[雑談] あなたは何歳?
[雑談] あなたは何歳?
タイトルにこだわらないので気軽にザックバランな感じでどうぞヽ(´▽`)ノ
最近ここの掲示板に来て下さっている方々の年齢層は案外低いのでは・・・?!
とか思いつつ、年齢層がちょっと気になったりしています。
そこで、もし差し支えなければ年齢をお聞き出来ませんか?
普段「見てるだけ」って人もよければコメント下さい~☆
---------------
まず私から。
「どこに行っても最年少」いつまでもそうだと思っていたのにもうそれはずっと昔に終わっていたようだ・・。
うぅ、今年自分が26だなんて信じられない~!
完全に平均より上だよね・・。だよね・・。
最近ここの掲示板に来て下さっている方々の年齢層は案外低いのでは・・・?!
とか思いつつ、年齢層がちょっと気になったりしています。
そこで、もし差し支えなければ年齢をお聞き出来ませんか?
普段「見てるだけ」って人もよければコメント下さい~☆
---------------
まず私から。
「どこに行っても最年少」いつまでもそうだと思っていたのにもうそれはずっと昔に終わっていたようだ・・。
うぅ、今年自分が26だなんて信じられない~!
完全に平均より上だよね・・。だよね・・。
Re:[雑談] あなたは何歳?
就活楽しんでいらっしゃるようで何よりですw
確かに後半は私もハイになってました^^
就活なんて要するに自慢のオンパレーd(ry
大きな買い物をする前はわくわくしながらパンフレットを見るものですが、
就活は人生をわける選択・・例えるなら人生で一番大きな買い物?!
しっかり吟味して、良い選択をされることお祈りしています^^
確かに後半は私もハイになってました^^
就活なんて要するに自慢のオンパレーd(ry
大きな買い物をする前はわくわくしながらパンフレットを見るものですが、
就活は人生をわける選択・・例えるなら人生で一番大きな買い物?!
しっかり吟味して、良い選択をされることお祈りしています^^
Re:[雑談] あなたは何歳?
キャッピキャピ(死語)の16歳、現役高校一年生です☆
中3ぐらいから居る筈ですが、最年少かと思いきや実は一歳年下がいる筈(kerotanさんとかそうでしたっけ?)
もしかしたらもっと年下もいるのかも、やっぱ10歳81ヶ月で(ぉ
最近雑談スレがたくさんあって楽しい、というか有意義な情報が沢山聞けて、非常に為になります
学校とかでも、卒業生の講演会みたいので学部選びとかの参考にさせられるんですけど、僕の興味の方向から言うとこの掲示板の人達の実体験談の方がよっぽど興味深いです、ありがとうございます(かと言って講演会も聞き流してる訳じゃ無いので悪しからず;;)
それに、やっぱ自分の質問にどうゆう人が答えてくれてるのか、とかどうゆう人が質問してるのか知ってた方が質問しやすい&答えやすいですよね。ただの受け答えだけだとなんかやりにくいです。
というわけで、雑談肯定派でしたぁ
中3ぐらいから居る筈ですが、最年少かと思いきや実は一歳年下がいる筈(kerotanさんとかそうでしたっけ?)
もしかしたらもっと年下もいるのかも、やっぱ10歳81ヶ月で(ぉ
最近雑談スレがたくさんあって楽しい、というか有意義な情報が沢山聞けて、非常に為になります
学校とかでも、卒業生の講演会みたいので学部選びとかの参考にさせられるんですけど、僕の興味の方向から言うとこの掲示板の人達の実体験談の方がよっぽど興味深いです、ありがとうございます(かと言って講演会も聞き流してる訳じゃ無いので悪しからず;;)
それに、やっぱ自分の質問にどうゆう人が答えてくれてるのか、とかどうゆう人が質問してるのか知ってた方が質問しやすい&答えやすいですよね。ただの受け答えだけだとなんかやりにくいです。
というわけで、雑談肯定派でしたぁ
Re:[雑談] あなたは何歳?
携帯から。
私は21ですね。
ゲームプログラマやってます。
会社に入りたての頃は最年少(未成年)でしたが、
今はもう年下の後輩がいるので最年少ではないです。
私は21ですね。
ゲームプログラマやってます。
会社に入りたての頃は最年少(未成年)でしたが、
今はもう年下の後輩がいるので最年少ではないです。
Re:[雑談] あなたは何歳?
>>あ~るさん
私は15の中3ですので、あーるさんの一個下で正解です^^。
私はいつからこの掲示板を利用していたんでしたっけなぁ…
確か中学2の頃に初めて顔をだして、Hellow Wordの表示すらはっきりと理解できずに半年くらい放置してたんでしたよ…
そこからまた中3で再開して、やっとこさ関数っていう…orz
皆さんには今後もご迷惑おかけしますが、どうぞお許しを…
私は15の中3ですので、あーるさんの一個下で正解です^^。
私はいつからこの掲示板を利用していたんでしたっけなぁ…
確か中学2の頃に初めて顔をだして、Hellow Wordの表示すらはっきりと理解できずに半年くらい放置してたんでしたよ…
そこからまた中3で再開して、やっとこさ関数っていう…orz
皆さんには今後もご迷惑おかけしますが、どうぞお許しを…
Re:[雑談] あなたは何歳?
普段見てるだけですが失礼~(2年前からくらい・・・)
みんな若すぎるw
年齢は、26です。
仕事は、プログラミングとはなんの関係もない製造系の工場で働いてますw
みんな若すぎるw
年齢は、26です。
仕事は、プログラミングとはなんの関係もない製造系の工場で働いてますw
Re:[雑談] あなたは何歳?
>> あ~るさん
若いですね~!
高校かぁ・・もう昔の話になってしまった(涙
あの頃に戻りt・・いや、しかし受験はもうやりたくないな^^;
>それに、やっぱ自分の質問にどうゆう人が答えてくれてるのか、とかどうゆう人が質問してるのか知ってた方が質問しやすい&答えやすいですよね。ただの受け答えだけだとなんかやりにくいです。
そうですよね。
年齢層が把握できればHP作る時に何か参考になりそうですし、私も興味があります^^
出来れば職業とか年齢とかわかるプロフィールみたいなものも欲しいですねぇ。
>> 御津凪さん
その年で先輩ですか~。年齢層低いですね。
うちは私が最年少ですので、おっさんばっかりかな^^;
>> Maさん
受験の時期ですか~、
受験の頃「こんなもん知らなくても生きていける」とか思いながら勉強してましたが、
実際そうでは無かったこと沢山ありました。
特にベクトルや行列計算なんかやっても無意味だと思ってましたが、もろ必要でした^^;
一般教養的な知識は大学受験までに付けたものがその人の生涯の知識になると言っても過言ではないかも。
大人になってそう思いました^^;
受験勉強頑張ってくださいね☆
ところで・・英語圏ですか?
>>Tororoさん
常連さんの中では最年少のようですね、小学生のうちからプログラミングされるとはすごいですね。
私は大人になってから始めたので、他の人との差が埋まらないです・・。
以前「9才でもゲーム作れますか」って投稿がありましたけど、PC使う年齢層がどんどん低くなってるんですかね~;
私が小学校の頃は外でサッカーしかしてなかったな^^;
PC初めて触ったの18だし・・。
>>kerotan0820さん
>確か中学2の頃に初めて顔をだして、Hellow Wordの表示すらはっきりと理解できずに半年くらい放置してたんでしたよ…
>そこからまた中3で再開して、やっとこさ関数っていう…orz
おぉ、ブランク短い。
私は高1の時友達からC言語進められて、hello world見せられたんですが、
「環境変数?なんのこっちゃ」ってそれからハタチまで放置してました^^;
今から勉強されたらとても力が付くでしょうね。頑張ってください☆
>> tuelonさん
おぉ、同い年ですね☆ 初コメありがとうございます^^
> みんな若すぎるw
若いですよね~;
平均年齢は二十歳位なんじゃないでしょうか^^;
ただし回答者様はハタチ以上の人が多いように思います。
> 仕事は、プログラミングとはなんの関係もない製造系の工場で働いてますw
趣味でプログラミングされてるんですか?
若いですね~!
高校かぁ・・もう昔の話になってしまった(涙
あの頃に戻りt・・いや、しかし受験はもうやりたくないな^^;
>それに、やっぱ自分の質問にどうゆう人が答えてくれてるのか、とかどうゆう人が質問してるのか知ってた方が質問しやすい&答えやすいですよね。ただの受け答えだけだとなんかやりにくいです。
そうですよね。
年齢層が把握できればHP作る時に何か参考になりそうですし、私も興味があります^^
出来れば職業とか年齢とかわかるプロフィールみたいなものも欲しいですねぇ。
>> 御津凪さん
その年で先輩ですか~。年齢層低いですね。
うちは私が最年少ですので、おっさんばっかりかな^^;
>> Maさん
受験の時期ですか~、
受験の頃「こんなもん知らなくても生きていける」とか思いながら勉強してましたが、
実際そうでは無かったこと沢山ありました。
特にベクトルや行列計算なんかやっても無意味だと思ってましたが、もろ必要でした^^;
一般教養的な知識は大学受験までに付けたものがその人の生涯の知識になると言っても過言ではないかも。
大人になってそう思いました^^;
受験勉強頑張ってくださいね☆
ところで・・英語圏ですか?
