ただいま帰りました。(雑談)
ただいま帰りました。(雑談)
北海道の修学旅行より無事帰還いたしました。いや~、こっちは暖かいですね。向こうは氷点下が当たり前ですから。帰りの飛行機では琵琶湖(?)っぽいものも見えました。だから「ああもしかしたら、この下に管理人さんが・・・」なんてことを考えてました。写真をアップしようかな。
返事待ってます。
返事待ってます。
Re:ただいま帰りました。(雑談)
おぉ~お帰りなさいダッシュさん^^
北海道さむいですよね~!私の時はマイナス20度で晴天だったので、ダイヤモンドダスト見れたんですよ!
とっても好条件がそろわないと見れないものらしく、とても貴重なものを見ました^^
しかし!たとえるならば、長時間座っていたり、風呂に入っていたとき急に立つと、ふらっとなって目の前に若干テレビの砂嵐みたいにテンテン見てますよね。
あれそっくりですww
なんというロマンのない表現でしょう^^;
そのスキー場はひらふ国際スキー場でしたが、頂上は一年に3回位しか晴れないらしいのに雲ひとつなくて、ものすごく綺麗でした!
これといって特技のない私ですが、田舎育ちのためスキーだけは得意で、私達の班はリフトの無い頂上付近まであがらせてもらいました^^
>「ああもしかしたら、この下に管理人さんが・・・」
琵琶湖沿いに住んでるんで、ダッシュさんの目線の先にもしかしたら私の家があったかもしれませんね^^
>写真をアップしようかな。
お~是非お願いします♪
主にどこに行ったんですか?私達はスキーばかりだったので小樽位しか行ってないのですが、小樽の町並みは好きですよ~♪
お土産屋大好きなんでw
北海道さむいですよね~!私の時はマイナス20度で晴天だったので、ダイヤモンドダスト見れたんですよ!
とっても好条件がそろわないと見れないものらしく、とても貴重なものを見ました^^
しかし!たとえるならば、長時間座っていたり、風呂に入っていたとき急に立つと、ふらっとなって目の前に若干テレビの砂嵐みたいにテンテン見てますよね。
あれそっくりですww
なんというロマンのない表現でしょう^^;
そのスキー場はひらふ国際スキー場でしたが、頂上は一年に3回位しか晴れないらしいのに雲ひとつなくて、ものすごく綺麗でした!
これといって特技のない私ですが、田舎育ちのためスキーだけは得意で、私達の班はリフトの無い頂上付近まであがらせてもらいました^^
>「ああもしかしたら、この下に管理人さんが・・・」
琵琶湖沿いに住んでるんで、ダッシュさんの目線の先にもしかしたら私の家があったかもしれませんね^^
>写真をアップしようかな。
お~是非お願いします♪
主にどこに行ったんですか?私達はスキーばかりだったので小樽位しか行ってないのですが、小樽の町並みは好きですよ~♪
お土産屋大好きなんでw
Re:ただいま帰りました。(雑談)
ダイヤモンドダストですか。いいなぁ。僕も見たかったんですけど、何しろ氷点下2、3度くらいでしたから、叶いませんでした。
で、まず、アイヌの民族館に行きました。アイヌの血を引いてるって人がアイヌ語の講義をしてくれました。
「ク サパ ピリカ」で、「私の頭はいい」という意味になるらしいです。それに教え方凄くうまくて、ひたすら感心してましたよ。
小樽にも今日行ってきましたよ。でも、ガラス製品高くて買えませんでした↓↓
うう~。やっぱり今日は疲れちゃいました。もっと話したいところですが、今夜は早めに休みます。また明日来ます!!
で、まず、アイヌの民族館に行きました。アイヌの血を引いてるって人がアイヌ語の講義をしてくれました。
「ク サパ ピリカ」で、「私の頭はいい」という意味になるらしいです。それに教え方凄くうまくて、ひたすら感心してましたよ。
小樽にも今日行ってきましたよ。でも、ガラス製品高くて買えませんでした↓↓
うう~。やっぱり今日は疲れちゃいました。もっと話したいところですが、今夜は早めに休みます。また明日来ます!!
Re:ただいま帰りました。(雑談)
お~アイヌ語ですか~!
北海道には変な字書く地名がありますよね。あれ全部アイヌ語らしいですよ。
聞きなれてるからおかしいと思わないけど、札幌っていうじ「ぽろ」なんて普通言わないですよね。
これもアイヌ語らしいです。
オシンコシンの滝とかオロンコ岩とか有名ですよね。
よく考えてみたら変な変わった名前^^
稚内とかもじゃないのかな?
