ただ一点どうしても思いつかないロジックがあります。
よくぷよぷよ等で次に落ちてくるぷよが見えますよね?
あれってお互いが続く限り無限にランダムで出続けるかと思います。
しかも同じ回数なら同じぷよが・・・。
あれが完全ランダムな筈なのに1P側と2P側でどうやって同じようにしているのでしょうか?
rand関数の値を保持するやり方にするとしたらデータを保持できなくないでしょうか?
例えば1P側では9999個目ぷよが落ちてきて2P側では2個目のぷよが落ちてくるとします。
※そんな状況はないですが
そんな時でも1P側で出た2個目と2P側で落ちてくるぷよは同じですよね?
値を9999個も保持しておくとかなり効率も悪く無駄ではないでしょうか・・・?
しかも無限にデータの保持が必要なのでしょうか?
わかりづらいですが表にしてみました。
番目 1 2 3 4 ・・・9999 1P RR RB BB GB RR 2P RR RB まだ落ちていない説明が下手で申し訳御座いません。