>>Tororoさん
常連さんの中では最年少のようですね、小学生のうちからプログラミングされるとはすごいですね。
私は大人になってから始めたので、他の人との差が埋まらないです・・。
以前「9才でもゲーム作れますか」って投稿がありましたけど、PC使う年齢層がどんどん低くなってるんですかね~;
私が小学校の頃は外でサッカーしかしてなかったな^^;
PC初めて触ったの18だし・・。
>>kerotan0820さん
>確か中学2の頃に初めて顔をだして、Hellow Wordの表示すらはっきりと理解できずに半年くらい放置してたんでしたよ…
>そこからまた中3で再開して、やっとこさ関数っていう…orz
おぉ、ブランク短い。
私は高1の時友達からC言語進められて、hello world見せられたんですが、
「環境変数?なんのこっちゃ」ってそれからハタチまで放置してました^^;
今から勉強されたらとても力が付くでしょうね。頑張ってください☆
>> tuelonさん
おぉ、同い年ですね☆ 初コメありがとうございます^^
> みんな若すぎるw
若いですよね~;
平均年齢は二十歳位なんじゃないでしょうか^^;
ただし回答者様はハタチ以上の人が多いように思います。
> 仕事は、プログラミングとはなんの関係もない製造系の工場で働いてますw
趣味でプログラミングされてるんですか?
Re:[雑談] あなたは何歳?
> やっくんさん
お、ちょうど平均年齢位でしょうか?
私もついこの前成人したはずなんですが・・(気持の上は
> 今は文字認証(オフラインパターン認識)などやってます
あ、先日日記で拝見したあれですね^^
卒業研究ですか?
・・となるともう最終発表が終わるころ・・?
お、ちょうど平均年齢位でしょうか?
私もついこの前成人したはずなんですが・・(気持の上は
> 今は文字認証(オフラインパターン認識)などやってます
あ、先日日記で拝見したあれですね^^
卒業研究ですか?
・・となるともう最終発表が終わるころ・・?
Re:[雑談] あなたは何歳?
>趣味でプログラミングされてるんですか?
工業高校卒業して(←プログラミングは学校の授業でBASICをグレイズしたぐらい^^;)
18で入社・・・
いつの間にやら4年ぐらいすぎ・・・(←この時間はもうとりもどせない;)
22の時くらいにニコニコ動画でとあるシューティングゲームの動画があがってて
そのゲームがたった一人でつくられていることを知り、『よし、私もゲームを作ってみよう』と思い
グーグル先生でいろいろ検索・・・
いろんな言語やらDirectXとかの敷居の高さに挫折~~;
そしてさらに時はたち・・・(←この時間ももどってこない^^;)
2年ぐらい前にまたニコニコ動画でシューティングゲームの動画が!
それが四聖龍神録だったわけです。
ということでプログラミングは完全に趣味です。
工業高校卒業して(←プログラミングは学校の授業でBASICをグレイズしたぐらい^^;)
18で入社・・・
いつの間にやら4年ぐらいすぎ・・・(←この時間はもうとりもどせない;)
22の時くらいにニコニコ動画でとあるシューティングゲームの動画があがってて
そのゲームがたった一人でつくられていることを知り、『よし、私もゲームを作ってみよう』と思い
グーグル先生でいろいろ検索・・・
いろんな言語やらDirectXとかの敷居の高さに挫折~~;
そしてさらに時はたち・・・(←この時間ももどってこない^^;)
2年ぐらい前にまたニコニコ動画でシューティングゲームの動画が!
それが四聖龍神録だったわけです。
ということでプログラミングは完全に趣味です。
Re:[雑談] あなたは何歳?
今はかろうじて15歳ですね。
まもなく中学を卒業して高校へ進学しますが、
高校になったら、本格的に大学受験に向けて勉強をはじめなければならないので、
プログラミングを好き勝手できるのは、中学まででしょうね。
そもそも、勉強とプログラミングは両立できるものではないかな、と思っていたのですが、
まあ、三角関数やベクトルの考え方や概念などはプログラミングを通じてだいたい理解しましたが、
いざそれで数学が出来るようになるかといえば、自身で計算をしない以上、やはりあまり意味がありません。
(物理あたりではまだ役に立つのかもしれませんけれどね)
そういう訳で、やはり今のうちにしか、プログラミングは出きないでしょう。
ただ、プログラミングをすることによって論理的思考は身につくのでしょうか、
とりあえず、このプログラミングの経験と、それで身についた知識が、
今後の人生において無駄にならないことを願うばかりです。
と、自分でも何が言いたいのか良く分からない文章になってしまったので、
とりあえずプログラミングのことについてでも。
今は、AI関連についての技術について勉強しているのですが、
その過程で出てきたグラフ理論というものにとても興味が湧いています。
個人的に、作るのが最も難しいと思っているゲームのジャンルがRTSであり、
このジャンルのゲームをつくり、完成させるのが今後の目標でもあるのですが、
RTS、今活気づいているFPSでも、やはり経路というものはとても重要で、
グラフ理論を使いこなせれば、これらのジャンルのゲームが作れるようになる、
または、それに一歩近づくことが出来るような気がします。
まあ、グラフ理論といってもそれはあくまで理論であって、
重要なのはそれを応用する経路探索アルゴリズム等なのでしょうが、
それも含めて習得するのが今後のプログラミングにおける指針ですね。
まもなく中学を卒業して高校へ進学しますが、
高校になったら、本格的に大学受験に向けて勉強をはじめなければならないので、
プログラミングを好き勝手できるのは、中学まででしょうね。
そもそも、勉強とプログラミングは両立できるものではないかな、と思っていたのですが、
まあ、三角関数やベクトルの考え方や概念などはプログラミングを通じてだいたい理解しましたが、
いざそれで数学が出来るようになるかといえば、自身で計算をしない以上、やはりあまり意味がありません。
(物理あたりではまだ役に立つのかもしれませんけれどね)
そういう訳で、やはり今のうちにしか、プログラミングは出きないでしょう。
ただ、プログラミングをすることによって論理的思考は身につくのでしょうか、
とりあえず、このプログラミングの経験と、それで身についた知識が、
今後の人生において無駄にならないことを願うばかりです。
と、自分でも何が言いたいのか良く分からない文章になってしまったので、
とりあえずプログラミングのことについてでも。
今は、AI関連についての技術について勉強しているのですが、
その過程で出てきたグラフ理論というものにとても興味が湧いています。
個人的に、作るのが最も難しいと思っているゲームのジャンルがRTSであり、
このジャンルのゲームをつくり、完成させるのが今後の目標でもあるのですが、
RTS、今活気づいているFPSでも、やはり経路というものはとても重要で、
グラフ理論を使いこなせれば、これらのジャンルのゲームが作れるようになる、
または、それに一歩近づくことが出来るような気がします。
まあ、グラフ理論といってもそれはあくまで理論であって、
重要なのはそれを応用する経路探索アルゴリズム等なのでしょうが、
それも含めて習得するのが今後のプログラミングにおける指針ですね。
Re:[雑談] あなたは何歳?
>>Tororoさん
運動せずに引きこもりガチでプログラミングしてらっしゃるって…そんなことしたら私は数日あれば病んでしまいますw
気晴らしの運動とかは結構大事だと思いますよ(笑
運動神経有無で、自分の趣味から言うと、サイクリングとか… ランニング?
プログラミングの勉強などをずっとしていると僕の場合楽しい気持ちでやっていても{(楽しさ)8:2(ストレス)}くらいの比率でストレスはたまってますからねぇ…
運動などなさってみてはいかがですか?
健康面においても良いでしょうし
運動せずに引きこもりガチでプログラミングしてらっしゃるって…そんなことしたら私は数日あれば病んでしまいますw
気晴らしの運動とかは結構大事だと思いますよ(笑
運動神経有無で、自分の趣味から言うと、サイクリングとか… ランニング?
プログラミングの勉強などをずっとしていると僕の場合楽しい気持ちでやっていても{(楽しさ)8:2(ストレス)}くらいの比率でストレスはたまってますからねぇ…
運動などなさってみてはいかがですか?
健康面においても良いでしょうし
Re:[雑談] あなたは何歳?
>>kerotan0820さん
多分、部活が入るからと安心してましたw
でも、ソノ間プログラムやってないから意味ありませんねw
まぁたまには運動も必要ですね^^;
多分、部活が入るからと安心してましたw
でも、ソノ間プログラムやってないから意味ありませんねw
まぁたまには運動も必要ですね^^;
Re:[雑談] あなたは何歳?
キャピキャピの22歳です。
ええ、御津凪さんて年下なの?もっと年上の方かと・・・社会人かっこいい。
ハイ私の精神年齢が子供なんですね。味覚も子供ですよー。お酒も辛いのも苦いのもだめなひとですよー。甘党のむさい大学生ですよー。
最近は研究以外でのプログラムはすっかりご無沙汰ですよー。さらにDTMとかギターにまで手を出し始めていろいろいっぱいいっぱいですよー。でも今春こそSTGつくっちゃうんだから。つくれるといいな。たぶんつくれるとおもう。
今春は入り浸る予定ですのでヨロシクです。
Tororoさん
>後、引きこもりガチ・・
小学生の頃私にとってはゲームは遊ぶものであり、つくるなんて考えたこと無かったです。
生産的なヒキコモリなら個人的にはアリだと思いますが親御さんに心配かけない程度にしましょうねー。
ええ、私のことです。
若くて時間があるうちにたくさん音楽ライブとか行っておくと後悔しないぜ!