ガラス工芸品ありましたね~!細かい細工してあるやつなんて予算より一桁も二桁も高いし^^;
お疲れでしょうね!おやすみなさい☆ お土産話待ってます^^
北海道には変な字書く地名がありますよね。あれ全部アイヌ語らしいですよ。
聞きなれてるからおかしいと思わないけど、札幌っていうじ「ぽろ」なんて普通言わないですよね。
これもアイヌ語らしいです。
オシンコシンの滝とかオロンコ岩とか有名ですよね。
よく考えてみたら変な変わった名前^^
稚内とかもじゃないのかな?
ガラス工芸品ありましたね~!細かい細工してあるやつなんて予算より一桁も二桁も高いし^^;
お疲れでしょうね!おやすみなさい☆ お土産話待ってます^^
Re:ただいま帰りました。(雑談)
「北海道」そのものもアイヌ語の名残らしいです。日本人がつけた名前ですが、アイヌ語を尊重してるところがいいですよね。アイヌ人は今、日本中に住んでるらしいです。昔は漁業をしたり、交易をしたりして生活していたそうです。本当に自然と一体になった生活をしていたみたいで、感動しました。でも、そんな民族を昔の日本人が戦で攻め立てたのは、とても胸が痛くなる気持ちです。戦争の悲惨さと平和の大切さを学べたような気がします。戦争は最低です。世界の人と人が殺しあうなんて、本当になくなって欲しいものです。
Re:ただいま帰りました。(雑談)
>バグさん
ナコルルですか??検索してみると、対戦キャラクタのようで…、知りませんでした^^;
>ダッシュさん
北海道もそうなんですかぁ、知りませんでした。
そういえば江戸時代の頃は蝦夷地でしたもんね。
アイヌといっても肌の色が違ったり、目の色が違ったりするわけじゃないからわからないですよね。
これだけ交通機関が発達しているんだし、アイヌは今でもアイヌだけで生活しているわけではないんだから
全国にいてもおかしくないですね。
そういえば北海道に「広島」って地名があるとか・・?
広島の人間が開拓して付いた名前だと聞きましたが、広島出身のため、小学生の時地図を眺めてて、
「広島こんなとこにあるじゃん!」と思ってしまいました^^;
ナコルルですか??検索してみると、対戦キャラクタのようで…、知りませんでした^^;
>ダッシュさん
北海道もそうなんですかぁ、知りませんでした。
そういえば江戸時代の頃は蝦夷地でしたもんね。
アイヌといっても肌の色が違ったり、目の色が違ったりするわけじゃないからわからないですよね。
これだけ交通機関が発達しているんだし、アイヌは今でもアイヌだけで生活しているわけではないんだから
全国にいてもおかしくないですね。
そういえば北海道に「広島」って地名があるとか・・?
広島の人間が開拓して付いた名前だと聞きましたが、広島出身のため、小学生の時地図を眺めてて、
「広島こんなとこにあるじゃん!」と思ってしまいました^^;
Re:ただいま帰りました。(雑談)
ホントだ!千歳の上の方ですね。ガイドさんが言ってましたけど、北海道を切り開いた時は、熊やら、原生林やらで、血のにじむような努力を要したらしいです。きっと「広島」を切り開いた時もそうだったんでしょうね。
こんなことを言うとおかしいようですが、実は何より感動したのは飛行機なんです。(やっぱりへんかなぁ。)空を飛ぶ瞬間の興奮や、いつもは下から見上げている雲を上から見下ろすということ、人類の英知で空を飛んでいるという事実。何回か外国に行っている友達は「雲ばっかりで飽きるよ」と言ってましたが、僕は正直2時間見続けても飽きませんでした。空ってホントに素敵です。
それと、やっぱり旅っていいですね。日ごろの苦しいことを忘れさせてくれるから、時間に振り回されて、よく考えれないことなんかがよく分かってきます。C言語なんかもそうです。最近は受験勉強で全然手をつけれなかったのですが、よくよく考えてみるとCの勉強と受験勉強を両立させるために早くから計画して始めたのに、いつの間にか受験勉強に振り回されてました。北海道の雄大な大地を見てると2つの両立も可能ではないか。と思えました。
こんなことを言うとおかしいようですが、実は何より感動したのは飛行機なんです。(やっぱりへんかなぁ。)空を飛ぶ瞬間の興奮や、いつもは下から見上げている雲を上から見下ろすということ、人類の英知で空を飛んでいるという事実。何回か外国に行っている友達は「雲ばっかりで飽きるよ」と言ってましたが、僕は正直2時間見続けても飽きませんでした。空ってホントに素敵です。
それと、やっぱり旅っていいですね。日ごろの苦しいことを忘れさせてくれるから、時間に振り回されて、よく考えれないことなんかがよく分かってきます。C言語なんかもそうです。最近は受験勉強で全然手をつけれなかったのですが、よくよく考えてみるとCの勉強と受験勉強を両立させるために早くから計画して始めたのに、いつの間にか受験勉強に振り回されてました。北海道の雄大な大地を見てると2つの両立も可能ではないか。と思えました。
Re:ただいま帰りました。(雑談)
今日は忘年会でした。
2次会(ポイ?)までやってしまい、フラフラしながら帰ってきました^^;
センダ!
