7章について

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
此ノ夜

7章について

#1

投稿記事 by 此ノ夜 » 16年前

初投稿です。
すごい初心者なので、いまさらな事をお聞きする事もあると思いますが、宜しくお願いします。

私は龍神録シューティングゲームの根本の部分、
つまり、戦闘のプログラムを作成しているのですが、
7章のボードの描画の所なんですが、
かれこれ、10回位になりますが、
いくら書き直しても結果は同じになってしまいます。
ためしに、やってみたのですが、
何所を、如何に消そうと、
例え、全てのプログラムを消したとしても、
同じ結果になってしまいます。

足らない頭ながらに、考えたのですが、
プログラムのせいではないと思うのですが、
これは、どうしてなのですか?

プログラムを見ないとわからない場合は、
お手数ですが、書いてくれと、
書き込みを、お願い出来ますか?

未熟者で、申し訳ありませんが、
お分かりになる方は、是非、お願い致します。

あ~る

Re:7章について

#2

投稿記事 by あ~る » 16年前

プログラムを書き直してるだけでメイクしてない……とかは?

此ノ夜

Re:7章について

#3

投稿記事 by 此ノ夜 » 16年前

すみませんが、メイクってどうすればいいのですか?
本当に、はじめたばかりなので、全くわからないのですが
お手数お掛けします。

あ~る

Re:7章について

#4

投稿記事 by あ~る » 16年前

すいません、自分の環境を基準にして書いてました;;
要するにコンパイルはしましたか?って事です。
コンパイルをしないと、ソースコードを変えても結果には反映されない筈なので。

此ノ夜

Re:7章について

#5

投稿記事 by 此ノ夜 » 16年前

ビルドとはやっぱり違うんですか?

よくわからないもので、
どうすれば、いいんですか?
すみません
未熟者で

あ~る

Re:7章について

#6

投稿記事 by あ~る » 16年前

いやビルドでも合ってます
やったのに変わんないなら…わかりません……すいません…

此ノ夜

Re:7章について

#7

投稿記事 by 此ノ夜 » 16年前

ありがとうございました。
わざわざ、すみませんでした。

他に誰かわかる方が、いらっしゃいましたら、
是非、お願い致します。

conio

Re:7章について

#8

投稿記事 by conio » 16年前

同じ名前のソースファイルが2つ以上別のディレクトリなんかに存在していて、
ビルドとは関係の無い 同名のファイルを書き換えているとか。


具体的にどんなソースファイルがあって、どこをどう書き換えているのか、開発環境は何なのかが
不明なので 良く分からないですが。


とりあえず、VisualC++2008という環境での仮定をしますが、
----------------------------------------------------------
【1】一旦プロジェクトから全てのソースファイルをクリア
【2】追加→既存の項目→ソースファイル追加
【3】リビルドする
----------------------------------------------------------
みたいにしてみてはどうでしょう?
「リビルド」は、「ビルド」項目の真下にあるかと。

mats

Re:7章について

#9

投稿記事 by mats » 16年前

うーん…
プログラムを全部消しても同じ結果になるのなら,確かにプログラムは関係ないかもしれないですね.

的外れかもしれませんが…

同じ結果になる,とはどのような結果になるのですか?
それと,此ノ夜さんがどのようにビルド,実行しているのかを教えていただけますか?

此ノ夜

Re:7章について

#10

投稿記事 by 此ノ夜 » 16年前

以前書いていた問題は、ソフトの誤作動らしくて、
再インストールすることで解決しました。
main.cppを消したところ、プログラムが起動しなかったので、
そちら、はいいのだと思われます。
お騒がせしてしまい、すみませんでした。