ええ、私のことです。
もっと金をかけて遊ぶ体験を得ておくべきだったなーと最近思いまして、唐突ですが楽器オススメです。基礎的なコトしかできなくても楽しいし、演奏できるようになれば運動にも匹敵するエネルギー消費ですよたぶん(根拠無し)。ゲームに使う音源も自作できるようになるかもしれないし、息抜きにもイイしいいコトずくめ。あーなんかとりとめの無い発言すみません、卒論から開放されて浮かれています。
ええ、御津凪さんて年下なの?もっと年上の方かと・・・社会人かっこいい。
ハイ私の精神年齢が子供なんですね。味覚も子供ですよー。お酒も辛いのも苦いのもだめなひとですよー。甘党のむさい大学生ですよー。
最近は研究以外でのプログラムはすっかりご無沙汰ですよー。さらにDTMとかギターにまで手を出し始めていろいろいっぱいいっぱいですよー。でも今春こそSTGつくっちゃうんだから。つくれるといいな。たぶんつくれるとおもう。
今春は入り浸る予定ですのでヨロシクです。
Tororoさん
>後、引きこもりガチ・・
小学生の頃私にとってはゲームは遊ぶものであり、つくるなんて考えたこと無かったです。
生産的なヒキコモリなら個人的にはアリだと思いますが親御さんに心配かけない程度にしましょうねー。
ええ、私のことです。
若くて時間があるうちにたくさん音楽ライブとか行っておくと後悔しないぜ!
ええ、私のことです。
もっと金をかけて遊ぶ体験を得ておくべきだったなーと最近思いまして、唐突ですが楽器オススメです。基礎的なコトしかできなくても楽しいし、演奏できるようになれば運動にも匹敵するエネルギー消費ですよたぶん(根拠無し)。ゲームに使う音源も自作できるようになるかもしれないし、息抜きにもイイしいいコトずくめ。あーなんかとりとめの無い発言すみません、卒論から開放されて浮かれています。
Re:[雑談] あなたは何歳?
ピチピチの21歳です。
これから研究室かと思うと、身の毛がよだちます。
> こめかみさん
> 唐突ですが楽器オススメです。基礎的なコトしかできなくても楽しいし、
> 演奏できるようになれば運動にも匹敵するエネルギー消費ですよたぶん
ええ。ものすごい汗かきます。
中学はバンドマンに憧れ、無我夢中でバンドやってました。
小さな箱のライブになると、猛烈に暑いです・・・。
自分たちはですが、ミストがかかってましたね。
自分たちの演奏が終わり、自分たちの憧れの人たちの演奏が始まると
もっと汗かきます。wまぁ、もみくちゃにされますけどね^^;
っと、もうほとんどコードを忘れた人の発言でした。
これから研究室かと思うと、身の毛がよだちます。
> こめかみさん
> 唐突ですが楽器オススメです。基礎的なコトしかできなくても楽しいし、
> 演奏できるようになれば運動にも匹敵するエネルギー消費ですよたぶん
ええ。ものすごい汗かきます。
中学はバンドマンに憧れ、無我夢中でバンドやってました。
小さな箱のライブになると、猛烈に暑いです・・・。
自分たちはですが、ミストがかかってましたね。
自分たちの演奏が終わり、自分たちの憧れの人たちの演奏が始まると
もっと汗かきます。wまぁ、もみくちゃにされますけどね^^;
っと、もうほとんどコードを忘れた人の発言でした。
Re:[雑談] あなたは何歳?
どーも、普段見てるだけですがコメさせてもらいます。
自分は17才です。
2年ぐらい前からC++をやり始めた程度のプログラム歴です。
この掲示板や、C言語何でも質問サイトの書かれていることを見て勉強させてもらってます。
目標は今のところ、ゲーム一本完成させることです。(現在テトリス作成中)
上のレスを見る限り、
年上の方が多いのかと思いきや、同年代の方も結構多いですね。
正直驚きました。
ではでは~ 影から応援してる者の発言でした。
自分は17才です。
2年ぐらい前からC++をやり始めた程度のプログラム歴です。
この掲示板や、C言語何でも質問サイトの書かれていることを見て勉強させてもらってます。
目標は今のところ、ゲーム一本完成させることです。(現在テトリス作成中)
上のレスを見る限り、
年上の方が多いのかと思いきや、同年代の方も結構多いですね。
正直驚きました。
ではでは~ 影から応援してる者の発言でした。
Re:[雑談] あなたは何歳?
う~ん、みなさん若いですね~!!
あんまりみなさん若いので、私は恥ずかしくて歳を申し上げることができません ^^;
…ああ、みなさんそんなにお若いのにホント優秀なのですね、
掲示板では回答者側ですからね~。
私は今まで何を勉強してきたのだろう…。
もっと若いうちからC++を始めていればよかったです…嗚呼、後悔っ!
あんまりみなさん若いので、私は恥ずかしくて歳を申し上げることができません ^^;
…ああ、みなさんそんなにお若いのにホント優秀なのですね、
掲示板では回答者側ですからね~。
私は今まで何を勉強してきたのだろう…。
もっと若いうちからC++を始めていればよかったです…嗚呼、後悔っ!
Re:[雑談] あなたは何歳?
こんにちは。
間もなくアラフォーを迎えます。
C言語は大学に入ってから始めたので、かれこれ15年以上になりますが、
未だに組込み系の開発で苦労しています。
それでも、他人のソースを見て不具合箇所を見つけては修正するということを
未だにやっております。
しかし、最近の不況で派遣先との契約が昨年9月末で終了し、現在自宅待機状態です。
派遣元からは解雇されず、給料も出ているのでやってけています。
ようやく、4月から同じ派遣先に行くことが決まったので、貯金ができそうです。
これからも、ちょくちょく投稿しますのでよろしくお願いします。
間もなくアラフォーを迎えます。
C言語は大学に入ってから始めたので、かれこれ15年以上になりますが、
未だに組込み系の開発で苦労しています。
それでも、他人のソースを見て不具合箇所を見つけては修正するということを
未だにやっております。
しかし、最近の不況で派遣先との契約が昨年9月末で終了し、現在自宅待機状態です。
派遣元からは解雇されず、給料も出ているのでやってけています。
ようやく、4月から同じ派遣先に行くことが決まったので、貯金ができそうです。
これからも、ちょくちょく投稿しますのでよろしくお願いします。
Re:[雑談] あなたは何歳?
私は平均年齢を高めている一人ですね。40オーバーです。
やはり、30代の人が少ないですね。
Tororoさん
中年からの忠告ですが、運動はした方が良いですよ。
運動神経はどうしよう無いですが、どんな人でも運動したら運動しただけ体力が付きます。
プログラマやSEの仕事をしていると、どうしても体力不足は辛いです・・・。はい。
マラソン、水泳、サイクリングのどれかをお薦めします(要は持久力のアップです)。
やはり、30代の人が少ないですね。
Tororoさん
中年からの忠告ですが、運動はした方が良いですよ。
運動神経はどうしよう無いですが、どんな人でも運動したら運動しただけ体力が付きます。
プログラマやSEの仕事をしていると、どうしても体力不足は辛いです・・・。はい。
マラソン、水泳、サイクリングのどれかをお薦めします(要は持久力のアップです)。
Re:[雑談] あなたは何歳?
>>Tororoさん
水泳を全力で推します。水球部でした。
運動すれば何か色々ありますがとにかく体にいいです。
体力はあるにこしたことは無いですし
あと体力があると山登りとか運動会とかのだるいイベントも楽しめます(ここ重要!)
学校生活は一回しか無いんで、全力は楽しんだ方がいいです。とか体力無かったせいで昔楽しめ無かった人が言ってみます
あと僕はダメ学生なんで何とも言えませんが、中学の内は案外時間あると思いますよ
高校になるとちょっち厳しいけどw
ただ睡眠時間を削るのはあまりお勧めできません、倒れます
まぁTororoさんはまだまだ未来に満ち溢れてるんで、色々と頑張って下さい!
水泳を全力で推します。水球部でした。
運動すれば何か色々ありますがとにかく体にいいです。
体力はあるにこしたことは無いですし
あと体力があると山登りとか運動会とかのだるいイベントも楽しめます(ここ重要!)
学校生活は一回しか無いんで、全力は楽しんだ方がいいです。とか体力無かったせいで昔楽しめ無かった人が言ってみます
あと僕はダメ学生なんで何とも言えませんが、中学の内は案外時間あると思いますよ
高校になるとちょっち厳しいけどw
ただ睡眠時間を削るのはあまりお勧めできません、倒れます
まぁTororoさんはまだまだ未来に満ち溢れてるんで、色々と頑張って下さい!
Re:[雑談] あなたは何歳?
17才 です。
掲示板で、最近は「見てるだけ」になりつつあります・・・。
忘れてしまった方も多いと思っています。
回答したい気持ちはあるのですが、本当に合っていることを答えているのか不安で
プレビュー画面で留まってしまうことが何回かありました;
プログラミング関係では最近は何もしていません。
掲示板で、最近は「見てるだけ」になりつつあります・・・。
忘れてしまった方も多いと思っています。
回答したい気持ちはあるのですが、本当に合っていることを答えているのか不安で
プレビュー画面で留まってしまうことが何回かありました;
プログラミング関係では最近は何もしていません。
Re:[雑談] あなたは何歳?