ミツヲ!
ナハナハナハハ・・・・・。
眠くてしかたありません^^; 明日またお返事します。おやすみなさい・・・zzグゥ
2次会(ポイ?)までやってしまい、フラフラしながら帰ってきました^^;
センダ!
ミツヲ!
ナハナハナハハ・・・・・。
眠くてしかたありません^^; 明日またお返事します。おやすみなさい・・・zzグゥ
Re:ただいま帰りました。(雑談)
飛行機確かにドキドキですよね~初めてだと^^
私達の時は、嵐の中離陸したので、揺れて揺れて満喫するどころではなかったですが^^;
受験シーズンですね!といっても、まだ2年生でしたっけ?
私はホントに始めたのは三年の10月位だったかな?(オイ
受験は やらないと・・やらないと・・
と思うばかりでは全然実に入らないので、今の授業の予習をして、今の授業に興味を持って、今の授業のテストで100点目指す方が
ずっと効率よかったなと体験して思いました^^
早くから大学受験の準備をしろと回りはみんな言うでしょうけど、高校のうちにしか出来ないことがあることも確か!
2年生のうちは今一番したいことを優先して、将来悔いは残らないと思いますよ^^
私は高校の時はアホほどテニス三昧でしたが、そのときは本当に楽しかったので、三年になって苦労したり、第一希望に落ちたりしても、
今ではそれに対して後悔はしていません。
どこの大学に行っても自分にやる気があれば何でも出来るし、「名誉のために大学に入る」のではないのなら
どこの大学に入っても関係ないですよ、一方で名前だけかっこいい大学に入ってもやる気ないやつは
シュウカツで負け組みになります。
高校は一生のうちで今だけ!今やりたいことを優先して生きることも大事ですよ^^
友達は三年の夏までクラブをやってましたが、東大に現役合格しました。
だらだら勉強せな・・としながら勉強しないよりも、
やりたいことやって、勉強するときはきっちり勉強モードにどれだけ切り替えられるかが一番重要です♪
私達の時は、嵐の中離陸したので、揺れて揺れて満喫するどころではなかったですが^^;
受験シーズンですね!といっても、まだ2年生でしたっけ?
私はホントに始めたのは三年の10月位だったかな?(オイ
受験は やらないと・・やらないと・・
と思うばかりでは全然実に入らないので、今の授業の予習をして、今の授業に興味を持って、今の授業のテストで100点目指す方が
ずっと効率よかったなと体験して思いました^^
早くから大学受験の準備をしろと回りはみんな言うでしょうけど、高校のうちにしか出来ないことがあることも確か!
2年生のうちは今一番したいことを優先して、将来悔いは残らないと思いますよ^^
私は高校の時はアホほどテニス三昧でしたが、そのときは本当に楽しかったので、三年になって苦労したり、第一希望に落ちたりしても、
今ではそれに対して後悔はしていません。
どこの大学に行っても自分にやる気があれば何でも出来るし、「名誉のために大学に入る」のではないのなら
どこの大学に入っても関係ないですよ、一方で名前だけかっこいい大学に入ってもやる気ないやつは
シュウカツで負け組みになります。
高校は一生のうちで今だけ!今やりたいことを優先して生きることも大事ですよ^^
友達は三年の夏までクラブをやってましたが、東大に現役合格しました。
だらだら勉強せな・・としながら勉強しないよりも、
やりたいことやって、勉強するときはきっちり勉強モードにどれだけ切り替えられるかが一番重要です♪
Re:ただいま帰りました。(雑談)
それ言えますね。いくら受験勉強に集中しなくてはいけないと言っても、時間のすべてをそれにつぎ込むことはないんじゃないかと思います。それに「そんなことやっとる暇はない」といいつつ何も出来ないことのほうがよっぽど虚しいですし。そんな人結構いるんじゃないですかね。むしろ、二つを求めようとすれば、当然時間がなくなるわけだから、背水の陣で頑張れるような気がします。
今日から冬休みに入ったので学校の課題も、自分の課題も忘れずにやっていこうと思ってます!管理人さんは冬休みいつからですか?(大学ってそういうの無いんでしょうか?)
今日から冬休みに入ったので学校の課題も、自分の課題も忘れずにやっていこうと思ってます!管理人さんは冬休みいつからですか?(大学ってそういうの無いんでしょうか?)
