大学からC言語をやりはじめて2か月のど素人です。大学が豚インフルで閉鎖しちゃったので、この間に勉強してやろうと思ってます。
質問しちゃってもいいんですよね? アホみたいな質問だったらすいません。
課題が解けないとかこんなプログラムが作りたいとかではないんですけど、素朴な疑問を書いてみたいと思います。
ついこないだ「関数」を習いました。引数とか返り値とか。
んで、その時に先生が「printfも関数なんやでー」的なこと言ってました。
・・・でも、自分でこの関数作ろうと思っても無理だと思います。
たぶんprintfの引数ってどうなってんの?っていう疑問なんだと思います。たぶん。
printf
Re:printf
> ちなみに、熟練のプログラマーっていうのはどんなレベルなんですか?
名前の横に書いてある肩書きのようなものは、ここで投稿した量に応じて変化するもので、
実際とは関係ありません。
頻繁に書き込みをしていればレベルは上がっていくので、
学生でも結構なレベルの肩書きを持っている方がいれば、その逆もあります。
ただ、名前で判断しているので、
すでに同じ名前がかぶった場合はそれのレベルで表示されちゃいますが。
可変引数を確定的に理解するには、ポインタの理解も前提ですが、
関数の呼ばれ方(スタックとか)なども知る必要があります。
つまり、他を先に理解するのが可変引数を容易に理解する近道となるわけです。
> ポインタが山場だと言われ
ポインタはC言語の肝となる部位ですのでしっかり理解しておく必要があります。
くじけず、あせらず、がんばって覚えてください。
名前の横に書いてある肩書きのようなものは、ここで投稿した量に応じて変化するもので、
実際とは関係ありません。
頻繁に書き込みをしていればレベルは上がっていくので、
学生でも結構なレベルの肩書きを持っている方がいれば、その逆もあります。
ただ、名前で判断しているので、
すでに同じ名前がかぶった場合はそれのレベルで表示されちゃいますが。
可変引数を確定的に理解するには、ポインタの理解も前提ですが、
関数の呼ばれ方(スタックとか)なども知る必要があります。
つまり、他を先に理解するのが可変引数を容易に理解する近道となるわけです。
> ポインタが山場だと言われ
ポインタはC言語の肝となる部位ですのでしっかり理解しておく必要があります。
くじけず、あせらず、がんばって覚えてください。