みなさんはC言語をはじめてからゲームを作れるようになるまでどのくらいかかりましたか。
また、どのように学びましたか。
C言語習得の期間
Re:C言語習得の期間
3~6ヶ月でした。
C言語3~4ヶ月、DXライブラリとC言語を平行して3ヶ月くらいでした。
自分の場合は学校で週1回、C言語の授業があったので、C言語の基本的な概要くらいは知ってました。
ただ、色々分かってなかったので(構造体とか)参考書と google を使って理解しながら少しずつ学んでいきました。
あと、PC画面をずっと見てると疲れてるので、このサイトを印刷して暇な時に寝そべりながらプログラムの流れを追っていったりしてました。
流れが追いにくい処理でも紙面だと、分かりやすくなったりするかもです。
---
あ、ゲームまともなの作った事なかったw
龍神録の館のプログラムの流れが大体分かるようになるまでにかかった期間ということで。
C言語3~4ヶ月、DXライブラリとC言語を平行して3ヶ月くらいでした。
自分の場合は学校で週1回、C言語の授業があったので、C言語の基本的な概要くらいは知ってました。
ただ、色々分かってなかったので(構造体とか)参考書と google を使って理解しながら少しずつ学んでいきました。
あと、PC画面をずっと見てると疲れてるので、このサイトを印刷して暇な時に寝そべりながらプログラムの流れを追っていったりしてました。
流れが追いにくい処理でも紙面だと、分かりやすくなったりするかもです。
---
あ、ゲームまともなの作った事なかったw
龍神録の館のプログラムの流れが大体分かるようになるまでにかかった期間ということで。

Re:C言語習得の期間
C言語を学校で習い始めて1年経ったあたりから自分でゲーム作りたいなと思い色々やってました
ただ、当時はコンソール画面で計算を行うプログラムばかりやっててどうやって画像を表示したりするか分からなかった記憶があります
そのため作ってたのがオセロや軍艦ゲームといったコンソール画面でもできるようなのばかりでした
その後DXライブラリと出会ってこのサイトを見つけて、シューティングゲームを作って~といった流れです
C言語を学び始めて1年と半年ほどでしょうか
勉強方法はC言語の教科書を読んだりこのサイトを見たり他の人のゲームのソースを見たり、といった感じ
昔は力技でゴリゴリ書いてたので今では読めないものばかりですが一度汚くても作っておくべきだと思います
C++を学んだり自分の作ったジャンルのゲームプログラミング本を買って読んだりすると
自分のプログラムの改善点がたくさん見つかったり…
こういう経験は一度作ったことがないとできないかな、と思います
しかし思えば売れるほどまともなゲームは未だに作ってないですね…w
少しゆとりができる春からまたゲーム作り再開したいと思います
ただ、当時はコンソール画面で計算を行うプログラムばかりやっててどうやって画像を表示したりするか分からなかった記憶があります
そのため作ってたのがオセロや軍艦ゲームといったコンソール画面でもできるようなのばかりでした
その後DXライブラリと出会ってこのサイトを見つけて、シューティングゲームを作って~といった流れです
C言語を学び始めて1年と半年ほどでしょうか
勉強方法はC言語の教科書を読んだりこのサイトを見たり他の人のゲームのソースを見たり、といった感じ
昔は力技でゴリゴリ書いてたので今では読めないものばかりですが一度汚くても作っておくべきだと思います
C++を学んだり自分の作ったジャンルのゲームプログラミング本を買って読んだりすると
自分のプログラムの改善点がたくさん見つかったり…
こういう経験は一度作ったことがないとできないかな、と思います
しかし思えば売れるほどまともなゲームは未だに作ってないですね…w
少しゆとりができる春からまたゲーム作り再開したいと思います
Re:C言語習得の期間
Cを勉強したことはありません^^;C++だけ独学しましたが、C++はCを拡張したものだと思っているので、参考になれば。
どのようなゲーム次第かですが、私はC++言語入門のサイトを読み始めて3日ぐらいで、ゲーム制作を始めることができました。
だいたい、簡単な戦略シュミュレーションとかは作れるレベルでしたね。
ここのシューティングゲームの劣化版のようなものなら、C++勉強して数週間で始めました。
とはいっても、私はjavaを勉強していて、簡単なアルゴリズムも把握していましたし、軽くオブジェクト指向にもふれていたため、
C++言語の使い方をなんとなく把握するのは簡単でした。(ジャバは学校の授業で一年ほど)
ちょっと苦労したといえば、ジャバにはないポインターを理解することぐらい。
今でも深いところは理解してはいないと思いますが、C++を使ってゲームを作るだけなら十分でした。
どのようなゲーム次第かですが、私はC++言語入門のサイトを読み始めて3日ぐらいで、ゲーム制作を始めることができました。
だいたい、簡単な戦略シュミュレーションとかは作れるレベルでしたね。
ここのシューティングゲームの劣化版のようなものなら、C++勉強して数週間で始めました。
とはいっても、私はjavaを勉強していて、簡単なアルゴリズムも把握していましたし、軽くオブジェクト指向にもふれていたため、
C++言語の使い方をなんとなく把握するのは簡単でした。(ジャバは学校の授業で一年ほど)
ちょっと苦労したといえば、ジャバにはないポインターを理解することぐらい。
今でも深いところは理解してはいないと思いますが、C++を使ってゲームを作るだけなら十分でした。
Re:C言語習得の期間
ゲーム作りを学びたくて、C言語勉強して
関数、ポインタでつまづいて
克服したらDirectXでつまづいて
克服したらWindowsに泣かされて
泣かずにすむようになったら何のゲームを作るのか悩まされて
色々ジャンルを調べていくうちにつくりたいものがあふれてきて
あれこれ悩んでいると、そのジャンル特有のアルゴリズムにつまづいて
アドベンチャーに決まったはいいけど、グラフィッカーが集まらなくて
次は、サウンドが集まらなくて
当時はネット環境もなくgoogleもなかったので
配布や体験版もCD-Rでバイト費はとんでいき
そうこうしているうちに、どんどん新しいゲームがでてきて
と、いろいろありまくりで2年ですかね
関数、ポインタでつまづいて
克服したらDirectXでつまづいて
克服したらWindowsに泣かされて
泣かずにすむようになったら何のゲームを作るのか悩まされて
色々ジャンルを調べていくうちにつくりたいものがあふれてきて
あれこれ悩んでいると、そのジャンル特有のアルゴリズムにつまづいて
アドベンチャーに決まったはいいけど、グラフィッカーが集まらなくて
次は、サウンドが集まらなくて
当時はネット環境もなくgoogleもなかったので
配布や体験版もCD-Rでバイト費はとんでいき
そうこうしているうちに、どんどん新しいゲームがでてきて
と、いろいろありまくりで2年ですかね