Re:ただいま帰りました。(雑談)
私は冬休みはあってないような物で‥。そもそも「学校の日」ってのもないんですよね。
好きなときに研究に来いって感じなんで。
家で研究できる人は学校にさっぱりこなかったりします。
私は大学に行く派なのでほぼ毎日行っています。特になかなかスムーズに卒論がまとまらないので
苦労してます。
12/27が予備発表なので、それまでになんとか仕上げなければ・・と必死です。
今も書いてます。文章書いてはみたものの書き出しの要旨と内容があってなくて書き直したり試行錯誤しています(_ _|||)
>「そんなことやっとる暇はない」といいつつ何も出来ないことのほうがよっぽど虚しいですし
そんな事で空回りしている人いますねw
遊びにとか誘うと「そんな暇ない!!」とかいって、結局その間何した?と聞かれたら答えられないとか。
私も何か遊ぶの我慢してもその遊んでいる2時間、3時間の間に結局なにやったっけ?って事よくあります。
夕食後、ぼけっとテレビ1時間見るのが習慣だとしたらその1時間やりたいことにあてれば普段の生活になんら支障ないですし、
要はいかに効率よく時間を使うかですね。私のまわりにいる頭いい人はみんなそれがうまいです。
勉強しているときは何時間でも全くしゃべりませんし、勉強モード。
遊ぶときはしっかり遊んでます。
まぁそれはみんなわかってるけどなかなか出来ないもんですよね。
とにかく、私の場合、今思い起こしてみれば、2年生のうちは高校生のうちにしかできないその時やりたかったことをやった方が悔いが残らずよかったと思いました。
私の場合勉強ほったらかしすぎですけどねw
好きなときに研究に来いって感じなんで。
家で研究できる人は学校にさっぱりこなかったりします。
私は大学に行く派なのでほぼ毎日行っています。特になかなかスムーズに卒論がまとまらないので
苦労してます。
12/27が予備発表なので、それまでになんとか仕上げなければ・・と必死です。
今も書いてます。文章書いてはみたものの書き出しの要旨と内容があってなくて書き直したり試行錯誤しています(_ _|||)
>「そんなことやっとる暇はない」といいつつ何も出来ないことのほうがよっぽど虚しいですし
そんな事で空回りしている人いますねw
遊びにとか誘うと「そんな暇ない!!」とかいって、結局その間何した?と聞かれたら答えられないとか。
私も何か遊ぶの我慢してもその遊んでいる2時間、3時間の間に結局なにやったっけ?って事よくあります。
夕食後、ぼけっとテレビ1時間見るのが習慣だとしたらその1時間やりたいことにあてれば普段の生活になんら支障ないですし、
要はいかに効率よく時間を使うかですね。私のまわりにいる頭いい人はみんなそれがうまいです。
勉強しているときは何時間でも全くしゃべりませんし、勉強モード。
遊ぶときはしっかり遊んでます。
まぁそれはみんなわかってるけどなかなか出来ないもんですよね。
とにかく、私の場合、今思い起こしてみれば、2年生のうちは高校生のうちにしかできないその時やりたかったことをやった方が悔いが残らずよかったと思いました。
私の場合勉強ほったらかしすぎですけどねw
Re:ただいま帰りました。(雑談)
C言語は趣味としてもやっていきたいんですが、前にも言ったように友達と計画してることがあるんです。
実をいうとこれは管理人さんがアドバイスしてくれたことが起因してたりします。(ダッシュさんも、パソコン関係詳しくなられるでしょうから、私位の年頃になったら・・・というあれです。)
その友達とは大学でたぶん別れてしまいますが、大学に入ってもこの計画だけは続けていこうと約束しています。ソフトを共同開発するのですが、プログラミングの腕さえあれば、たとえ離れていても開発を進めることは可能でしょうか?(確か、前に管理人さんも開発を持ちかけられていましたよね。あれとかでも、ネット上で進めていくと言うことなんでしょうか?)
実をいうとこれは管理人さんがアドバイスしてくれたことが起因してたりします。(ダッシュさんも、パソコン関係詳しくなられるでしょうから、私位の年頃になったら・・・というあれです。)
その友達とは大学でたぶん別れてしまいますが、大学に入ってもこの計画だけは続けていこうと約束しています。ソフトを共同開発するのですが、プログラミングの腕さえあれば、たとえ離れていても開発を進めることは可能でしょうか?(確か、前に管理人さんも開発を持ちかけられていましたよね。あれとかでも、ネット上で進めていくと言うことなんでしょうか?)