ですが、次の問題が発生しました。
1>char.cpp
1>c:\users\月宵此ノ夜\desktop\project\1章\mydat\include\function.h(14) : error C3872: '0x3000': この文字を識別子で使用することはできません
1>c:\users\月宵此ノ夜\desktop\project\1章\mydat\include\function.h(14) : error C3872: '0x3000': この文字を識別子で使用することはできません
1>c:\users\月宵此ノ夜\desktop\project\1章\mydat\include\function.h(14) : error C3872: '0x3000': この文字を識別子で使用することはできません
1>c:\users\月宵此ノ夜\desktop\project\1章\mydat\include\function.h(14) : error C3872: '0x3000': この文字を識別子で使用することはできません
1>c:\users\月宵此ノ夜\desktop\project\1章\mydat\include\function.h(14) : error C3872: '0x3000': この文字を識別子で使用することはできません
1>c:\users\月宵此ノ夜\desktop\project\1章\mydat\include\function.h(14) : error C3872: '0x3000': この文字を識別子で使用することはできません
1>c:\users\月宵此ノ夜\desktop\project\1章\mydat\include\function.h(14) : error C3872: '0x3000': この文字を識別子で使用することはできません
1>c:\users\月宵此ノ夜\desktop\project\1章\mydat\include\function.h(14) : error C3872: '0x3000': この文字を識別子で使用することはできません
1>c:\users\月宵此ノ夜\desktop\project\1章\mydat\include\function.h(14) : error C3872: '0x3000': この文字を識別子で使用することはできません
1>c:\users\月宵此ノ夜\desktop\project\1章\mydat\include\function.h(15) : error C3872: '0x3000': この文字を識別子で使用することはできません
1>c:\users\月宵此ノ夜\desktop\project\1章\mydat\include\function.h(15) : error C3872: '0x3000': この文字を識別子で使用することはできません
1>c:\users\月宵此ノ夜\desktop\project\1章\mydat\include\function.h(15) : error C3872: '0x3000': この文字を識別子で使用することはできません
1>c:\users\月宵此ノ夜\desktop\project\1章\mydat\include\function.h(15) : error C3872: '0x3000': この文字を識別子で使用することはできません
1>c:\users\月宵此ノ夜\desktop\project\1章\mydat\include\function.h(15) : error C2146: 構文エラー : ';' が、識別子 '    GLOBAL' の前に必要です。
1>c:\users\月宵此ノ夜\desktop\project\1章\mydat\include\function.h(15) : error C4430: 型指定子がありません - int と仮定しました。メモ: C++ は int を既定値としてサポートしていません
1>c:\users\月宵此ノ夜\desktop\project\1章\mydat\include\function.h(15) : error C2144: 構文エラー : 'void' は ';' によって先行されなければなりません。
1>c:\users\月宵此ノ夜\desktop\project\1章\mydat\include\function.h(15) : error C4430: 型指定子がありません - int と仮定しました。メモ: C++ は int を既定値としてサポートしていません
    
     (中略)

1>コードを生成中...
1>ビルドログは "file://c:\Users\月宵此ノ夜\Desktop\project\1章\Debug\BuildLog.htm" に保存されました。
1>RyuJin - エラー 694、警告 3
========== ビルド: 0 正常終了、1 失敗、0 更新不要、0 スキップ ==========

このような、表示がずらりと並び、
ボードの描画の結果になるはずなのに、
キャラクターの描画の結果になってしまいます。
これは、なぜですか?

ちなみに、function.hは下記のようになっています。

//graph.cpp
//描画メイン
GLOBAL void graph_main();

//key.cpp
//現在のキー入力処理を行う
GLOBAL int GetHitKeyStateAll_2();
//受け取ったキー番号の現在の入力状態を返す
GLOBAL int CheckStateKey(unsigned char Handle);

//laod.cpp
//データのロード
GLOBAL void load();
GLOBAL void first_ini();         //メインループから呼ぶ関数(6章)
    GLOBAL void calc_ch();          // (7章)


もし、ほかのプログラムが必要な場合は、
お手数ですが、必要なプログラムの内容を
書き込みお願い出来ますか?

テンプレートの名前は、龍神録のプログラムのままで、
使用させて頂いています。

あと、龍神録のプログラムから、自分なりの加工は、
一切、行っていません。

なお、私の開発環境は、VisualC++2008です。
すみません。
利用規約を、読んでいませんでした。
次からは、気をつけたいと思っています。

皆さんを、振り回してしまい、本当に申し訳ないと思っています。
ずうずうしいかもしれなせんが、皆さんの知恵をお貸しください。
お願い致します。

MNS

Re:7章について

#11

投稿記事 by MNS » 16年前

「    GLOBAL void calc_ch();          // (7章) 」
と書いてある場所に、全角スペースが存在します。
全角スペースがあるとコンパイル出来ませんので、消してださい。

此ノ夜

Re:7章について

#12

投稿記事 by 此ノ夜 » 16年前

全ての全角スペースを消しました。
ある程度は消えたのですが、下記のものだけどうしても出来ません。


ini.cpp

#include "../include/GV.h"

