アプリケーションについて
アプリケーションについて
すみません。ご教授願います。VC++ 2008 EE で作成したゲーム(簡単なソースで作成したもの)を、アプリケーション(実行フォルダ)へと作成するには、どうしたらいいでしょうか?
Re:アプリケーションについて
お返事ありがとうございます。
いえ、自分でソースコードを打ち込んだもの(ゲーム)を、
最後に誰かに遊んでもらいたいなと思い、
VC++2008EEの編集やら、ツールなどを虱潰しに探り、
アプリケーション(すみません。初心者なもので、exeファイルといったほうが適切でしょうか)に変えるには、どうしたら良いのか悩んでいまして。
何か特別なソフトをインストールする必要があるのでしょうか?
すみません。
いえ、自分でソースコードを打ち込んだもの(ゲーム)を、
最後に誰かに遊んでもらいたいなと思い、
VC++2008EEの編集やら、ツールなどを虱潰しに探り、
アプリケーション(すみません。初心者なもので、exeファイルといったほうが適切でしょうか)に変えるには、どうしたら良いのか悩んでいまして。
何か特別なソフトをインストールする必要があるのでしょうか?
すみません。
Re:アプリケーションについて
> アプリケーション(実行フォルダ)へと作成する
単に実行ファイルの事ですかね?
VC++は実行ファイルを作る為のものなので、毎回作っていますよ。
ご自分が「Debug」設定にしているなら、プロジェクトのあるフォルダの「Debugフォルダ」に、
「Release」設定にしているなら、「Releaseフォルダ」にexeが生成されています。
このexeファイルを一つ上のプロジェクトがある階層にコピーしてダブルクリックしてみてください。
普段と同じように動くはずです。
単に実行ファイルの事ですかね?
VC++は実行ファイルを作る為のものなので、毎回作っていますよ。
ご自分が「Debug」設定にしているなら、プロジェクトのあるフォルダの「Debugフォルダ」に、
「Release」設定にしているなら、「Releaseフォルダ」にexeが生成されています。
このexeファイルを一つ上のプロジェクトがある階層にコピーしてダブルクリックしてみてください。
普段と同じように動くはずです。
Re:アプリケーションについて
管理人様、お返事ありがとうございます。
今、Debugフォルダにて発見しました。
すみません。最後に二つ質問させてください。
1「一つ上のプロジェクトがある階層」とは、どこでしょうか? ちょっと始めたばかりなので、コピー先がわかりません。僕の理解力がないだけですが。。
2 DXライブラリを用いず、VC++2008EE単体で作った簡易ゲームは、人に遊んで貰う為に配布することはできるのでしょうか? またその方法がありましたら、ご教授願いたいです。
(ツールやら編集やらをいじくっても、どうやったら友人に遊んでもらえるように実行ファイルを作るのかがわかりません)。
ごめんなさい。質問ばかりしてしまい。。
今、Debugフォルダにて発見しました。
すみません。最後に二つ質問させてください。
1「一つ上のプロジェクトがある階層」とは、どこでしょうか? ちょっと始めたばかりなので、コピー先がわかりません。僕の理解力がないだけですが。。
2 DXライブラリを用いず、VC++2008EE単体で作った簡易ゲームは、人に遊んで貰う為に配布することはできるのでしょうか? またその方法がありましたら、ご教授願いたいです。
(ツールやら編集やらをいじくっても、どうやったら友人に遊んでもらえるように実行ファイルを作るのかがわかりません)。
ごめんなさい。質問ばかりしてしまい。。