Re:ただいま帰りました。(雑談)
共同開発するときには必ず「仕様書」が必要になるので、変にリアルで話をしたり電話で話をするよりメールに添付された仕様書に従って作る方が確実ですよ^^
きっぱりモジュールやシステムを分割して作るなら仕様書はいらないかもしれませんが、
モジュールを2人で作るようなときは、関数の受け渡しの形まで詳細に書いた仕様書が必要になってきます。
「ここの関数の引数はdoubleでここがintで、返り値は時間にして・・」とか口頭で言うより、
書き記したものを渡された方が、作りやすいですよね。
そりゃ全体像の話や、こんな感じのシステムを作ろうという話はリアルの方がしやすいと思いますが、その辺は電話でも出来るでしょうし、
遠く離れていても、パソコンでリアルタイムで絵描きながら説明したりできますし、
全然大丈夫ですよ^^
特にお互い共同開発が始めてだったりするのなら余計仕様書が必要です。
仕様書なしに6人でシステム作ってラスト大変な目にあいましたw
きっぱりモジュールやシステムを分割して作るなら仕様書はいらないかもしれませんが、
モジュールを2人で作るようなときは、関数の受け渡しの形まで詳細に書いた仕様書が必要になってきます。
「ここの関数の引数はdoubleでここがintで、返り値は時間にして・・」とか口頭で言うより、
書き記したものを渡された方が、作りやすいですよね。
そりゃ全体像の話や、こんな感じのシステムを作ろうという話はリアルの方がしやすいと思いますが、その辺は電話でも出来るでしょうし、
遠く離れていても、パソコンでリアルタイムで絵描きながら説明したりできますし、
全然大丈夫ですよ^^
特にお互い共同開発が始めてだったりするのなら余計仕様書が必要です。
仕様書なしに6人でシステム作ってラスト大変な目にあいましたw
Re:ただいま帰りました。(雑談)
そうなんですか!
なんだか共同開発というとどうも話し合う感じが抜けなくて・・・
でも安心しました。これで少しはのんびりやっていけます。一応大学の中盤までには形にしようと言うことになっています。結構大きな作品になりそうなので、高校のうちに仕上げるのはちょっと無理そうです。(管理人さんの手にかかったら速攻かも知れませんが・・・)
そう言えば、大阪行きの日が近づいてきました。それまでには宿題終わらせたいところですが、向こうの古本屋も調べておかなくてはいけません。ファインマン物理学と言うのが欲しいのですが、大阪・京都間で、そういう本(専門書)の強いお店ご存知ないですか?
なんだか共同開発というとどうも話し合う感じが抜けなくて・・・
でも安心しました。これで少しはのんびりやっていけます。一応大学の中盤までには形にしようと言うことになっています。結構大きな作品になりそうなので、高校のうちに仕上げるのはちょっと無理そうです。(管理人さんの手にかかったら速攻かも知れませんが・・・)
そう言えば、大阪行きの日が近づいてきました。それまでには宿題終わらせたいところですが、向こうの古本屋も調べておかなくてはいけません。ファインマン物理学と言うのが欲しいのですが、大阪・京都間で、そういう本(専門書)の強いお店ご存知ないですか?
Re:ただいま帰りました。(雑談)
それにしても、大きな計画ですね^^;
えぇと、こんな事をいうとお気を悪くさせてしまうかもしれません・・
水をさすようですが、ダッシュさん自身初めてのソフト作りですよね?
作った経験が無いとわからないことってこの分野にはすごく沢山あるんですよね・・><。私もまだわからない事だらけですが。
最初から大きなものを作ろうとすると大変すぎて挫折してしまいかねないと思いますので、
一番いいのは最初小さなソフトから作っていって、慣れてきてから大掛かりな開発をした方がいいように思いますが・・。
・・というのも私がそれを身を持って体験したので。
共同開発したこと無いのに、ソフトウェアロボット(なんちゃって人工知能)を6人で作ったことあるんですが、これがみんな始めてで大変で大変で・・。
仕様書も作ったことないし、おおざっぱにやったので、それぞれの担当の関数をくっつけるとき修正にものすごい手間がかかってしまいました。
おそらく学校の課題でなかったら投げ出していたと思います。
仕様書の作り方も作っているうちに書き方わかってきますし、そもそもソフト自体作ったことが無いと全体像の詳細がつかめないのではないでしょうか。
・・と夢が膨らんでいるときに現実的な話をしてぶち壊してごめんなさい^^;
別にそれを断念せざるを得ない状況になったからといって借金したり、するわけじゃないでしょうから、
やってみてダメだったねって事からも学ぶことがあるでしょうから、突き進めるだけ突き進んでみるのもありかもしれません。
人にこれはやってはダメだよっていわれるより、自分で一度体験してみた方がよりよくわかったり、間違ったことをしたことから、学ぶよりよい方法も大いにあるでしょう。
特に私なんか参考書全然よまない我流タイプなんで今までものすごい数の間違いをしてきいましたが、
自分で導き出したよりよい方法は、参考書をだらだら読んで得た知識よりよっぽど身によくつきました。
ですから今のうちに小さなソフトをちまちま作ったりして、その計画を目指していってみたりしてみるといいかもしれませんよ^^
えぇと、こんな事をいうとお気を悪くさせてしまうかもしれません・・
水をさすようですが、ダッシュさん自身初めてのソフト作りですよね?
