21章の「自機にあたり判定をつける」ですが
自分で用意した画像(一コマ40×40)をしようして試したんですが
どうも画像の(x,y)が(0,0)の個所にあたり判定があるように見受けられます。(画像の左隅、転送原点)
しかし実行結果の動画を見ると画像の中心にあたり判定があるように見えるのですがどうしてでしょうか?
とりあえず
int out_judge_enemyshot(int s,int n){
で
double x=shot.bullet[n].x-ch.x+20;//敵と自機ショットとの距離
double y=shot.bullet[n].y-ch.y+20;
としてみたのですがそれっぽくなりはしましたがこれでいいのでしょうか?
無題
Re:無題
こんにちは。
21章というのは、↓これですよね。
http://dixq.net/rp/21.html
ソースを見る限り、out_judge_enemyshot 関数には問題はない(+20とかしなくてよい)と思います。
「自分で用意した画像」にする前は、期待した結果になっていましたか?
座標(shot.bullet[n].x,shot.bullet[n].y) と、
座標(ch.x,ch.y) は、
それぞれ、弾の中心座標と、敵の中心座標、という認識で合っていますか?
描画のところで、DrawRotaGraphFで指定する x,y は、画像の中心の座標という認識で合っていますか?
描画周りのソースを貼ってもらってもよろしいでしょうか。
21章というのは、↓これですよね。
http://dixq.net/rp/21.html
ソースを見る限り、out_judge_enemyshot 関数には問題はない(+20とかしなくてよい)と思います。
「自分で用意した画像」にする前は、期待した結果になっていましたか?
座標(shot.bullet[n].x,shot.bullet[n].y) と、
座標(ch.x,ch.y) は、
それぞれ、弾の中心座標と、敵の中心座標、という認識で合っていますか?
描画のところで、DrawRotaGraphFで指定する x,y は、画像の中心の座標という認識で合っていますか?
描画周りのソースを貼ってもらってもよろしいでしょうか。