3Dモデルのモーションについて

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
シノニム

3Dモデルのモーションについて

#1

投稿記事 by シノニム » 15年前

お久しぶりです。いつもお世話になっております

今回質問したいのは3Dモデル(XFile形式)のモーションについてです

学校のチーム制作で3Dモデルを使うことになっているんですが、現在困っているのが、モーションの合成?です
モーションブレンドというのを調べてみたんですが少し求めている内容と違っていました

端的に言えばTPSなんですが、銃を構えるモーションと移動するモーションを同時に再生したいんです
ちょっと説明がしづらいんですが、
①銃を向けるモーション(腕のボーンのみを動かすモーション)
②走るモーション(足のボーンのみを動かすモーション)

上記2つを合成し、走りながら銃を向けるというモーションに(2つのモーションを同時に再生)したいです

・・・まずこれは可能なんですかね?可能であれば是非方法を教えていただけたらなと思います
不可能であるなら良い解決方法などを教えていただきたいです

OS : XP
環境 : VC++

よろしくお願いします

Justy

Re:3Dモデルのモーションについて

#2

投稿記事 by Justy » 15年前

>可能なんですかね
 Xファイルはほとんど触ったことがないですが、フォーマット的には複数モーションや
特定のところだけアニメーションするような情報の持たせ方ができるようなので、
問題はありません。
 後は使っているライブラリが対応していれば可能です。
 対応していなければ自分で作る必要があります。
 つまり、どちらにしても可能ってことです。


>①銃を向けるモーション(腕のボーンのみを動かすモーション)
>②走るモーション(足のボーンのみを動かすモーション)
 「走るモーション」は全身でなくていいのですか?
 完全に2つのモーションの対象部位が完全に異なるのであれば(それはそれで大変だとは
思いますが)モデルを別々に作って別々に制御してもいいですよね。

 もし「走るモーション」が全身を対象に、「銃を向けるモーション」は腕だけ、のように
それぞれの対象部位かぶっているのであれば、2つのモーションをブレンドさせるときに
「銃を向けるモーション」がある腕の部分は「走りのモーション」から 「銃を向けるモーション」に
ブレンドで遷移させ、モーションがないそれ以外の部分はそのまま「走りのモーション」を適用すれば
望み通りの動きになるかと。 画像

シノニム

Re:3Dモデルのモーションについて

#3

投稿記事 by シノニム » 15年前

>Justyさん

返答ありがとうございます!
なんとそんな方法が・・・読む限りだと実装までには以外と時間がいりそうですね
考え方は分かったので、ちょっとチャレンジしてみます!

もしXFile関連の便利な関数などご存知の方がいたら書き込んで頂けると幸いです
Justyさん、ありがとうございました。とりあえず解決ということで収めたいと思います

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る