画像を表示するプログラムがうまくいかない

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
kerotan0820

画像を表示するプログラムがうまくいかない

#1

投稿記事 by kerotan0820 » 16年前

"3・画像を表示する"がどうしてもうまくいきません。

プログラムをこぴぺしてデバックを行っているのでプログラムに誤りはないと思います。

ここまで僕が行ってきた設定などで多少このせいかな、というものが数点あるので上げたいと思います;

1、DxLib_VCフォルダ内の、"サンプルプログラム実行用フォルダ"の中の、"DxLib_VC2008_and_2005用.sln"を起動することができない

2、起動できなかった際に、気になって"DxLib_VC2005用.vcproj"をダブルクリックしたら変換だのなんだのと出てきたので変換を行ってみたところ、"DxLib_VC2008_and_2005用.sln"を起動できた。


サンプルプログラムのところの"DxLib_VC2008_and_2005用.sln"の立ち上げ方がいけなかったのかなとか思ったりしています。けど起動できないんです・・・、
VC++をサンプルプログラム実行用フォルダから立ち上げることに意味があるのでしょうか

起動できない原因として何が考えられるのかまったくわかりません。

以前このような質問をしたのですが、結局理由がわからず、PCの中で動作がぐじゃぐじゃになってしまいました

なので1から設定等をやり直し、点を打つプログラム、全画面でウィンドウを開く方法、小さなウィンドウを開く方法など問題なくクリアしてきたのですが、画像でやはり行き詰ります。
どうしても自分のやってる動作のどこに問題があるのかに気がつきたいです・・・。

わがままを言ってすみません。

もしよろしければ教えてください。お願いします。

SooA

Re:画像を表示するプログラムがうまくいかない

#2

投稿記事 by SooA » 16年前

> "3・画像を表示する"がどうしてもうまくいきません。
どう上手くいかないのでしょう?

char.png を保存して「サンプルプログラム実行用フォルダ」に入れてますか?

kerotan0820

Re:画像を表示するプログラムがうまくいかない

#3

投稿記事 by kerotan0820 » 16年前

肝心なところが抜けてました^^;

黒いウィンドウが開くだけで画像が表示できないのです。

画像はちゃんとした拡張子(.png)でファイル名もミスはありません。

Mist

Re:画像を表示するプログラムがうまくいかない

#4

投稿記事 by Mist » 16年前

http://dixq.net/g/trouble.html

ちゃんと表示できない人は上記のページでその原因の調べ方を記載してくれていますが、その結果はどうでしたか?

SooA

Re:画像を表示するプログラムがうまくいかない

#5

投稿記事 by SooA » 16年前

コンパイラは何を使ってますか?

デバッグ実行時のカレントフォルダに char.png を置く必要があります。
VC++2008 ならソリューションのあるフォルダ、
VC++6.0 5.0 の場合は初期状態では Debug か Release フォルダになります。
( 2005 は使ったことがないので判りません。)

kerotan0820

Re:画像を表示するプログラムがうまくいかない

#6

投稿記事 by kerotan0820 » 16年前

【Mist様】
Q.ちゃんと表示できない人は上記のページでその原因の調べ方を記載してくれていますが、その結果はどうでしたか?
A."プログラム'C:\Documents and Settings\ユーザー名\デスクトップ\test\Debug\test.exe'を開始できません。
指定されたファイルが見つかりません。"
というエラーメッセージが出ます。
 今なぜかどのプログラムもエラーが起きます。プロジェクト作ったりする作業のどこかでミスしてるだけなのでしょうか。なんかわけがわからなくなってきたのですが、インストールしなおしたほうがいいのでしょうか。


【SooA様】
Q. コンパイラは何を使ってますか?
A. Visual C++2008 Explorer Editionです

デバッグ実行時のカレントフォルダに char.png を置く必要があります。
>>カレントフォルダとはどういう意味ですか?

VC++2008 ならソリューションのあるフォルダ、
>>ソリューションとは何ですか?