もうすぐ30歳
色々社会的にプログラムを続けることにあせりを感じてます
最近はでたばかりの.NETを調べてみようかとしてますが
英語オンリーなので、なかなか進みません
.NETはオブジェクト指向なので
その前にMFCを攻略しようかと考えてます
.NET4の日本語の訳したものでないかなぁ・・・
色々社会的にプログラムを続けることにあせりを感じてます
最近はでたばかりの.NETを調べてみようかとしてますが
英語オンリーなので、なかなか進みません
.NETはオブジェクト指向なので
その前にMFCを攻略しようかと考えてます
.NET4の日本語の訳したものでないかなぁ・・・
Re:[雑談] あなたは何歳?
>>dicさん。
>最近はでたばかりの.NETを調べてみようかとしてますが英語オンリーなので、なかなか進みません
.NETの3.5なら日本語訳があるかと思いますが、なぜ4.0じゃないとダメなんでしょう?
>.NETはオブジェクト指向なのでその前にMFCを攻略しようかと考えてます
MFCと.NETでは大分実装が違いますので参考にならないと思いますが。それともオブジェクト指向の参考用ってことでしょうか?
>最近はでたばかりの.NETを調べてみようかとしてますが英語オンリーなので、なかなか進みません
.NETの3.5なら日本語訳があるかと思いますが、なぜ4.0じゃないとダメなんでしょう?
>.NETはオブジェクト指向なのでその前にMFCを攻略しようかと考えてます
MFCと.NETでは大分実装が違いますので参考にならないと思いますが。それともオブジェクト指向の参考用ってことでしょうか?
Re:[雑談] あなたは何歳?
> tuelonさん
> いろんな言語やらDirectXとかの敷居の高さに挫折~~;
よし何かやってみるか、位の意気込みでDirectX学ぶと挫折してしまいますよね;
私も最初DirectXやOpenGL見た時はなんじゃこれと思いました^^;
>2年ぐらい前にまたニコニコ動画でシューティングゲームの動画が! それが四聖龍神録だったわけです。
お~それは光栄です~^^ ありがとうございます☆
>> MNSさん
そんなにお若かったんですか^^;
いや~若い人多いな~・・。
> プログラミングを好き勝手できるのは、中学まででしょうね。
あ~確かに高2、3とかになると難しいでしょうね~。
> まあ、三角関数やベクトルの考え方や概念などはプログラミングを通じてだいたい理解しましたが、
> いざそれで数学が出来るようになるかといえば、自身で計算をしない以上、やはりあまり意味がありません。
高校の時学んでいないとプログラムに応用できないって事はあるでしょうけど、
プログラムやってるから高校で学ぶ必要が無くなるって事はないですもんね。
> ただ、プログラミングをすることによって論理的思考は身につくのでしょうか
それは大きいと思いますよ。
最初からそういう傾向にあったと思いますが、自分でも何でもかんでも順序立てて考えようとしてしまうくせがある気がします。
「理屈っぽい人」にはならないように注意していますが、理屈っぽいのかもしれません^^;
> その過程で出てきたグラフ理論というものにとても興味が湧いています。
お~それなら大学の授業が面白いでしょうね。
研究テーマも早い段階で見つかりそうですね^^
>> kerotanさん
やっぱ体動かすのも大事ですよね^^
私もアウトドアな事が好きなのですが、北海道に転勤になってから全然やってないです(T_T
>>kazuoniさん
音楽いいですね~、私も音楽やってた時期があったのですが、今はもうやってないです・・。
ゲーム作るようになってから続けておけばよかったと後悔しました><;
>>shiftさん
初めまして☆ コメありがとうございます^^
意外に皆さんお若いですよね・・。ビックリしています^^;
アンケートの回答結果からして
http://dixq.net/board/ank/enq.cgi?mode=kekka
大学生がかなりの数占めていると勝手に思っていました。
>>山崎さん
ちょ、ダメですよ~せっかくこのトピに来て下さったんですから~w
それにしても最年長ではないですよね・・?
でもそうだったとしてもいいじゃないですか、うちのオヤジなんか
「わしもC言語勉強する!」とか言いだしてC言語の本買ってきてましたよ(笑
(56才から始めるワクワクゲームプログラミング とかって本無いのかなw)
>> もぐりんさん
こんにちは、カキコありがとうございます^^
不況の響きは痛いですね~;
しかしそんなにも長い間組み込みされているとは、かなりお詳しいのでしょうね。
私も自分の専門だけは誰にも負けない知識が付けられるよう頑張ります☆
>> softyaさん
>30代少ない
いや、案外そうでもないですよ。
ここに書き込んでいらっしゃらないだけで、別件で聞いた時は30代案外いましたし、
去年の研究会に来て下さった方々の中にも何人かいらっしゃいました。
> プログラマやSEの仕事をしていると、どうしても体力不足は辛いです
う、リアルなアドバイス^^;
不況となるとさらに厳しくなりそうですね! 私も頑張ります><;
>> yuさん
お久しぶりです^^
> 間違い
気にしちゃだめですよ!
私も何度間違った回答をしたことか(ぇ
是非是非お気軽におこしください^^
>> tkさん
~~15という名前はそのままでいいんでしょうかw
しかし少し前まではtkさんが最年少ではないかと思っていたのに、
ドンドン若い人がいらっしゃいますね^^;
もう日本の将来は若いもんにまk・・(ry
> いろんな言語やらDirectXとかの敷居の高さに挫折~~;
よし何かやってみるか、位の意気込みでDirectX学ぶと挫折してしまいますよね;
私も最初DirectXやOpenGL見た時はなんじゃこれと思いました^^;
>2年ぐらい前にまたニコニコ動画でシューティングゲームの動画が! それが四聖龍神録だったわけです。
お~それは光栄です~^^ ありがとうございます☆
>> MNSさん
そんなにお若かったんですか^^;
いや~若い人多いな~・・。
> プログラミングを好き勝手できるのは、中学まででしょうね。
あ~確かに高2、3とかになると難しいでしょうね~。
> まあ、三角関数やベクトルの考え方や概念などはプログラミングを通じてだいたい理解しましたが、
> いざそれで数学が出来るようになるかといえば、自身で計算をしない以上、やはりあまり意味がありません。
高校の時学んでいないとプログラムに応用できないって事はあるでしょうけど、
プログラムやってるから高校で学ぶ必要が無くなるって事はないですもんね。
> ただ、プログラミングをすることによって論理的思考は身につくのでしょうか
それは大きいと思いますよ。
最初からそういう傾向にあったと思いますが、自分でも何でもかんでも順序立てて考えようとしてしまうくせがある気がします。
「理屈っぽい人」にはならないように注意していますが、理屈っぽいのかもしれません^^;
> その過程で出てきたグラフ理論というものにとても興味が湧いています。
お~それなら大学の授業が面白いでしょうね。
研究テーマも早い段階で見つかりそうですね^^
>> kerotanさん
やっぱ体動かすのも大事ですよね^^
私もアウトドアな事が好きなのですが、北海道に転勤になってから全然やってないです(T_T
>>kazuoniさん
音楽いいですね~、私も音楽やってた時期があったのですが、今はもうやってないです・・。
ゲーム作るようになってから続けておけばよかったと後悔しました><;
>>shiftさん
初めまして☆ コメありがとうございます^^
意外に皆さんお若いですよね・・。ビックリしています^^;
アンケートの回答結果からして
http://dixq.net/board/ank/enq.cgi?mode=kekka
大学生がかなりの数占めていると勝手に思っていました。
>>山崎さん
ちょ、ダメですよ~せっかくこのトピに来て下さったんですから~w
それにしても最年長ではないですよね・・?
でもそうだったとしてもいいじゃないですか、うちのオヤジなんか
「わしもC言語勉強する!」とか言いだしてC言語の本買ってきてましたよ(笑
(56才から始めるワクワクゲームプログラミング とかって本無いのかなw)
>> もぐりんさん
こんにちは、カキコありがとうございます^^
不況の響きは痛いですね~;
しかしそんなにも長い間組み込みされているとは、かなりお詳しいのでしょうね。
私も自分の専門だけは誰にも負けない知識が付けられるよう頑張ります☆
>> softyaさん
>30代少ない
いや、案外そうでもないですよ。
ここに書き込んでいらっしゃらないだけで、別件で聞いた時は30代案外いましたし、
去年の研究会に来て下さった方々の中にも何人かいらっしゃいました。
> プログラマやSEの仕事をしていると、どうしても体力不足は辛いです
う、リアルなアドバイス^^;
不況となるとさらに厳しくなりそうですね! 私も頑張ります><;
>> yuさん
お久しぶりです^^
> 間違い
気にしちゃだめですよ!
私も何度間違った回答をしたことか(ぇ
是非是非お気軽におこしください^^
>> tkさん
~~15という名前はそのままでいいんでしょうかw
しかし少し前まではtkさんが最年少ではないかと思っていたのに、
ドンドン若い人がいらっしゃいますね^^;
もう日本の将来は若いもんにまk・・(ry
Re:[雑談] あなたは何歳?
