[pre]と[/pre]の使い方(C言語以前の質問)

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
まりも

[pre]と[/pre]の使い方(C言語以前の質問)

#1

投稿記事 by まりも » 15年前

 とてもお世話になってます。
 またまた、超初歩的な質問ばかりでごめんなさい。
 <規約と注意事項>を読んでいて、
 『ソースコードを記載時は
で囲んでください。 
  自動的に字下げされて、みやすいコードになります。』
 とあったので、そうしようと思ったのですが、やり方はこんな感じで
 良いのでしょうか?
 私の理解が間違ってたら、教えてください。宜しくお願いします(*・ω・)*_ _)ペコリ

 
#include <stdio.h>
  main()
  {
  puts("非常に初歩的な質問でごめんなさい!");
  }
 

たかぎ

Re:[pre]と[/pre]の使い方(C言語以前の質問)

#2

投稿記事 by たかぎ » 15年前

それでよいと思いますが、もともとのソースを字下げしておかないと、勝手には字下げされません。

まりも

Re:[pre]と[/pre]の使い方(C言語以前の質問)

#3

投稿記事 by まりも » 15年前

  今投稿して初めて気が付きました・・・・。
  ここにはタイトルのものを入力しても表示されないんですね・・・。
  質問自体も意味不明な文章になってて・・・。

  長いソースコードを含む質問をしたいと思ってた矢先だったので
  ちゃんと使い方を知っておきたかったのですが、
  投稿して、何となく(?)理解できた気がします><
  
  荒らすつもりは全く無かったのですが、このトピックを見た方、
  不愉快な思いをさせてしまったら、ごめんなさい。(*・ω・)*_ _)ペコリ

  多分、問題は解決したかと思うので〆ますね。すみませんでした。

たいちう

Re:[pre]と[/pre]の使い方(C言語以前の質問)

#4

投稿記事 by たいちう » 15年前

せめて元のプログラムをちゃんと字下げして表示できるようになるまで、
解決にしちゃいけないと思うが。

まりも

Re:[pre]と[/pre]の使い方(C言語以前の質問)

#5

投稿記事 by まりも » 15年前

 たかぎさん 回答ありがとうございます。

 たいちうさん

 <<せめて元のプログラムをちゃんと字下げして表示できるようになるまで、
   解決にしちゃいけないと思うが。

  励ましの言葉をありがとうです。
  
  そうですね、元のコード 字下げされてませんよね。
  タイトルの表記がココでは消えてしまうので
  プレ① プレ② として 代用したいと思います。

  最初に投稿した際のソースコードはこうです。

  プレ①
  include<stdio.h>
main()
{
puts("非常に初歩的な質問でごめんなさい");
}
プレ②

  規約と注意事項の中で
   『プレ①とプレ②で囲んでください』
  とあったので、こんな風(↑)でいいのかなぁ?と
  イメージしたんですが、どこが違ってたんでしょう?
  
  ・・・既に解決済マークにしちゃってて、解決の取り消しの仕方も分からないのですが、^^;
  これを見て答えてくれる方がいらっしゃったら、回答をぜひお願いします。

Ma

Re:[pre]と[/pre]の使い方(C言語以前の質問)

#6

投稿記事 by Ma » 15年前

><<せめて元のプログラムをちゃんと字下げして表示できるようになるまで、 解決にしちゃいけないと思うが。
>そうですね、元のコード 字下げされてませんよね。

本当に理解していますか?
もともとのプログラムのコードさえ字下げされていないという意味です。
pre というタグは、コードを見やすくするためにおかれたタブや空白などを掲示板でも有効にするための魔法です。
これがないと、自動的にタブや空白等は無視されみにくくなります。


タブを、<TAB>と表記します。

プレ①
include<stdio.h>
main()
{
<TAB>puts("非常に初歩的な質問でごめんなさい");
}
プレ②

こうしろ、ということです。


実際にやると、
include<stdio.h> 
main() 
{
	puts("非常に初歩的な質問でごめんなさい"); 
}
こうなるかと。

まりも

Re:[pre]と[/pre]の使い方(C言語以前の質問)

#7

投稿記事 by まりも » 15年前

 Maさん、丁寧な回答をありがとうございます!
 すごーく、良く分かりました。
 
 今回理解できた事を整理してみました。

 ★ソースコードを見やすくするために置かれたタブや空白は、
  掲示板内で、自動的に無視されてしまう。(場合がある。)

  (※わざと、初回のコードは字下げせず改行のみで左揃えで表記して、
    投稿後、再度掲示板見直してみて、
    みなさんのの言っている事がようやく理解できました。)
  
 ★ただ囲むだけでは 自動的に字下げされないので、
  1.最初(プレ①)と最後(プレ②)を囲んで、なおかつ
  2.囲んだ中のコードを、見やすいよう タブや空白などで字下げして、
  みやすい コードが 表記できるようになる。

 ★入力したタグ(ココではプレ①とプレ②で代用)は
  掲示板内は表記されない。
  (※初回投稿時、消えちゃっててビックリしました。)

 以上今回教えてもらった事を活用して、
 次回また質問などでお世話になるときに
 少しでも読みやすくなるように 心がけていきたいと思います。

 回答くださった皆様、本当にありがとうございました。

 たかぎさん  ※元のコードの字下げの必要性の示唆に感謝!
 たいちうさん ※質問続行する勇気の後押しをしてくれて感謝!
 Maさん    ※回答コードと丁寧な説明に感謝!
  