SooA

Re:画像を表示するプログラムがうまくいかない

#7

投稿記事 by SooA » 16年前

カレントフォルダとは実行したプログラムが
処理対象としているフォルダの事です。
通常はプログラムが実行されたフォルダが
カレントフォルダとなります。

>>ソリューションとは何ですか?
プロジェクトを構成するファイルの事です。
.sln という拡張子が付いたファイルがそうです。

> A. Visual C++2008 Explorer Editionです
VC++2008EE ならソリューションのあるフォルダで
問題ないはずですが。

なんだか色々とエラーが出ているようなので、
DXライブラリ本家の下記ページを参考に作り直してみてはどうでしょう?
http://homepage2.nifty.com/natupaji/DxL ... press.html

kerotan0820

Re:画像を表示するプログラムがうまくいかない

#8

投稿記事 by kerotan0820 » 16年前

いろいろとプログラムなどを試した末、理由がわかりました。

ただ画像の保存場所が悪かったみたいです。

プログラムのフォルダのところに保存してなかった、それだけでした。

ご迷惑をおかけしました。

kerotan0820

Re:画像を表示するプログラムがうまくいかない

#9

投稿記事 by kerotan0820 » 16年前

解決押すの忘れてました。

LisetteLander

弾の誘導について

#10

投稿記事 by LisetteLander » 16年前

敵から出す弾を
ある程度まっすぐ進んでから自キャラに方向転換(直角に誘導)
または曲がるように向きをけるにはどうしたらいいんですか?(よくあるゲームの誘導ミサイル)

自キャラに向かって弾を出すソースはコチラを使ってます。。
定義してる関数とか変数とかわからないと思いますが・・・

void ShootBullet07(Point2D pos){
for(int i=0; i<MAXBULLET; i++){
if (g_ebullets.used == FALSE ){
//敵から自キャラ方向へのベクトルを求めて正規化

Vector dist = SubVector(g_jikipos, pos);
dist = Normalize(dist);
dist.x *= E07BEAMSPEED;
dist.y *= E07BEAMSPEED;
g_ebullets.used = TRUE;
g_ebullets.bpos.position = pos;
g_ebullets.bpos.hankei = 24;
g_ebullets.distance = dist;
break;
}
}
}

あ~る

Re:弾の誘導について

#11

投稿記事 by あ~る » 16年前

ソースを書いてないんで何とも言えないんですが、恐らく考え方的には
まず敵の情報の中にカウンタを用意し、敵が出現してから死ぬまで1フレームごとに1加算します
そうして敵が出現してから、若しくは敵が弾を撃ち始めてから何フレーム目で、敵の弾の情報を書き換えればいいんじゃないでしょうか?
ソースに書いてみてないんで間違ってるかも知れないですが、考え方的には多分これで実装できると思います

LisetteLander

Re:弾の誘導について

#12

投稿記事 by LisetteLander » 16年前

ありがとうございます!
カウンタは気づきませんでした

あ~る

Re:弾の誘導について

#13

投稿記事 by あ~る » 16年前

因みに毎フレーム…だとちょっと多いですが3~4フレーム毎に自機への角度を入れ直したりすると、常に追い掛け続ける恐怖の誘導弾が出来たりします
カウンタを使えば弾速を変えたり突然止めたりとか簡単にできるはずです
こういう弾幕のネタは、このサイトとか、あとは本屋さんに置いてあるシューティングのアルゴリズムの本でも立ち読みすれば色々わかりますよ(^^)

御津凪

Re:弾の誘導について

#14

投稿記事 by 御津凪 » 16年前

本、といえば弾幕のための本がありましたね。

http://www.amazon.co.jp/%E5%BC%BE%E5%B9 ... 551&sr=8-1

という本です。

買うまでとはいきませんが、読んでて楽しいですよ。
弾の動かし方も分かりますし。

あ~る

Re:弾の誘導について

#15

投稿記事 by あ~る » 16年前

あ、それ僕買いました(無論高校の入学祝いですが(笑))
初心者の僕にはちょっとソースが難解でしたが色々あって良かったですよ
東方みたいな変な弾幕じゃなくて基本的な動きの弾幕の作り方がのってるんで(洗濯機とか)結構オススメです


閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る