ゲームはマップの上をキャラクターが動きますよね。
龍神録でもありますがキャラクターとマップはどうしたら画像がかさならないでしょうか?
(例えば黒のキャラクターに白い背景のものがあるとキャラクターが動くと背景とかぶさってしまう
ことです。)
キャラクターの画像について
Re:キャラクターの画像について
透明度情報であるα値が画像に含まれていて、使用されているライブラリが対応していればそれでできますし、
カラーキーという、特定の色を描画しない機能が用意されているものもあります。
カラーキーという、特定の色を描画しない機能が用意されているものもあります。
Re:キャラクターの画像について
ライブラリについては自身で検索して知るのが一番ですが、リファレンスを見てみた所、指定する機能はあるようです。
ttp://homepage2.nifty.com/natupaji/DxLib/function/dxfunc_graph.html#R15N7
また、使用例を紹介しているページもあるようですので、そちらも参考にされてはいかがでしょうか。
ttp://karetta.jp/article/book/236542/236758
ttp://homepage2.nifty.com/natupaji/DxLib/function/dxfunc_graph.html#R15N7
また、使用例を紹介しているページもあるようですので、そちらも参考にされてはいかがでしょうか。
ttp://karetta.jp/article/book/236542/236758
Re:キャラクターの画像について
チップの背景が【黒】ならば【DarwGraph】や【LoadGraphScreen】の透過フラグをTRUEにすれば、
透過表示されます。
チップの背景が黒以外ならば、【SetTransColor】で明示的に透過色を指定できますよ。
但し透過フラグをTRUEにした場合、本家リファレンスでは『限りなく黒に近い色を透過色にする』とあります。
画像の作成時の設定等で多少癖があるので、本家ページで確認した方が良いと思います。
透過表示されます。
チップの背景が黒以外ならば、【SetTransColor】で明示的に透過色を指定できますよ。
但し透過フラグをTRUEにした場合、本家リファレンスでは『限りなく黒に近い色を透過色にする』とあります。
画像の作成時の設定等で多少癖があるので、本家ページで確認した方が良いと思います。
Re:キャラクターの画像について
本家リファレンスは長くて読みたくないかもしれませんが、
検索機能を使うと楽に見つかったりしますよ。
見出しを上から見ていくより、例えば今回なら「透過色」という言葉がわかっているなら、
そのワードで検索すると一発で出てきます。
検索機能を使うと楽に見つかったりしますよ。
見出しを上から見ていくより、例えば今回なら「透過色」という言葉がわかっているなら、
そのワードで検索すると一発で出てきます。