選択画面のmain

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
ディア

選択画面のmain

#1

投稿記事 by ディア » 16年前

添付のようなソースでmain.cppをつくったのですが、
実行してみても画面になにも表示されません。
原因とか間違ってる箇所があったら教えてください。

kazuoni

Re:選択画面のmain

#2

投稿記事 by kazuoni » 16年前

とりあえず、key[KEY_INPUT_Z]==1のときのみ、switch文
を実行しており、もし、キー監査関数GetHitKeyStateAll_2が
ゲームプログラミングの館と同じならば、
一瞬だけ表示(char_disp関数が実行される)されるかと思います。
keyの値は、そのキーが押されたループの分だけインクリメントされる仕様です。

#ちなみにですけど、ProcessLoop()は毎ループ行うと書いていますけど、
今のままだと、最初の1ループ目だけ実行され、
ゲーム(?)中は実行せず、
while(ProcessMessage()==0 && ...
を抜けたら、再度通って、
while(ProcessMessage()==0 && ...
を実行しなおして・・・
これは意図したような組み方でしょうか?

ディア

Re:選択画面のmain

#3

投稿記事 by ディア » 16年前

はい。一瞬だけ出てきます。

あと、ProcessLoop()のところは意図してませんでした・・・

ディア

Re:選択画面のmain

#4

投稿記事 by ディア » 16年前

えーと・・・


どう修正したらいいでしょうか?

kazuoni

Re:選択画面のmain

#5

投稿記事 by kazuoni » 16年前

Zキーが押されたらメニュー画面を表示していますが、
どのような意図でこうしているのでしょうか?
必要なければその条件分岐を消せば良いです。

whileも、
while(ProcessLoop()==0 && Key[KEY_INPUT_ESCAPE]==0)//メインループ
と統一すればよいです。

#10/13 3:58 プレタグ修正^^;

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る