作った経験が無いとわからないことってこの分野にはすごく沢山あるんですよね・・><。私もまだわからない事だらけですが。
最初から大きなものを作ろうとすると大変すぎて挫折してしまいかねないと思いますので、
一番いいのは最初小さなソフトから作っていって、慣れてきてから大掛かりな開発をした方がいいように思いますが・・。
・・というのも私がそれを身を持って体験したので。
共同開発したこと無いのに、ソフトウェアロボット(なんちゃって人工知能)を6人で作ったことあるんですが、これがみんな始めてで大変で大変で・・。
仕様書も作ったことないし、おおざっぱにやったので、それぞれの担当の関数をくっつけるとき修正にものすごい手間がかかってしまいました。
おそらく学校の課題でなかったら投げ出していたと思います。
仕様書の作り方も作っているうちに書き方わかってきますし、そもそもソフト自体作ったことが無いと全体像の詳細がつかめないのではないでしょうか。
・・と夢が膨らんでいるときに現実的な話をしてぶち壊してごめんなさい^^;
別にそれを断念せざるを得ない状況になったからといって借金したり、するわけじゃないでしょうから、
やってみてダメだったねって事からも学ぶことがあるでしょうから、突き進めるだけ突き進んでみるのもありかもしれません。
人にこれはやってはダメだよっていわれるより、自分で一度体験してみた方がよりよくわかったり、間違ったことをしたことから、学ぶよりよい方法も大いにあるでしょう。
特に私なんか参考書全然よまない我流タイプなんで今までものすごい数の間違いをしてきいましたが、
自分で導き出したよりよい方法は、参考書をだらだら読んで得た知識よりよっぽど身によくつきました。
ですから今のうちに小さなソフトをちまちま作ったりして、その計画を目指していってみたりしてみるといいかもしれませんよ^^
Re:ただいま帰りました。(雑談)
う、横で人と話しながらうったので読み返してみるとなんともまとまっていないおかしな文章になっている^^;
探してらっしゃるのは古本ですか?
私は古本は見に行かないのでよくわかりません、、ごめんなさい><;
本屋で一番大きいのは紀伊国屋本店じゃないでしょうか?
紀伊国屋って大きな本屋があるじゃないですか。あれの本店が梅田にあります。
ここは日本で2番目に大きな本屋なので、おそらく、今までみた本屋の中で一番大きいのではないでしょうか。
梅田というのは、JR大阪駅の事で、同じ場所を指します。
JR新大阪とJR大阪は違うのでお間違いなく。
大阪駅で紀伊国屋本店はどこにあるか聞けばすぐわかると思います。
参考程度に^^
いつから行かれるんですか?
探してらっしゃるのは古本ですか?
私は古本は見に行かないのでよくわかりません、、ごめんなさい><;
本屋で一番大きいのは紀伊国屋本店じゃないでしょうか?
紀伊国屋って大きな本屋があるじゃないですか。あれの本店が梅田にあります。
ここは日本で2番目に大きな本屋なので、おそらく、今までみた本屋の中で一番大きいのではないでしょうか。
梅田というのは、JR大阪駅の事で、同じ場所を指します。
JR新大阪とJR大阪は違うのでお間違いなく。
大阪駅で紀伊国屋本店はどこにあるか聞けばすぐわかると思います。
参考程度に^^
いつから行かれるんですか?
Re:ただいま帰りました。(雑談)
あ、もちろんいきなりは無理だと思います。チョコチョコ小さいのを作りつつ練習をして最終的に・・・。ってことです。でも学校の宿題で出されるものが、6人がかりであたふたするんですから、大学の中盤で自作ソフトは、やはり無理でしょうか。。。orz
今路線確認してみたら、ちゃんと大阪駅が入ってました。朝早くから出ようと思うので、何時間か遊んでからいけそうです。ちなみに27日出発の予定です。
今路線確認してみたら、ちゃんと大阪駅が入ってました。朝早くから出ようと思うので、何時間か遊んでからいけそうです。ちなみに27日出発の予定です。
Re:ただいま帰りました。(雑談)
>大学の中盤で自作ソフトは、やはり無理でしょうか。。。orz
全くそんな事無いと思いますよ^^
少なくとも高校のうちからC言語やっているんですもの、向かうとこ敵なしですよw
失敗しても あぁ失敗したね で済ませれる話ですから、また作り直せばいいし、そこで学ぶ教訓もあるし、ドンドン意欲的にあれこれ作ってみて損はないですよ^^
なるほど、27日というと卒論の模擬発表会・・。やばい・・・▄█▀█●
全くそんな事無いと思いますよ^^
少なくとも高校のうちからC言語やっているんですもの、向かうとこ敵なしですよw
失敗しても あぁ失敗したね で済ませれる話ですから、また作り直せばいいし、そこで学ぶ教訓もあるし、ドンドン意欲的にあれこれ作ってみて損はないですよ^^
なるほど、27日というと卒論の模擬発表会・・。やばい・・・▄█▀█●
Re:ただいま帰りました。(雑談)
そういえば、卒論の発表会にインフルエンザにかかってしまっては大変と思い、
予防注射を受けに行ったのですが、ネットをみてみると・・。
「効果は、だいたい35%」
・・・・・・・・え~~~!!!!!