> softya さん
>.NETの3.5なら日本語訳があるかと思いますが、なぜ4.0じゃないとダメなんでしょう?
なんというか、新しい物が好きなんです
それに田舎に住んでるもので、本屋に.NETに関する資料がないんです(;;
あっても、初心者向けで、つっこんだ内容までは書かれてなかったりしてて
なかなか納得いかないのです
>MFCと.NETでは大分実装が違いますので参考にならないと思いますが。
>それともオブジェクト指向の参考用ってことでしょうか?
内部構造よりも、どうやって、スマートなソースコードを書くかが
気になってるんで、MFCスタイルを習得してからだと、.NETスタイルも
習得しやすいかな~と思ってですね
MFC理解できたら、自分のゲームのフレームワークにも応用できないかな~って
参考用ですね
>.NETの3.5なら日本語訳があるかと思いますが、なぜ4.0じゃないとダメなんでしょう?
なんというか、新しい物が好きなんです
それに田舎に住んでるもので、本屋に.NETに関する資料がないんです(;;
あっても、初心者向けで、つっこんだ内容までは書かれてなかったりしてて
なかなか納得いかないのです
>MFCと.NETでは大分実装が違いますので参考にならないと思いますが。
>それともオブジェクト指向の参考用ってことでしょうか?
内部構造よりも、どうやって、スマートなソースコードを書くかが
気になってるんで、MFCスタイルを習得してからだと、.NETスタイルも
習得しやすいかな~と思ってですね
MFC理解できたら、自分のゲームのフレームワークにも応用できないかな~って
参考用ですね
Re:[雑談] あなたは何歳?
この記事に参加しておいて申し上げないのも確かにちょっと卑怯でしたかも… ^^;
これだけ恥ずかしがっておいて最年長じゃないとなると、
私より年上の方々には非常に失礼な振る舞いをしてしまいました、どうかご容赦のほどを…。
私は23です。
なんかおかしいんですよ、こないだまで17歳だったんです。
ふと気付いたらいきなり23歳になってたんですよ。
時間が経つのって恐ろしいです…。
きっと、いくつになっても、
「あのときやっておけばよかった~」って思うことがあるのでしょうね。
私も私なりにいろいろやってきたつもりだったんですが、
皆さんの若さとプログラミング技術を目の当たりにすると、
私なんてまだまだだなぁとひしひしと感じます。
私もまだ学生の身分ですが、もはやなかなか時間が取れなくなってまいりました。
じっくりと3Dプログラミングとかについて技術と理解を深めたいんですけどね…。
小学生とかのうちに「時間がどれくらい大事か」というのを理解していれば、
余暇を利用してもっといろいろ自分を伸ばすことができたのかもしれないと考えております。
その辺が、「凡人」と「優秀な人材」を分けるポイントの一つなのかなぁと思いを馳せる今日この頃です。
これだけ恥ずかしがっておいて最年長じゃないとなると、
私より年上の方々には非常に失礼な振る舞いをしてしまいました、どうかご容赦のほどを…。
私は23です。
なんかおかしいんですよ、こないだまで17歳だったんです。
ふと気付いたらいきなり23歳になってたんですよ。
時間が経つのって恐ろしいです…。
きっと、いくつになっても、
「あのときやっておけばよかった~」って思うことがあるのでしょうね。
私も私なりにいろいろやってきたつもりだったんですが、
皆さんの若さとプログラミング技術を目の当たりにすると、
私なんてまだまだだなぁとひしひしと感じます。
私もまだ学生の身分ですが、もはやなかなか時間が取れなくなってまいりました。
じっくりと3Dプログラミングとかについて技術と理解を深めたいんですけどね…。
小学生とかのうちに「時間がどれくらい大事か」というのを理解していれば、
余暇を利用してもっといろいろ自分を伸ばすことができたのかもしれないと考えております。
その辺が、「凡人」と「優秀な人材」を分けるポイントの一つなのかなぁと思いを馳せる今日この頃です。
Re:[雑談] あなたは何歳?
年齢は18歳で高専生です。
最近何か作りつくてPSPで東方をやってみようと思い、このサイトに来るようになりました。
このサイトの掲示板ではいろいろな人がアドバイスをしてくれるので感謝しています。
ここで個人的な悩みをぶちまけます。(2つ程度)
まず、彼女がなかなかできません(泣) 寮生活と専門学校のせいなのか、女性との関わる時間が少ないために彼女ができません。前の彼女と別れてからはしばらくたつので寂しくて寂しくて・・・ もう自分がやけになりそうで怖いです。
二つ目は進路ですね。高専からは主に大学編入と就職なのです。僕としては大学に行ってキャンパスライフを楽しみたいと思っていたのですが、教師に「大学は自分の研究したいことをやって、他人にはない自分の長所を作る目的が無いと意味がない」と言われました。どうしようかって感じです。
最近何か作りつくてPSPで東方をやってみようと思い、このサイトに来るようになりました。
このサイトの掲示板ではいろいろな人がアドバイスをしてくれるので感謝しています。
ここで個人的な悩みをぶちまけます。(2つ程度)
まず、彼女がなかなかできません(泣) 寮生活と専門学校のせいなのか、女性との関わる時間が少ないために彼女ができません。前の彼女と別れてからはしばらくたつので寂しくて寂しくて・・・ もう自分がやけになりそうで怖いです。
二つ目は進路ですね。高専からは主に大学編入と就職なのです。僕としては大学に行ってキャンパスライフを楽しみたいと思っていたのですが、教師に「大学は自分の研究したいことをやって、他人にはない自分の長所を作る目的が無いと意味がない」と言われました。どうしようかって感じです。
Re:[雑談] あなたは何歳?
>それに田舎に住んでるもので、本屋に.NETに関する資料がないんです(;;
>あっても、初心者向けで、つっこんだ内容までは書かれてなかったりしてて
>なかなか納得いかないのです
なかなか無いですよ。
MFCや.NETで内容の深い本なんて。あるとしたら洋書ですかね?
私は、とりあえずMFCを必要なところだけ自力で解析してます。
>内部構造よりも、どうやって、スマートなソースコードを書くかが
>気になってるんで、MFCスタイルを習得してからだと、.NETスタイルも
>習得しやすいかな~と思ってですね
うーん。両方共やりたいなら別ですが、どちらか片方で良いと思います。
確かにMFC後なら分かりやすくはなると思いますが。
MFCがスマートかと聞かれると疑問が(汗)MFCだと無駄なコードが多いですし。
カプセル化は、.NETの方が遥かにスマートだと思います。
って言うほど.NETは使ってないんですけどね。MFCはWin32APIの本体が見え隠れします。
>MFC理解できたら、自分のゲームのフレームワークにも応用できないかな~って
>参考用ですね
WTLなら無料公開されているので参考にするなら、こちらはどうでしょうか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/Windows_Template_Library
MFCより規模が小さい(程度問題ですが)ので参考にしやすいと思います。
あとQtとか
http://ja.wikipedia.org/wiki/Qt
wxWidgetsとか
http://www.wxwidgets.org/
FLTKとか
http://ja.wikipedia.org/wiki/FLTK
>あっても、初心者向けで、つっこんだ内容までは書かれてなかったりしてて
>なかなか納得いかないのです
なかなか無いですよ。
MFCや.NETで内容の深い本なんて。あるとしたら洋書ですかね?
私は、とりあえずMFCを必要なところだけ自力で解析してます。
>内部構造よりも、どうやって、スマートなソースコードを書くかが
>気になってるんで、MFCスタイルを習得してからだと、.NETスタイルも
>習得しやすいかな~と思ってですね
うーん。両方共やりたいなら別ですが、どちらか片方で良いと思います。
確かにMFC後なら分かりやすくはなると思いますが。
MFCがスマートかと聞かれると疑問が(汗)MFCだと無駄なコードが多いですし。
カプセル化は、.NETの方が遥かにスマートだと思います。
って言うほど.NETは使ってないんですけどね。MFCはWin32APIの本体が見え隠れします。
>MFC理解できたら、自分のゲームのフレームワークにも応用できないかな~って
>参考用ですね
WTLなら無料公開されているので参考にするなら、こちらはどうでしょうか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/Windows_Template_Library
MFCより規模が小さい(程度問題ですが)ので参考にしやすいと思います。
あとQtとか
http://ja.wikipedia.org/wiki/Qt
wxWidgetsとか
http://www.wxwidgets.org/
FLTKとか
http://ja.wikipedia.org/wiki/FLTK
Re:[雑談] あなたは何歳?
23です。
結構印象と実年齢が違ったりしますね。
softyaさんは30くらいかな?って思ってました。
MNSさんも僕と同じくらいかなって印象だったんですけど・・・
初めてC言語の入門書を読んでから1年半ぐらいなんで、ほとんどが先輩ですね。
> 運動
僕はずっと硬式テニス部でした。
小学生まではメルヘンに行ってましたけど!
たしか管理人さんもテニス部だった気が。
テニスめっちゃおもしろいです。日本の国技に推奨してます。高校ぐらいから僕が勝手に(笑

結構印象と実年齢が違ったりしますね。
softyaさんは30くらいかな?って思ってました。
MNSさんも僕と同じくらいかなって印象だったんですけど・・・
初めてC言語の入門書を読んでから1年半ぐらいなんで、ほとんどが先輩ですね。
> 運動
僕はずっと硬式テニス部でした。
小学生まではメルヘンに行ってましたけど!