  

kerotan0820

Re:[pre]と[/pre]の使い方(C言語以前の質問)

#8

投稿記事 by kerotan0820 » 15年前

コードのはじめと終わりにpreと/preを入れるだけですよね

■入れないとこうなる
#include<stdio.h>
int main(void);

printf("preと/preを使わないとこうなります\n");
return 0;
}

■入れるとこうなる
#include<stdio.h>
int main(void);
    
    printf("preと/preを使うとこうなります\n");
    return 0;
}

もともとプログラムを記述する際には読みやすさなどを考えて空間を空けたり改行したりするのが決まりのようなものですから… なおかつ質問する際には回答者様がプログラムを見て回答するので、見やすいほうが良いでしょう。
質問者様の場合、そもそも空白をあける必要のないプログラムなので見易さを追求するのは無理でしょうからそのまんまで良いのだと思いますよ。
上記のプログラムみたいに空欄などができる場合は見やすいようにpreを添えてあげる感じでよいと思います^^
僕も初心者ですが、参考になれば幸いです

まりも

Re:[pre]と[/pre]の使い方(C言語以前の質問)

#9

投稿記事 by まりも » 15年前

 ◇追加◇

 あと、もう一つ分かった事(発見)があったので蛇足で。

 ★解決済マークを付けたあとでも、そのトピに投稿できる事
  (解決済 = 終了 だと思ってました。)

 ★解決済マークを付けたあとでも、コメントをくれる人がいた事
  (とってもうれしかったです。)

まりも

Re:[pre]と[/pre]の使い方(C言語以前の質問)

#10

投稿記事 by まりも » 15年前

  kerotan0820様
  
  回答ありがとうございます。
  keortan0820様の回答で preと /pre を入れた場合と入れない場合の
  2つのコード表示を見て  コードの文字自体が
  pre /pre を入れた場合、みやすくなっている事に気づきました。

  C言語のみならず 色んな事に対してまだまだ知らない事がイッパイあって
  ほんとに問題(課題)なのは

  「何を知らないかを知らない」
  「何が理解できてないのかが、分かってない」事なんだと痛感します。
  
   言い換えると・・・
  「(自分が)何を知らないのか知る」
  「(自分が)何が理解できてないのかを、分かるようにする」
   加えて
  「できる限り、自分で調べてから質問する」
   のが大事だと思うので、これから肝に銘じて頑張って(+楽しく)いこうと思いました。


  質問の仕方すら、的を得てないような場合もあるかと思いますが、
  直すようにしたいと思いますので、教えて頂ければ幸いです。

  
   

  

Naohiro19

Re:[pre]と[/pre]の使い方(C言語以前の質問)

#11

投稿記事 by Naohiro19 » 15年前

下記のプログラムはBoost C++ Libraryを使ってHTMLハイライトをしてみたものです。
見やすいと思いませんか?
#include <stdio.h>
 
int main(void)
{
	printf("Hello world\n");
	return 0;
}

まりも

Re:[pre]と[/pre]の使い方(C言語以前の質問)

#12

投稿記事 by まりも » 15年前

 忙しくてなかなかこっちにこれませんでした。^^;

>Naohiro19さん

 ハイライト、いいですね。
 例えば、強調したい部分に使って効果的に表現できますよね。
 
 pre /pre の確認おさらいしてみます。(ハイライトはできませんが・・・orz)

◇元のソースコードは字下げしてないバージョン◇
 
#include <stdio.h>
  main()
  {
   printf("昨日はオリオン流星群見た?\n");
   printf("うん、とっても綺麗だったよぉ。\n");
  }
◇元のソースコードも字下げしたバージョン◇
 
#include <stdio.h>
  main()
  {
       printf("昨日はオリオン流星群見た?\n");
         printf("うん、とっても綺麗だったよぉ。\n");
  }
 

たいちう

Re:[pre]と[/pre]の使い方(C言語以前の質問)

#13

投稿記事 by たいちう » 15年前

ダメ出し係のたいちうです。嘘。

2つのprintfが揃っていないことは気づいているよね?今は。
投稿ボタンの左にプレビューというチェックボックスがあるので、
これをチェックして投稿をクリックし、
自分で確認してから再度投稿しましょう。

まりも

Re:[pre]と[/pre]の使い方(C言語以前の質問)

#14

投稿記事 by まりも » 15年前

 >>たいちうさん

 はい、わかりました。(笑)

 今しがた、別のトピで質問、新規投稿したばかりです。
 投稿前に確認が出来る事を 初めて知りました!
 (新規投稿する前に知りたかった・・・・orz。)

 2つのprintfが揃ってないのが、今は良くわかります。
 最初のソースコードは ちゃんと pre の機能を理解するのに
 短すぎて良くなかったかも知れませんね。
 (手抜きしちゃったかも?^^;)

 別のトピで投稿する予定なので、その時にプレビュー機能
 使って確認してから投稿するようにします。

 ありがとうございました。アリ(´・ω・)(´_ _)ガト♪
 

 
 

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る