と言うことは半分以上の人は予防注射を受けていても発症してしまうってことか?!
・・・どこのサイトで調べても似たようなことがかいてありました・・。
うぅ、冬って安心して暮らせないのですね(T_T)
もっと確実な予防注射作れよ・・・。
予防注射を受けに行ったのですが、ネットをみてみると・・。
「効果は、だいたい35%」
・・・・・・・・え~~~!!!!!
と言うことは半分以上の人は予防注射を受けていても発症してしまうってことか?!
・・・どこのサイトで調べても似たようなことがかいてありました・・。
うぅ、冬って安心して暮らせないのですね(T_T)
もっと確実な予防注射作れよ・・・。
Re:ただいま帰りました。(雑談)
へぇ。予防注射ってそんなもんなんですか。ちなみに僕は中三の冬、インフルエンザの予防注射をしたのですが、受験前日に「風邪」をひいてしまい、本当に落ちるかと思いました。風邪ひいてると思考停止しちゃいますからね。
>>もっと確実な予防注射作れよ・・・。
僕の夢は予防注射ではないですが、化学系の学部に進んで全てのウイルスに効く薬を開発することです。今までの薬学の考え方を打破した全く新しい薬です。色々調べてはいるのですが、それ研究してるとこあんまりないです・・・。(はぁ、進路どうしよぅ・・・)
とにかく管理人さんも風邪ひかないように頑張ってください。僕はよくダラダラしてたり、逆に張り切りすぎて疲れた時によくなります。ほら、「病は気から」って言いますし。
「絶対そんなもんにはかからん」という気合と、こまめな健康維持してたら免疫力も上がるんじゃないでしょうか。僕はそんな風に考えて乗り切ってます。
>>もっと確実な予防注射作れよ・・・。
僕の夢は予防注射ではないですが、化学系の学部に進んで全てのウイルスに効く薬を開発することです。今までの薬学の考え方を打破した全く新しい薬です。色々調べてはいるのですが、それ研究してるとこあんまりないです・・・。(はぁ、進路どうしよぅ・・・)
とにかく管理人さんも風邪ひかないように頑張ってください。僕はよくダラダラしてたり、逆に張り切りすぎて疲れた時によくなります。ほら、「病は気から」って言いますし。
「絶対そんなもんにはかからん」という気合と、こまめな健康維持してたら免疫力も上がるんじゃないでしょうか。僕はそんな風に考えて乗り切ってます。
Re:ただいま帰りました。(雑談)
>、「病は気から」って言いますし。
そうですね、そんなことってホントにありますよね^^
私は進路、情報より物理大好きだったんで、物理コース行きたかったんですけど、将来就職考えたら、物理はダメかな・・と思ってやめました。
一方で心理学学びたかったので、そこでも悩みました^^;
ダッシュさん、今から進路選べるなんていいですね~^^
私はこのコースに進んでよかったと思ってます☆
そうですね、そんなことってホントにありますよね^^
私は進路、情報より物理大好きだったんで、物理コース行きたかったんですけど、将来就職考えたら、物理はダメかな・・と思ってやめました。
一方で心理学学びたかったので、そこでも悩みました^^;
ダッシュさん、今から進路選べるなんていいですね~^^
私はこのコースに進んでよかったと思ってます☆
Re:ただいま帰りました。(雑談)
>>私はこのコースに進んでよかったと思ってます☆
僕も実は憧れたりします。自由自在にパソ操れるのって凄くカッコいいって思います。今では管理人さんからも何度も励まされたせいもあり、独学ででもなんとか極めてみたいと思っています。それに最先端の研究には絶対不可欠になってくるはずですし。。。シミュレーションとか。。。うわぁ。自分で言っててわくわくする・・・。
僕も実は憧れたりします。自由自在にパソ操れるのって凄くカッコいいって思います。今では管理人さんからも何度も励まされたせいもあり、独学ででもなんとか極めてみたいと思っています。それに最先端の研究には絶対不可欠になってくるはずですし。。。シミュレーションとか。。。うわぁ。自分で言っててわくわくする・・・。
Re:ただいま帰りました。(雑談)
あははw
何かC言語を特別なものと勘違いしてませんか?^^
まだ何の知識も付いてない私が言うのもなんですが、私位のスキルでしたらダッシュさんなら数ヶ月もあれば追い抜いてしまうはずですよ^^
それに簡単な放物運動のシュミレーションなんかだったら初めて1ヶ月もすれば出来てしまうはずです☆
バグさんなんて、めっちゃ最近C言語を勉強始められたらしいですが、すでに私と比べて遠い雲の上の存在ですw
私も卒論忙しくなかったら、やりたいこと沢山あるんですが・・。C++やVC、DirectXと勉強予定でやってないことが沢山・・。
何かC言語を特別なものと勘違いしてませんか?^^
まだ何の知識も付いてない私が言うのもなんですが、私位のスキルでしたらダッシュさんなら数ヶ月もあれば追い抜いてしまうはずですよ^^
それに簡単な放物運動のシュミレーションなんかだったら初めて1ヶ月もすれば出来てしまうはずです☆
バグさんなんて、めっちゃ最近C言語を勉強始められたらしいですが、すでに私と比べて遠い雲の上の存在ですw
私も卒論忙しくなかったら、やりたいこと沢山あるんですが・・。C++やVC、DirectXと勉強予定でやってないことが沢山・・。
Re:ただいま帰りました。(雑談)
僕も時間と戦いつつ、あのHPで勉強中です(こうなりゃ意地です)そこで質問なんですが、HP丸ごとコピーすることって出来ますか?管理人さんがよく勉強していたというC言語入門のページをコピーして大阪でも勉強したいのですが、やり方がさっぱり・・・。
Re:ただいま帰りました。(雑談)
リンク先の特定の拡張子のファイルを一括ダウンロードするようなソフトは沢山ありますので、
そういうの使ってみてはいかがでしょうか?