たしか管理人さんもテニス部だった気が。
テニスめっちゃおもしろいです。日本の国技に推奨してます。高校ぐらいから僕が勝手に(笑

Re:[雑談] あなたは何歳?
やはり、私が最高年齢のようですね。
最初に購入したパソコンがPC8001mkⅡでした。わかるかな。学生の頃には国産のパソコンは
ありませんでした。TK-80とかH68TRなどのマイコンを4Kベーシックで動かしてました。
そのころのプログラムはプログラムをカセットテープに入れてたんですよ。
カンサスシティスタンダードとかサッポロシティスタンダードなんて規格がありました。
簡単なプログラム(インベーダーとか平安京エイリアンなんてのを、必死でコード(機械語)
を入力したものです。プログラムをテープから読み込ませるのに20分ぐらいかかるのも
ありました。
フロッピーディスクドライブを最初に手に入れたときには感激しました。
さらには、ハードディスクの20メガを20万程度で購入して・・・・今思えば、
技術の発達は、素晴らしい。これから、10年先、20年先にはどうなっているでしょうか?
楽しみではありますが、これからコンピュータを勉強する人はますます、たくさんの事を
覚えなくてはいけないので大変ですね。
最初に購入したパソコンがPC8001mkⅡでした。わかるかな。学生の頃には国産のパソコンは
ありませんでした。TK-80とかH68TRなどのマイコンを4Kベーシックで動かしてました。
そのころのプログラムはプログラムをカセットテープに入れてたんですよ。
カンサスシティスタンダードとかサッポロシティスタンダードなんて規格がありました。
簡単なプログラム(インベーダーとか平安京エイリアンなんてのを、必死でコード(機械語)
を入力したものです。プログラムをテープから読み込ませるのに20分ぐらいかかるのも
ありました。
フロッピーディスクドライブを最初に手に入れたときには感激しました。
さらには、ハードディスクの20メガを20万程度で購入して・・・・今思えば、
技術の発達は、素晴らしい。これから、10年先、20年先にはどうなっているでしょうか?
楽しみではありますが、これからコンピュータを勉強する人はますます、たくさんの事を
覚えなくてはいけないので大変ですね。
Re:[雑談] あなたは何歳?
>>nonさんへ。
>カンサスシティスタンダードとかサッポロシティスタンダードなんて規格がありま
両方共分かります。たぶん近い世代かと。
ちなみに私はマイコン自作派だったので、メーカー製パソコンは持っていませんでした。
そのころの愛読誌は、I/O、ASCII、トラ技(未だに読んでますが)。
>カンサスシティスタンダードとかサッポロシティスタンダードなんて規格がありま
両方共分かります。たぶん近い世代かと。
ちなみに私はマイコン自作派だったので、メーカー製パソコンは持っていませんでした。
そのころの愛読誌は、I/O、ASCII、トラ技(未だに読んでますが)。
Re:[雑談] あなたは何歳?
私もnonさんやsoftyaさんと同世代だと思いますが、10代のころはコンピュータに興味がなかったので、ぜんぜん違うことをやっていました。
大学時代もコンピュータにそれほど興味がなく、電子工学科だったのに最大の関心は比較言語学だったりします。
大学時代もコンピュータにそれほど興味がなく、電子工学科だったのに最大の関心は比較言語学だったりします。
Re:[雑談] あなたは何歳?
みなさんの年齢があまりに低くて、言いづらくなってしまいました。
それでも言ってしまいます。
17歳です。1年くらい前からDXライブラリでプログラムしています。
流星書記を作ったり、プログラムの実験していたり、いろいろしてます。
小学生から、大人まで結構年齢が広いですね。
純粋に驚きました。
それでも言ってしまいます。
17歳です。1年くらい前からDXライブラリでプログラムしています。
流星書記を作ったり、プログラムの実験していたり、いろいろしてます。
小学生から、大人まで結構年齢が広いですね。
純粋に驚きました。
Re:[雑談] あなたは何歳?
お久しぶりです。
私は21歳です。大学3年です。
最近PCで絵を描いたりとかしていて、めっきりこの掲示板に来れなくなってしまいました・・・
一応顔を出してみました^^;
すると、やっぱりありましたねぇ、雑談スレ。
C#をちょこっとやってるくらいで今は殆どプログラムに触れてないですorz

私は21歳です。大学3年です。
最近PCで絵を描いたりとかしていて、めっきりこの掲示板に来れなくなってしまいました・・・
一応顔を出してみました^^;
すると、やっぱりありましたねぇ、雑談スレ。
C#をちょこっとやってるくらいで今は殆どプログラムに触れてないですorz

Re:[雑談] あなたは何歳?
今年で27歳になります
1年くらい前にC言語でPGを1年ほどやっていました
今は趣味でプログラムをやっているくらいで
今後もどれたらいいな~っておもいながら製造(サービス業)をやっています
1年くらい前にC言語でPGを1年ほどやっていました
今は趣味でプログラムをやっているくらいで
今後もどれたらいいな~っておもいながら製造(サービス業)をやっています
Re:[雑談] あなたは何歳?
昨年,10の位がインクリメントされました。来年,0x10の位がインクリメントされます。
あと,どちらも2桁です。
# と,クイズっぽい解答をしてみる。
あと,どちらも2桁です。
# と,クイズっぽい解答をしてみる。
Re:[雑談] あなたは何歳?
前回来た時からだいぶ間が経っていますが
おそらく平均の21歳です。
やっとテストが終わったので・・・と思いきや就活の毎日ですorz...
プログラム自体は大学入ってから始めたのでもうすぐC++が3年目ですかね。
他にもHTML,CGI,SQL,Java,Lua等々ちょっと手をつけてマスターできていない言語がいろいろ・・・
おそらく平均の21歳です。
やっとテストが終わったので・・・と思いきや就活の毎日ですorz...
プログラム自体は大学入ってから始めたのでもうすぐC++が3年目ですかね。
他にもHTML,CGI,SQL,Java,Lua等々ちょっと手をつけてマスターできていない言語がいろいろ・・・
Re:[雑談] あなたは何歳?
16才です。
プログラムはJavaを10からだからおれも最年少の一人かな~www
今テスト前なのに俺なんでプログラムしてるんだろ…
それにしても年齢層低いなあ
HTML,Java,HSP,CSS,CGI,VB,C#いろんなのやったな
もっといろんなやつマスターしてみよ
それにしてもC++難しい…
プログラムはJavaを10からだからおれも最年少の一人かな~www
今テスト前なのに俺なんでプログラムしてるんだろ…
それにしても年齢層低いなあ
HTML,Java,HSP,CSS,CGI,VB,C#いろんなのやったな
もっといろんなやつマスターしてみよ
それにしてもC++難しい…
Re:[雑談] あなたは何歳?
>~~15という名前はそのままでいいんでしょうかw
>しかし少し前まではtkさんが最年少ではないかと思っていたのに、
>ドンドン若い人がいらっしゃいますね^^;
もう"15"は飾りです。意味を持っていません。取っちゃっても問題は無いんですけど、ポイントが…
最近は、フリーソフトでどこまでパソコンを便利にできるか、ということを考えています。プログラミングもやってはいるのですが、ガラクタばっかりがたまって、どれが使えるソースコードなのかわけが分からない状態に…
>しかし少し前まではtkさんが最年少ではないかと思っていたのに、
>ドンドン若い人がいらっしゃいますね^^;
もう"15"は飾りです。意味を持っていません。取っちゃっても問題は無いんですけど、ポイントが…
最近は、フリーソフトでどこまでパソコンを便利にできるか、ということを考えています。プログラミングもやってはいるのですが、ガラクタばっかりがたまって、どれが使えるソースコードなのかわけが分からない状態に…
Re:[雑談] あなたは何歳?
>> 山崎さん
なんだ、むしろ私より若いじゃないですか^^;
しかし年食うのは早いですよね。
私が高校の頃は25と聞くとおっさn(失礼
結構年上というイメージがあったのですが、まさかその歳に自分がなろうとは^^;
少し前までは「ついこの前まで高校生だったのに」と思ってたんですが、
最近は「いくらなんでもついこの前高校生というイメージは無いな」と思い始めたのでそろそろ・・。
まだ20代のうちにやるべき事をやらないとですね^^;
>> nonさん
ググってみましたが、すごいコンピュータですね^^;
しかし身近にコンピュータが無かった時代にどういう機会に興味を持たれたんでしょう・・。
このコンピュータが発売された頃は私はまだ生まれてないかもしれませんね^^;
>> cosmoさん
お久しぶりです~^^
絵描いてる人多いですね。
そういえば藍さんも絵を描くようになってから来なくなっちゃったな~^^;
しかし絵と音楽が作れるスキルが欲しいな~><
>> Yuoさん
ソフトウェア技術研究会のメンバー紹介の欄にお歳が書いてありますね^^;
>> tkさん
お名前は変えられたら新しい方に移しますよ^^
といっても、毎年ハンドルネームが変わるような名前は考え直してもいいかもしれませんね^^;
数字無しでも十分ユニークでは?