//一番最初の初期化
void first_ini(){
ch.x=FIELD_MAX_X/2;
ch.y=FIELD_MAX_Y*3/4; //キャラクターの初期座標
}


graph.cpp

#include "../include/GV.h"

void graph_ch(){
DrawRotaGraphF(ch.x+FIELD_X,ch.y+FIELD_Y,1.0f,0.0f,img_ch[0][ch.img],TRUE);
}

void graph_board(){
DrawGraph( 0, 0,img_board[10],FALSE);//(0,0)の座標にimgの中のboardの中の[10]という
DrawGraph( 0, 16,img_board[11],FALSE);//ファイルを貼り付ける
DrawGraph( 0,464,img_board[12],FALSE);
DrawGraph(416, 0,img_board[20],FALSE);
}

void graph_main(){
graph_ch();
graph_board();
}

出力の所には、下記のように表示されます。


1>------ ビルド開始: プロジェクト: RyuJin, 構成: Debug Win32 ------
1>コンパイルしています...
1>cl : コマンド ライン warning D9035 : オプション 'Wp64' の使用は現在推奨されていません。今後のバージョンからは削除されます。
1>ini.cpp
1>c:\users\月宵此ノ夜\desktop\project\1章\mydat\source\ini.cpp(5) : error C3872: '0x3000': この文字を識別子で使用することはできません

    (中略)

1>c:\users\月宵此ノ夜\desktop\project\1章\mydat\source\ini.cpp(5) : error C3872: '0x3000': この文字を識別子で使用することはできません
1>c:\users\月宵此ノ夜\desktop\project\1章\mydat\source\ini.cpp(5) : error C2146: 構文エラー : ';' が、識別子 '         ' の前に必要です。
1>c:\users\月宵此ノ夜\desktop\project\1章\mydat\source\ini.cpp(5) : error C2065: '         ' : 定義されていない識別子です。
1>c:\users\月宵此ノ夜\desktop\project\1章\mydat\source\ini.cpp(6) : error C3872: '0x3000': この文字を識別子で使用することはできません

     (中略)

1>c:\users\月宵此ノ夜\desktop\project\1章\mydat\source\ini.cpp(6) : error C3872: '0x3000': この文字を識別子で使用することはできません
1>c:\users\月宵此ノ夜\desktop\project\1章\mydat\source\ini.cpp(6) : error C2146: 構文エラー : ';' が、識別子 '         ' の前に必要です。
1>c:\users\月宵此ノ夜\desktop\project\1章\mydat\source\ini.cpp(6) : error C2065: '         ' : 定義されていない識別子です。
1>graph.cpp
1>c:\users\月宵此ノ夜\desktop\project\1章\mydat\source\graph.cpp(4) : error C3872: '0x3000': この文字を識別子で使用することはできません

    (中略)

1>c:\users\月宵此ノ夜\desktop\project\1章\mydat\source\graph.cpp(4) : error C3872: '0x3000': この文字を識別子で使用することはできません
1>c:\users\月宵此ノ夜\desktop\project\1章\mydat\source\graph.cpp(4) : error C2146: 構文エラー : ')' が、識別子 '          ' の前に必要です。
1>c:\users\月宵此ノ夜\desktop\project\1章\mydat\source\graph.cpp(4) : error C2660: 'DrawRotaGraphF' : 関数に 2 個の引数を指定できません。
1>c:\users\月宵此ノ夜\desktop\project\1章\mydat\source\graph.cpp(4) : error C2059: 構文エラー : ')'
1>コードを生成中...
1>ビルドログは "file://c:\Users\月宵此ノ夜\Desktop\project\1章\Debug\BuildLog.htm" に保存されました。
1>RyuJin - エラー 36、警告 1
========== ビルド: 0 正常終了、1 失敗、0 更新不要、0 スキップ ==========


そして、今度は、起動時にエラーを起こしてしまい、プログラム自体起動しません。
どうすればいいのですか?
教えていただけませんか?

中略の中には、同じ文がいくつか入ります。

MNS

Re:7章について

#13

投稿記事 by MNS » 16年前

'0x3000': この文字を識別子で使用することはできません

このエラーは、" "で囲まれた文字列や、コメント以外で全角スペースが存在する時に発生するエラーです。
つまり、ソースコードのどこかに全角スペースが存在していることになります。
ですから、全ての全角スペースを取り除き、先ほどのエラーが除かれた上で、
さらにエラーが発生する場合は再びご質問ください。

Tatu

Re:7章について

#14

投稿記事 by Tatu » 16年前

全角スペースの探し方は、ウィンドウの上にあるメニューから

編集>検索と置換>クイック検索とえらんで(Ctrl+Fでも可)、

検索する文字列の欄に全角スペースを一つ入力して検索してください。

一つ一つ検索して修正するのが面倒で、全角スペースがいらないのなら、

クイック置換(ショートカットはCtrl+H)をえらび、

検索する文字列に全角スペースを、置換する文字列に半角スペースを

いれて置換してください。

あと、改行するときに入るスペースはTabスペースと呼ばれているものです。

その名の通り、Tabキーで入力できます。

此ノ夜

Re:7章について

#15

投稿記事 by 此ノ夜 » 16年前

ありがとうございました。
おかげさまで、問題を克服することが出来ました。

改行方法に問題が、あったようです。

本当に助かりました。

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る