私はif文を習ったので、試しにポケモンのステータスを計算するというプログラムを作っていました。
けれども何処が間違っているのかわからなくなってしまいました。
多分if文の{}の使い方が間違っていると思うんですが・・・
御教授願えたらうれしいです。
以下ソース
#include <stdio.h> main() { float a, b, c, d, e, f, g, h; printf("ステータスを計算します。\n"); printf("HPの場合は1を、それ以外なら2と入力してください---->"); scanf_s("%f", &a); if(a == 1 ) printf("種族値を入力してください---->"); scanf_s("%f", &b); printf("個体値を入力してください---->"); scanf_s("%f", &c); printf("努力値を入力してください---->"); scanf_s("%f", &d); printf("レベルを入力してください---->"); scanf_s("%f", &e); f=(a*2+b+c/4)*d/100+d+10; printf("このポケモンのHPは「%f」です\n", f); (24) else if(a == 2 ){ printf("種族値を入力してください---->"); scanf_s("%f", &b); printf("個体値を入力してください---->"); scanf_s("%f", &c); printf("努力値を入力してください---->"); scanf_s("%f", &d); printf("レベルを入力してください---->"); scanf_s("%f", &e); printf("性格補正を入力してください---->"); scanf_s("%f", &g); } if(g == 1.1){ h=((a*2+b+c/4)*d/100+5)*g; printf("このポケモンのステータスは「%f」です。\n", h); } else if(g == 0.9){ h=((a*2+b+c/4)*d/100+5)*g; printf("このポケモンのステータスは「%f」です。\n", h); } else{ printf("入力した数が間違っています。\n"); printf("このプログラムを終了します。\n"); return(0); } (49) else{ printf("入力した数が間違っています。\n"); printf("このプログラムを終了します。\n"); return(0); } return(0); }エラーメッセージは(24) : error C2181: else 文が if と一致しません。
(49) : error C2181: else 文が if と一致しません。
使っているコンパイラはVC++ 2008です。
分かりにくかったらごめんなさい。