なんだ、むしろ私より若いじゃないですか^^;
しかし年食うのは早いですよね。
私が高校の頃は25と聞くとおっさn(失礼
結構年上というイメージがあったのですが、まさかその歳に自分がなろうとは^^;
少し前までは「ついこの前まで高校生だったのに」と思ってたんですが、
最近は「いくらなんでもついこの前高校生というイメージは無いな」と思い始めたのでそろそろ・・。
まだ20代のうちにやるべき事をやらないとですね^^;
>> nonさん
ググってみましたが、すごいコンピュータですね^^;
しかし身近にコンピュータが無かった時代にどういう機会に興味を持たれたんでしょう・・。
このコンピュータが発売された頃は私はまだ生まれてないかもしれませんね^^;
>> cosmoさん
お久しぶりです~^^
絵描いてる人多いですね。
そういえば藍さんも絵を描くようになってから来なくなっちゃったな~^^;
しかし絵と音楽が作れるスキルが欲しいな~><
>> Yuoさん
ソフトウェア技術研究会のメンバー紹介の欄にお歳が書いてありますね^^;
>> tkさん
お名前は変えられたら新しい方に移しますよ^^
といっても、毎年ハンドルネームが変わるような名前は考え直してもいいかもしれませんね^^;
数字無しでも十分ユニークでは?
Re:[雑談] あなたは何歳?
>softyaさん
>そのころの愛読誌は、I/O、ASCII、トラ技(未だに読んでますが)。
当時の私と同じです。I/Oは創刊号から読みました。最初は薄っぺらでしたが、だんだん
コマーシャルの方が多くなって、トラ技のような厚みになっていきましたね。
I/Oに載っているコードを一生懸命、友達と手分けして、入力しました。
当時はマイコンもいろいろ触ってました。卒研では6800CPUを使ったH68/TRのカラーTVボードの製作です。
当時のパソコンはまだ白黒でした。(緑かな)
>たかぎさん
>私もnonさんやsoftyaさんと同世代だと思いますが
同世代にしていただいて光栄です。まだまだ、頑張ります。
>Dixqさん
>しかし身近にコンピュータが無かった時代にどういう機会に興味を持たれたんでしょう・・。
インベーダゲームが大学在学中に大ヒットしました。毎日、喫茶店にインベーダをやりに行ったものです。
1ゲーム100円ですからね。コーヒーが300円なのに・・・。このゲームを見て、マイコンに興味を持ちました。
このとき任天堂に就職しておけば良かった・・・まだ、ファミコンが出るずっと前ですから、このころなら
就職できたかもしれません。タイトー(インベーダの会社)は倍率が高そうでした。
>そのころの愛読誌は、I/O、ASCII、トラ技(未だに読んでますが)。
当時の私と同じです。I/Oは創刊号から読みました。最初は薄っぺらでしたが、だんだん
コマーシャルの方が多くなって、トラ技のような厚みになっていきましたね。
I/Oに載っているコードを一生懸命、友達と手分けして、入力しました。
当時はマイコンもいろいろ触ってました。卒研では6800CPUを使ったH68/TRのカラーTVボードの製作です。
当時のパソコンはまだ白黒でした。(緑かな)
>たかぎさん
>私もnonさんやsoftyaさんと同世代だと思いますが
同世代にしていただいて光栄です。まだまだ、頑張ります。
>Dixqさん
>しかし身近にコンピュータが無かった時代にどういう機会に興味を持たれたんでしょう・・。
インベーダゲームが大学在学中に大ヒットしました。毎日、喫茶店にインベーダをやりに行ったものです。
1ゲーム100円ですからね。コーヒーが300円なのに・・・。このゲームを見て、マイコンに興味を持ちました。
このとき任天堂に就職しておけば良かった・・・まだ、ファミコンが出るずっと前ですから、このころなら
就職できたかもしれません。タイトー(インベーダの会社)は倍率が高そうでした。
Re:[雑談] あなたは何歳?
たいちうです。39です。初PCはMZ-700でした。
dicさん>
私の知っている本は古い本ですが、これはいかがでしょうか?
VC6用の本ですが、それ以降のMFCを使う場合でも役に立つでしょう。
『Inside Visual C++ version5』
www.amazon.co.jp/dp/4756121748
> MFC理解できたら、自分のゲームのフレームワークにも応用できないかな~って
> 参考用ですね
昔MFCで作ったプログラムのいくつかを、Express Editionでも扱えるように、
非MFCに移植中です。その過程で汎用的なフレームワークも徐々に形になってきました。
フレームワークも役に立ってますが、フレームワークを作成する作業自体が、
良いエクササイズになっています。部分的にでも取り組んで損はないと思いますよ。
dicさん>
私の知っている本は古い本ですが、これはいかがでしょうか?
VC6用の本ですが、それ以降のMFCを使う場合でも役に立つでしょう。
『Inside Visual C++ version5』
www.amazon.co.jp/dp/4756121748
> MFC理解できたら、自分のゲームのフレームワークにも応用できないかな~って
> 参考用ですね
昔MFCで作ったプログラムのいくつかを、Express Editionでも扱えるように、
非MFCに移植中です。その過程で汎用的なフレームワークも徐々に形になってきました。
フレームワークも役に立ってますが、フレームワークを作成する作業自体が、
良いエクササイズになっています。部分的にでも取り組んで損はないと思いますよ。
Re:[雑談] あなたは何歳?
>>nonさん
>当時の私と同じです。I/Oは創刊号から読みました。最初は薄っぺらでしたが、だんだん
>コマーシャルの方が多くなって、トラ技のような厚みになっていきましたね。
>I/Oに載っているコードを一生懸命、友達と手分けして、入力しました。
私はオリジナルマイコン(Z80)なんで、ASCIIに掲載されていたGAME言語の機械語ダンプをハンド逆アセンブルして移植したりしてました。お陰で色々鍛えられました。
↓GAME-IIIの移植版GAME86。当時の雰囲気が楽しめます。
http://www.mztn.org/game86/
>当時はマイコンもいろいろ触ってました。卒研では6800CPUを使ったH68/TRのカラーTVボードの製作です。
>当時のパソコンはまだ白黒でした。(緑かな)
私は白黒の文字ビデオ回路(汎用ロジックIC)とかを自作したりして苦労してました。
そうか卒研に出来るほどのネタだったのか。
そのころは、ASCIIやIOに載っている回路レベルは難しくないものと勘違いしてましたね。
>>Dixqさん
>しかし身近にコンピュータが無かった時代にどういう機会に興味を持たれたんでしょう・・。
私の場合は電子回路→デジタル回路→マイコンの繋がりで興味を持ちました。
電子ブロック世代なもので。
http://otonanokagaku.net/products/kit/ex150/detail.html
私はマイキット派ですが。
http://otonanokagaku.net/products/kit/mykit/detail.html
Dixqさん世代だとわかんない話ですよね。
>当時の私と同じです。I/Oは創刊号から読みました。最初は薄っぺらでしたが、だんだん
>コマーシャルの方が多くなって、トラ技のような厚みになっていきましたね。
>I/Oに載っているコードを一生懸命、友達と手分けして、入力しました。
私はオリジナルマイコン(Z80)なんで、ASCIIに掲載されていたGAME言語の機械語ダンプをハンド逆アセンブルして移植したりしてました。お陰で色々鍛えられました。
↓GAME-IIIの移植版GAME86。当時の雰囲気が楽しめます。
http://www.mztn.org/game86/
>当時はマイコンもいろいろ触ってました。卒研では6800CPUを使ったH68/TRのカラーTVボードの製作です。
>当時のパソコンはまだ白黒でした。(緑かな)
私は白黒の文字ビデオ回路(汎用ロジックIC)とかを自作したりして苦労してました。
そうか卒研に出来るほどのネタだったのか。
そのころは、ASCIIやIOに載っている回路レベルは難しくないものと勘違いしてましたね。
>>Dixqさん
>しかし身近にコンピュータが無かった時代にどういう機会に興味を持たれたんでしょう・・。
私の場合は電子回路→デジタル回路→マイコンの繋がりで興味を持ちました。
電子ブロック世代なもので。
http://otonanokagaku.net/products/kit/ex150/detail.html
私はマイキット派ですが。
http://otonanokagaku.net/products/kit/mykit/detail.html
Dixqさん世代だとわかんない話ですよね。
Re:[雑談] あなたは何歳?
>私は白黒の文字ビデオ回路(汎用ロジックIC)とかを自作したりして苦労してました。
>そうか卒研に出来るほどのネタだったのか。
専用ICがなかったですからね。ビデオRAMボードをラッピングで作るだけでも、気が遠くなる
作業でした。確か、RAMは2114だったでしょうか。ライブラリはアセンブラで作りました。
電子ブロック・・・懐かしいですね。
>そうか卒研に出来るほどのネタだったのか。
専用ICがなかったですからね。ビデオRAMボードをラッピングで作るだけでも、気が遠くなる
作業でした。確か、RAMは2114だったでしょうか。ライブラリはアセンブラで作りました。
電子ブロック・・・懐かしいですね。
Re:[雑談] あなたは何歳?
>>Dixqさん
さっき本屋で、Windows100%見ました^^
中にありましたよ~ ゲーム紹介。
なんか以外に、小学生には良くなさそうな事も載っていましたw
興味ないですけど^^;
さっき本屋で、Windows100%見ました^^
中にありましたよ~ ゲーム紹介。
なんか以外に、小学生には良くなさそうな事も載っていましたw
興味ないですけど^^;
Re:[雑談] あなたは何歳?
