以降、またあまりが増えていく。
・それを6で割ると、0~5までは商が0、6~11までは1、12~17までは2になる。

これらを行うとどのような数字が導き出されて、その数字を上記の関数に当てはめてみると
どうなるか、よ~~~~く考えてみましょう。
画像

IDO

Re:10:敵を表示させてみよう について

#3

投稿記事 by IDO » 15年前

根本的な勘違いで、そもそもenemy.imgは画像ハンドルではなく、
画像ハンドルはimg_enemy[j]の二次元配列で、そのハンドルの
二つ目の画像に代入するためのものがenemy.imgで、それを
求めるための計算式、ってことでいいでしょうか・・・?

シエル

Re:10:敵を表示させてみよう について

#4

投稿記事 by シエル » 15年前

分かってるようで分かってないような気がするので補足。
画像のハンドルが格納された、img_enemy[j]の二次元配列があります。
enemy.imgはその配列の番号を表しています。

http://dixq.net/rp/4.html
↑この辺も見れば完璧なんじゃないですか?

#DXライブラリにさっぱり詳しくなく、LoadDivGraphの関数も今日知って、さっき調べたばかりなので間違ってたらすいません。

IDO

Re:10:敵を表示させてみよう について

#5

投稿記事 by IDO » 15年前

ん、多分もう大丈夫です
解決しました、多分間違っていても自分で解決できそうです

ありがとうございました!

Dixq (管理人)

Re:10:敵を表示させてみよう について

#6

投稿記事 by Dixq (管理人) » 15年前

画像のループについてはこの辺で紹介しているのでどうぞ
http://dixq.net/g/23.html

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る