フルスクリーン時の文字について

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
no

フルスクリーン時の文字について

#1

投稿記事 by no » 15年前

現在480*640サイズのウィンドウに文字を表示させています。
しかしながらそれをフルスクリーンに拡張してしまうと、文字ががたがたになってしまいます。
拡大しているのだから半ば当然のことなんですが、解決するにはどのような手段がありますか?

現在、DrawFormatString関数で文字を表示させています。

ワード上で文字を書き、そのスクリーンショットをペイントで加工し、その画像を表示させるという
形にするとやや改善されるのですが、他にどのような方法があるでしょうか?

OsはwindowsXP、コンパイラはVC++で、DXライブラリを使用しています。

MNS

Re:フルスクリーン時の文字について

#2

投稿記事 by MNS » 15年前

単純に解像度を上げるのではダメでしょうか、
おそらく、それ以外の方法で解決するのはなかなか難しいと想いますよ。

no

Re:フルスクリーン時の文字について

#3

投稿記事 by no » 15年前

解像度の変更とのことですが、リファレンスにそれらしいものはありませんでした。


して、リファレンスを眺めていたところ、
int ChangeFontType( int FontType ) ;
という便利な関数があったので、それを使ったところ、いい感じになりました。


ですがやはり、画像そのものの解像度も上げたいので、よろしければ関数の名前と、簡単な使い方を教えてくれませんか?

MNS

Re:フルスクリーン時の文字について

#4

投稿記事 by MNS » 15年前

解像度が低くても、アンチエイリアスをかければ滑らかになるんですかね。

解像度を変えるには、
int SetGraphMode( int SizeX , int SizeY , int ColorBitNum )
という関数を使用します。
SizeX,SizeYには解像度を、ColorBitNumには、カラービット数を指定します。

例えば、解像度(1024×768)、カラービット数を32bitにしたい場合は、
SetGraphMode(1024, 768, 32);
とします。

no

Re:フルスクリーン時の文字について

#5

投稿記事 by no » 15年前

うーん、そちらも試してみたのですが、
フルスクリーンの画面の左上に640*480の画面が移りこむようになり、拡大されません。


■ → ■□
    □□

上のような感じです。(左側が640*480の画面、右がフルスクリーンモードで表示したとき)
左上につまるとはこういうことです。
こちらのとしては、

■ → ■■
    ■■

にしたいんですが、関数を使う場所が悪いのでしょうか。

MNS

Re:フルスクリーン時の文字について

#6

投稿記事 by MNS » 15年前

普通はそうならないはずですが・・・。
解像度が大きすぎたりしていませんか?

Log.txtを提示するなり、コードを開示するなりすると、解決が早まるかもしれません。

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る