Re:アプリケーションについて
配布する場合は、リリースビルドを使って下さい。
デバッグビルドを配布しても開発環境(VC++2008EE)の入って無いPCでは動きません。
1.の件は、実際どこでも構いません。
ドキュメント等の別のフォルダにコピーして動かしてみて下さい。
>DXライブラリを用いず、VC++2008EE単体で作った簡易ゲームは、人に遊んで貰う為に配布することはできるのでしょうか?
何も使っていないならかえって配布しやすいです。インターネットで公開する場合はlzhやzipなどで圧縮するのとドキュメントを付けるのが礼儀と言うか慣習となっています。
デバッグビルドを配布しても開発環境(VC++2008EE)の入って無いPCでは動きません。
1.の件は、実際どこでも構いません。
ドキュメント等の別のフォルダにコピーして動かしてみて下さい。
>DXライブラリを用いず、VC++2008EE単体で作った簡易ゲームは、人に遊んで貰う為に配布することはできるのでしょうか?
何も使っていないならかえって配布しやすいです。インターネットで公開する場合はlzhやzipなどで圧縮するのとドキュメントを付けるのが礼儀と言うか慣習となっています。
Re:アプリケーションについて
> 「一つ上のプロジェクトがある階層」とは、どこでしょうか?
一つ上の階層です。
フォルダの階層を一つ上がれば大丈夫です。
設定によっては構造が少し変わっている可能性がありますが・・。
しかし画像などを使っていないのなら、どこで実行しても変わりません。
私がわざわざ階層を一つ上げてほしいと言ったのは、
相対パスで画像ファイルなどを読み込んでいる場合、Debugフォルダの中では相対パスが合わないからです。
プロジェクトがある階層から見たパスなので。
ということで、階層の件は気にしなくて大丈夫です。
> ツールやら編集やらをいじくっても、どうやったら友人に遊んでもらえるように実行ファイルを作るのかがわかりません
ん・・実行ファイルはもう既に見つけたんじゃなかったですか?
見つけた.exeファイルを渡したらいいだけじゃないでしょうか?
softyaさんが仰っている通り、zipファイルか何かにして渡した方がいいと思います。
また、exeファイルだとウィルスソフトが反応して受信出来ない場合もよくあるので気を付けてください。
(メッセンジャーとかだとよくある)
荒業としては、.exeの拡張子の名前を変えてやれば送れるなんてこともあります。
(その場合受け取り側で.exeに戻す必要あり)
一つ上の階層です。
フォルダの階層を一つ上がれば大丈夫です。
設定によっては構造が少し変わっている可能性がありますが・・。
しかし画像などを使っていないのなら、どこで実行しても変わりません。
私がわざわざ階層を一つ上げてほしいと言ったのは、
相対パスで画像ファイルなどを読み込んでいる場合、Debugフォルダの中では相対パスが合わないからです。
プロジェクトがある階層から見たパスなので。
ということで、階層の件は気にしなくて大丈夫です。
> ツールやら編集やらをいじくっても、どうやったら友人に遊んでもらえるように実行ファイルを作るのかがわかりません
ん・・実行ファイルはもう既に見つけたんじゃなかったですか?
見つけた.exeファイルを渡したらいいだけじゃないでしょうか?
softyaさんが仰っている通り、zipファイルか何かにして渡した方がいいと思います。
また、exeファイルだとウィルスソフトが反応して受信出来ない場合もよくあるので気を付けてください。
(メッセンジャーとかだとよくある)
荒業としては、.exeの拡張子の名前を変えてやれば送れるなんてこともあります。
(その場合受け取り側で.exeに戻す必要あり)
Re:アプリケーションについて
softya様、管理人様、お返事ありがとうございます。
1の件、解決致しました。本当にありがとうございます。
2の件なのですが、リリースビルドという機能は、VC++2008EEの何処にありますでしょうか?
DXライブラリを用いない場合です。
何度も質問が重なってしまい、申し訳ありません。。
1の件、解決致しました。本当にありがとうございます。
2の件なのですが、リリースビルドという機能は、VC++2008EEの何処にありますでしょうか?
DXライブラリを用いない場合です。
何度も質問が重なってしまい、申し訳ありません。。

Re:アプリケーションについて
この辺に無いですか?

これを「Release」にしてリビルドして下さい。
(軽くなって余計なものが排除されます)
しかしデバッグ機能が使えなくなるので、普段の制作時はDebugが良いと思います。

これを「Release」にしてリビルドして下さい。
(軽くなって余計なものが排除されます)
しかしデバッグ機能が使えなくなるので、普段の制作時はDebugが良いと思います。
Re:アプリケーションについて
管理人様、本当にありがとうございます。
「Release」にしてリビルドしました。
その後、これをどう実行ファイルの形にし、圧縮すれば良いのでしょうか?
DXライブラリの実行ファイルの方は解決したのですが、DXライブラリを用いない、VC++2008EE単体のほうの実行ファイルの作り方がわからないのです。
「Release」にしてリビルドしました。
その後、これをどう実行ファイルの形にし、圧縮すれば良いのでしょうか?
DXライブラリの実行ファイルの方は解決したのですが、DXライブラリを用いない、VC++2008EE単体のほうの実行ファイルの作り方がわからないのです。
Re:アプリケーションについて
>DXライブラリの実行ファイルの方は解決したのですが、
意味がわかりません。
DXライブラリを使ったプログラムなら分かりますが、DXライブラリ自身の実行ファイルといったい?
>DXライブラリを用いない、VC++2008EE単体のほうの実行ファイルの作り方がわからないのです。
Releaseビルドすれば実行ファイル(exe)が出来るはずですが?
結局のところ、DXライブラリは関係あるんでしょうか?
それともDXライブラリを使ったプログラムと使っていないプログラムの2つがあると言う意味でしょうか?
意味がわかりません。
DXライブラリを使ったプログラムなら分かりますが、DXライブラリ自身の実行ファイルといったい?
>DXライブラリを用いない、VC++2008EE単体のほうの実行ファイルの作り方がわからないのです。
Releaseビルドすれば実行ファイル(exe)が出来るはずですが?
結局のところ、DXライブラリは関係あるんでしょうか?
それともDXライブラリを使ったプログラムと使っていないプログラムの2つがあると言う意味でしょうか?
Re:アプリケーションについて
お返事ありがとうございます。
>それともDXライブラリを使ったプログラムと使っていないプログラムの2つがあると言う意味でしょうか?
ごめんなさい。そういう意味です。
>それともDXライブラリを使ったプログラムと使っていないプログラムの2つがあると言う意味でしょうか?
ごめんなさい。そういう意味です。