ゲームプログラマに必要な3Dの技術

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
山崎

ゲームプログラマに必要な3Dの技術

#1

投稿記事 by 山崎 » 15年前

去年はお世話になりました、山崎です。
実家に帰っていたせいで ■新年の挨拶トピ■ でご挨拶できなかったのが残念です。
下のほうに行ってしまった記事を上げるのは気が引けてしまいまして・・・。
掲示板の皆様、今年も宜しくお願いいたします。

「ゲームプログラマーになるには?」の記事と内容がかぶってしまうのですが、
ゲームプログラマになるにはやはり3Dを扱う技術が必要不可欠なのでしょうか?

何かエディタを使って3Dのキャラクターやオブジェクトを作ったり、
何かライブラリを用いて3Dのオブジェクトを動かしたり光源やカメラをいじくったり、
3Dを扱ったゲームを作る経験や技術はゲームプログラマを目指す人にとって必ず必要、
あるいは無いと悲惨、なのでしょうか?
もし必要、あるいは望まれるとしたら、具体的にどんな経験が必要でしょうか。

今作ってる2Dゲームが終わったら3Dを勉強するぞ、と考えていたのですが、
思いのほか2Dゲームの製作が長引き、3Dゲーム作りに殆ど手を出せておらず、
非常にあせっております・・・。私事ですが・・・。
プロとしてプログラムに関わっている皆様も多いと思います、
3Dの経験がどれくらい必要なのかどうか、現場にいる皆様の意見をお伺いしたいです。

それからこちらは雑談っぽくなるのですが、
この質問は「ゲームプログラマーになるには?」の記事に返信、という形で
質問したほうが良かったでしょうか?
それとも、内容は似ていても全く同じでないなら新しく新規投稿でいいのでしょうか。
どちらにしようか非常に迷ったので、質問させていただきます。

softya

Re:ゲームプログラマに必要な3Dの技術

#2

投稿記事 by softya » 15年前

>「ゲームプログラマーになるには?」の記事と内容がかぶってしまうのですが、
>ゲームプログラマになるにはやはり3Dを扱う技術が必要不可欠なのでしょうか?

それこそ会社によるし、ターゲットとする機種で決まってくるものです。
携帯電話なら2Dが主流ですし、PSPやDSでも2Dのゲームは多々あります。
逆にPS3やXbox360で開発にかかわるなら3Dは当たり前です。
なので将来自分をどうしたいかです。

会社には行った後勉強しようと思っても思うように時間は取れませんので、3D方面に進みたいなら今のうちに基礎はやっておいた方は良いと思いますよ。もうひとつのスレッドのCESAレポートを見る限り基礎力を期待しているみたいですしね。
ただし、2Dもそう簡単になくなるものでは無いでしょう。

dic

Re:ゲームプログラマに必要な3Dの技術

#3

投稿記事 by dic » 15年前

3Dの解説本ってすくないですよね
ってことは3Dができるだけで、期待されるかもしれませんね
どの程度できるかにもよりますけど

ただ、3Dできる人って普通の知識も豊富なので
ゲームプログラムにとらわれないのかもしれないですね

一人勝手な妄想なので、あまり信用しないでください

山崎

Re:ゲームプログラマに必要な3Dの技術

#4

投稿記事 by 山崎 » 15年前

softyaさん
ご返信、誠にありがとうございます。
3Dをどの程度重要なものとして扱うかも、やはり会社によるのですね。
「私は2Dのゲームしか作らないんだ~!」なんて言えないでしょうから、
3Dも今のうちに触れたほうがよさそうですね・・・。
アドバイスありがとうございます。

dicさん
ご返信、誠にありがとうございます。
そういえば以前、この掲示板でも3Dを解説したサイトが少ない、
という話題があったような。
身につけておくと有利なのかもしれませんね、やる気が出てきました。
私も皆さんのように知識豊富な人間にならねば!

たいちう

Re:ゲームプログラマに必要な3Dの技術

#5

投稿記事 by たいちう » 15年前

> 3Dも今のうちに触れたほうがよさそうですね・・・。

別に反対するわけじゃないけど、3Dの高度なプログラムができる人を
簡単に獲得できるとは企業も思ってないのではないかな。

数学的な裏付けもできないままに、本やサイトのサンプルプログラムを
写しただけのプログラムを作成しても、評価されないかも。
「色々手を出したみたいだけど、何1つ自分では理解してない人」
という評価を受けることのないように、
気を付けて努力の方向を考えても良いかもしれません。

就職に有利そうだから、、、ではなくて、
面白そうだからとりあえず触ってみる、
という理由なら歓迎(俺は何様?)です。

山崎

Re:ゲームプログラマに必要な3Dの技術

#6

投稿記事 by 山崎 » 15年前

たいちうさん
ご返信、誠にありがとうございます。
お話を伺いますと、3Dは私の思っている以上に難しいもののようですね、
一朝一夕で習得できるものではない、いうことですね。
あまり打算的な考えで手を出すべきじゃないのかも知れませんね・・・。

ご忠告ありがとうございました。非常に参考になりました。

たかぎ

Re:ゲームプログラマに必要な3Dの技術

#7

投稿記事 by たかぎ » 15年前

3Dの場合、プログラミングがどうこういう前に、高校レベルでかまわないので、数学や物理の学力が必要になります。
特定環境のAPIの使い方を覚えることも大切ですが、それよりは数学や物理をしっかり身につけましょう。
難しいといっても高校レベルですので、今日では誰でもできる範囲のことです。
# 一部、四元数のような高校レベルを超えたものもありますが...

softya

Re:ゲームプログラマに必要な3Dの技術

#8

投稿記事 by softya » 15年前

プロの使っている3D技術のコラムを紹介しておきますね。

こっちは概要的。
http://game.watch.impress.co.jp/docs/series/3dcg/
こっちはより詳細。
http://journal.mycom.co.jp/column/graphics/index.html

行列やらベクトルやらは基本技術で、ビジュアル的にはそれ以外の技術やセンスを必要とされる訳です。

山崎

Re:ゲームプログラマに必要な3Dの技術

#9

投稿記事 by 山崎 » 15年前

たかぎさん
ご返信誠にありがとうございます。
一応、高校レベルの数学と物理であれば身についているかな・・・とは自分では思っています。
でも、おそらく現場で働いている方々が学生に求めるレベルと
我々学生が十分と認識しているレベルには実は差があるのではないか・・・と懸念しています。

softyaさん
コラムに目を通させていただきました。
・・・う~ん、やはり素人には難しい分野みたいですね、これが現場の技術・・・。
でもいつかは向き合わなければなりません。
貴重なものを紹介していただき、ありがとうございました。

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る