前回は色々とお世話になりました
また質問なのですが
入力した文字列(半角文字、最大20文字)を前後逆に入れ替え表示
入力した文字列の各文字の文字コードを前から順に10進数、16進数で表示
なのですが
私のアルゴリズムでは「配列[20]を用意し、文字列入力のメッセージを促す
fgetsで入力し、入れ替え、表示という感じで作成していこうと思っているのですが
これで大体いけそうな感じでしょうか?
また、入力した文字列の長さを調べるために
strlen関数を使ってみようと思っているのですが
これはヌル文字を除く長さを調べるということなのでしょうか?(本で調べてもよくわかりませんでした)
あと入力した文字列で、改行コードは表示、並び替えをしないためには
ヌル文字を入れればいいという考えでいいのでしょうか?
今のところ、考えはこれぐらいしかまとまっていませんが
助言の方よろしくお願いします。
質問です。
Re:質問です。
手元にコンパイラはありますか?何のコンパイラをお使いですか?
後、わからないことはグーグルで調べるといいですよ。
例えばstrlenについて調べたいのなら単純にstrlenで検索すればいいです。
プログラムソースサンプルも出てきますし、解説も出てきます。
>これで大体いけそうな感じでしょうか?
いけそうだと思うなら、まず自分でコンパイルしてみましょう。
プログラムは人にきくよりまず自分でトライすることが大事です。
ただコードを完成させて、自分の思うとおりの動作をすることを確認したうえで、
あっているかどうかを聞くことは大事だと思います。
なお、エンター入力によって格納された改行コードを表示したくない場合で、そこまでを文字列としたいなら、
改行コードが入っている要素に終端記号を入れればいいです。
後、わからないことはグーグルで調べるといいですよ。
例えばstrlenについて調べたいのなら単純にstrlenで検索すればいいです。
プログラムソースサンプルも出てきますし、解説も出てきます。
>これで大体いけそうな感じでしょうか?
いけそうだと思うなら、まず自分でコンパイルしてみましょう。
プログラムは人にきくよりまず自分でトライすることが大事です。
ただコードを完成させて、自分の思うとおりの動作をすることを確認したうえで、
あっているかどうかを聞くことは大事だと思います。
なお、エンター入力によって格納された改行コードを表示したくない場合で、そこまでを文字列としたいなら、
改行コードが入っている要素に終端記号を入れればいいです。
Re:質問です。
scanfは問題があるということで、fgets使う人多いですよ。
scanfが問題あるかどうかについてや、入力うんぬんについてはきじねこ(たかぎ)さんのHP
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q= ... =&aq=f&oq=
で詳しく解説してあるので、そちらや「scanf 危険性」
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q= ... %80%A7&lr=
などでぐぐって調べてみてください。
あ、見る順番は下のリンク先が先の方がいいかもしれません。
他にもgetcharとかもありますし、色んな方法で入力できます。
scanfが問題あるかどうかについてや、入力うんぬんについてはきじねこ(たかぎ)さんのHP
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q= ... =&aq=f&oq=
で詳しく解説してあるので、そちらや「scanf 危険性」
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q= ... %80%A7&lr=
などでぐぐって調べてみてください。
あ、見る順番は下のリンク先が先の方がいいかもしれません。
他にもgetcharとかもありますし、色んな方法で入力できます。