お久しぶりです。
私は、20代で管理人さんとほぼ同じ年代ですね(多分一つ下?)
実際にプログラミングを始めたのは数年前なんですが、データをテープで読み込むという話が出ており
昔にそのような話を聞いたことを思い出して懐かしいです。(実際に触ったことがありませんが)
実際に見たことがあるので言うとでかいフロッピーディスクぐらいですね。あとLDかな(これは関係ないか)
高校時代に昔のWindows95が入ったパソコンがなぜか家に貰われてきたのでそれを(徹夜で)
遊んだこともあります。起動するのも一苦労でした。
#アセンブラなんかで実際に色々してきた人には憧れますね。
#いまはある意味あまり考えなくても作れる時代になってきてるので
私は、20代で管理人さんとほぼ同じ年代ですね(多分一つ下?)
実際にプログラミングを始めたのは数年前なんですが、データをテープで読み込むという話が出ており
昔にそのような話を聞いたことを思い出して懐かしいです。(実際に触ったことがありませんが)
実際に見たことがあるので言うとでかいフロッピーディスクぐらいですね。あとLDかな(これは関係ないか)
高校時代に昔のWindows95が入ったパソコンがなぜか家に貰われてきたのでそれを(徹夜で)
遊んだこともあります。起動するのも一苦労でした。
#アセンブラなんかで実際に色々してきた人には憧れますね。
#いまはある意味あまり考えなくても作れる時代になってきてるので
Re:[雑談] あなたは何歳?
18歳でゲーム系の専門学校に通っています。
自分は数学系が苦手なのでよくアルゴリズムで積みます(汗)
あと、デザイン系(デッサンやキャラクターデザインで、こっちはほぼ趣味)と併用しているので知識が中途半端かもしれません。最近はデッサンに没頭してましたので・・・
2年生からは3Dゲームを、3,4年からはネットワークゲームを勉強するってのに・・・
しかし、この掲示板は本当にいろんな人がいるのですね。10歳でHSPって・・・
あと現役のゲームプログラマさんがいたら質問なのですが、プログラマはやっぱり複数の言語を習得した方がいいのでしょうか・・・?
自分は数学系が苦手なのでよくアルゴリズムで積みます(汗)
あと、デザイン系(デッサンやキャラクターデザインで、こっちはほぼ趣味)と併用しているので知識が中途半端かもしれません。最近はデッサンに没頭してましたので・・・
2年生からは3Dゲームを、3,4年からはネットワークゲームを勉強するってのに・・・
しかし、この掲示板は本当にいろんな人がいるのですね。10歳でHSPって・・・
あと現役のゲームプログラマさんがいたら質問なのですが、プログラマはやっぱり複数の言語を習得した方がいいのでしょうか・・・?
Re:[雑談] あなたは何歳?
おひさしぶりです。
私は22ですね^^
最近はネットゲームにはまってしまって、
趣味の範疇でネトゲのプログラムでもやってみようかと思ってる今日この頃ですw
でも、そうなると通信関係の勉強や、
運営のやりかた(サーバー管理とか?)など、
やらねばならないことが山積みになりそうですorz
いま制作中のポ○モンのクローンも完成させたいしと、やりたいことがいっぱいですw
ようやく、大学の卒業論文も終わりそうなので、
中断していたプログラミングも再開できそうです^^
しかし・・・長期間放置しちゃってたので構造が忘れてるかもですorz
私は22ですね^^
最近はネットゲームにはまってしまって、
趣味の範疇でネトゲのプログラムでもやってみようかと思ってる今日この頃ですw
でも、そうなると通信関係の勉強や、
運営のやりかた(サーバー管理とか?)など、
やらねばならないことが山積みになりそうですorz
いま制作中のポ○モンのクローンも完成させたいしと、やりたいことがいっぱいですw
ようやく、大学の卒業論文も終わりそうなので、
中断していたプログラミングも再開できそうです^^
しかし・・・長期間放置しちゃってたので構造が忘れてるかもですorz
Re:[雑談] あなたは何歳?
> LUNA さん
> あと現役のゲームプログラマさんがいたら質問なのですが、プログラマはやっぱり複数の言語を習得した方がいいのでしょうか・・・?
どこの会社でも就職できるようにって意味であればメジャーな言語は先に一通り習得した方がいいでしょう。
特定の環境で製作されているゲーム会社を求めているのであれば、
コンシューマ機系であれば C / C++ とスクリプト系言語(Ruby や Python 等)がよくつかわれますし、
SNS 等、 Web 上で動くゲームならば PHP や Java 、Ruby on rails 辺りと Ajax(HTML+CSS+JavaScript) を使います。
Flash ゲームを作るための ActionScript もここに入りますね。
目指している会社があるのであれば、先んじて使っていると思われる言語を習得し、
他の言語は後々勉強していった方がいいと思いますよ。
因みに私は C / C++ を主に使っていて、 Ruby, Ajax, C# はたまに使う程度に覚えています。
今はアセンブラを勉強中。
> あと現役のゲームプログラマさんがいたら質問なのですが、プログラマはやっぱり複数の言語を習得した方がいいのでしょうか・・・?
どこの会社でも就職できるようにって意味であればメジャーな言語は先に一通り習得した方がいいでしょう。
特定の環境で製作されているゲーム会社を求めているのであれば、
コンシューマ機系であれば C / C++ とスクリプト系言語(Ruby や Python 等)がよくつかわれますし、
SNS 等、 Web 上で動くゲームならば PHP や Java 、Ruby on rails 辺りと Ajax(HTML+CSS+JavaScript) を使います。
Flash ゲームを作るための ActionScript もここに入りますね。
目指している会社があるのであれば、先んじて使っていると思われる言語を習得し、
他の言語は後々勉強していった方がいいと思いますよ。
因みに私は C / C++ を主に使っていて、 Ruby, Ajax, C# はたまに使う程度に覚えています。
今はアセンブラを勉強中。
Re:[雑談] あなたは何歳?
>> nonさん
インベーダーが大学生の時に・・?!
なるほど、それで興味をお持ちになったのですね。
> 任天堂とタイとー
そう思うとゲーム業界の将来を予測するのは難しいですね~。
インベーダーからゲーム業界が盛り上がったようですが、
ゲーム離れが進んでいる今から更に30年後はどうなっているのでしょう・・。
>> Tororoさん
あれ、今はかなり自主規制でそういうページは無くなっていたように思いましたけど、まだありましたか。
まぁその辺は自己判断で^^;
>>組木さん
そうですね~。
案外私たちと同じ年少ないですね。大学生の方が多いかも?
>> LUNAさん
みつなぎさんが仰ってますが、何をするかですね~。
色んな仕事を受けて顧客の要望にあったソフトを臨機応変に作るような会社は色んな言語の知識が必要そうです。
一方で、大手企業の完全に開発部ごとに区別された部門で働くなら一生一つの言語しか使わないってこともあるかもしれません。
しかし
>知識が中途半端かもしれません。
と言うことでしたら、まずはしっかり一つの言語を勉強した方がよさそうです。
何か一つは習得しておくかおかないかで自信の面でも応用の面でもアピールの面でも違ってくると思います。
ゲーム系で、特にこれと方面が決まっていなければC/C++が無難じゃないでしょうか。
>> s-rushさん
ネトゲはホント中毒になりますよね^^;
私は大学時代どれだけネトゲに時間を費やしたか・・。
あの時間が取り戻したくてしょうがないです・・。
まぁゲームをやることが作る時の糧になったりするので無駄ではなかったと信じています。
・・えぇきっと・・。
卒論お疲れ様です^^
気が向いたらまたいらして下さいまし☆
インベーダーが大学生の時に・・?!
なるほど、それで興味をお持ちになったのですね。
> 任天堂とタイとー
そう思うとゲーム業界の将来を予測するのは難しいですね~。
インベーダーからゲーム業界が盛り上がったようですが、
ゲーム離れが進んでいる今から更に30年後はどうなっているのでしょう・・。
>> Tororoさん
あれ、今はかなり自主規制でそういうページは無くなっていたように思いましたけど、まだありましたか。
まぁその辺は自己判断で^^;
>>組木さん
そうですね~。
案外私たちと同じ年少ないですね。大学生の方が多いかも?
>> LUNAさん
みつなぎさんが仰ってますが、何をするかですね~。
色んな仕事を受けて顧客の要望にあったソフトを臨機応変に作るような会社は色んな言語の知識が必要そうです。
一方で、大手企業の完全に開発部ごとに区別された部門で働くなら一生一つの言語しか使わないってこともあるかもしれません。
しかし
>知識が中途半端かもしれません。
と言うことでしたら、まずはしっかり一つの言語を勉強した方がよさそうです。
何か一つは習得しておくかおかないかで自信の面でも応用の面でもアピールの面でも違ってくると思います。
ゲーム系で、特にこれと方面が決まっていなければC/C++が無難じゃないでしょうか。
>> s-rushさん
ネトゲはホント中毒になりますよね^^;
私は大学時代どれだけネトゲに時間を費やしたか・・。
あの時間が取り戻したくてしょうがないです・・。
まぁゲームをやることが作る時の糧になったりするので無駄ではなかったと信じています。
・・えぇきっと・・。
卒論お疲れ様です^^
気が向いたらまたいらして下さいまし☆