こういうソフトの使い方はネットランナーや、沢山でているパソコン誌見てたらわかるようになりますよ^^
後、実際に出来るかどうか確かめてからそのソフト紹介しますね。
そういうの使ってみてはいかがでしょうか?
こういうソフトの使い方はネットランナーや、沢山でているパソコン誌見てたらわかるようになりますよ^^
後、実際に出来るかどうか確かめてからそのソフト紹介しますね。
Re:ただいま帰りました。(雑談)
う~ん、以前使っていたソフトの名前を忘れてしまった・・。
新しいパソコンにしてから使ってたソフトの大半は消えてしまったので覚えていません・・。
とりあえず、画像収集ソフトで検索すれば、大量に見つかります。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/ ... x_002.html
画像だけじゃなく、指定拡張子のファイルをリンクを自動でたどって片っ端からダウンロードしてくれます。
・・あ、それじゃページについてる画像がダウンロードできないのか・・。
もうちょっと考えて見ます。
新しいパソコンにしてから使ってたソフトの大半は消えてしまったので覚えていません・・。
とりあえず、画像収集ソフトで検索すれば、大量に見つかります。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/ ... x_002.html
画像だけじゃなく、指定拡張子のファイルをリンクを自動でたどって片っ端からダウンロードしてくれます。
・・あ、それじゃページについてる画像がダウンロードできないのか・・。
もうちょっと考えて見ます。
Re:ただいま帰りました。(雑談)
個人的にはhttp://www.inisia.co.jp/products/WebCatcher/index.htmlを使ってます。
これなら簡単に htmlにするだけでなく chmにまでサクっとできるので。
これなら簡単に htmlにするだけでなく chmにまでサクっとできるので。
Re:ただいま帰りました。(雑談)
Web巡回ソフトですね。
ネットで公開しているソフトを探すなら、http://www.vector.co.jp/がおススメです。
#個人的には窓の杜のほうが好きです。
Vector:http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/ ... /www/auto/
窓の杜:http://www.forest.impress.co.jp/lib/ine ... /webpilot/
何個か試してみて、自分で使いやすいものを選んでみてください。
ネットで公開しているソフトを探すなら、http://www.vector.co.jp/がおススメです。
#個人的には窓の杜のほうが好きです。
Vector:http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/ ... /www/auto/
窓の杜:http://www.forest.impress.co.jp/lib/ine ... /webpilot/
何個か試してみて、自分で使いやすいものを選んでみてください。
Re:ただいま帰りました。(雑談)
う~む。今日はごたごたしててあまり書き込めませんでした。皆さんが教えてくれたとこ色々と探してみたのですが、なかなか自分にあったのがありませんでした。(なんか申し訳ない。)とりあえず、今回はちまちまコピーしてもって行くことにします。帰ってきたらまた探してみます。
何はともあれ、管理人さん、Justyさん、Yukiさん、ご回答ありがとう御座いました。
何はともあれ、管理人さん、Justyさん、Yukiさん、ご回答ありがとう御座いました。
Re:ただいま帰りました。(雑談)
あ、こっちのスレ見ずに、他のスレで書いてしまった。よし、こっちにも書いとこう。
>>28日は京都に私も行くのでひょっとしたらすれ違ってるかもしれませんねw
28ですか。僕もたぶんその日になりそうです。お互い1目でわかったりして(笑)
それでは本当に行ってきます。
>>28日は京都に私も行くのでひょっとしたらすれ違ってるかもしれませんねw
28ですか。僕もたぶんその日になりそうです。お互い1目でわかったりして(笑)
それでは本当に行ってきます。