こんにちは。
C言語を始めようと思って、このHPにある
Visual 2008 C++ Express Editionを使用した場合のDXライブラリの使い方
を参考にしながら設定していました。
5.までは出来たのですが、6.のプログラムをコピー&ペーストして
メニューからデバッグ→デバッグ開始をしたんですが
プロジェクトは変更されています ビルドしますか?
というのが出ずに、
C:Users\tomo\Desktop\test\Debug\test.exe を開始できません。
指定されたファイルが見つかりません。
と出てしまいます。
どこが問題なのでしょうか?
ファイルの置いてる場所がマズイのか・・・
ご助言よろしくお願いします。
DxLib_VCについて
Re:DxLib_VCについて
個人的には手順として
ソースを書く→ビルドの「(プロジェクト名)のビルド」→(ビルド成功時)デバッグ開始
というようにするのをお勧めします。
今回の現象の予測ですが、おそらくコンパイルエラーかリンクエラーかが起こっているのだと思います。
それと、5の後にtest.exeを削除しませんでしたか?
VC++2008EEの場合、ビルドせずにデバッグ開始すると、まずビルドを行います。
もし、そこでエラーが起きると、前回成功時にできたexeファイルを実行しようとします。
その時に、もし前回成功時のexeファイルがないと
C:Users\tomo\Desktop\test\Debug\test.exe を開始できません。
指定されたファイルが見つかりません。
と出るのだと思うのですが…違っていたらすみません。
とりあえずビルドをして、エラーが起きていたらソースの確認をしてみてください。
ソースを書く→ビルドの「(プロジェクト名)のビルド」→(ビルド成功時)デバッグ開始
というようにするのをお勧めします。
今回の現象の予測ですが、おそらくコンパイルエラーかリンクエラーかが起こっているのだと思います。
それと、5の後にtest.exeを削除しませんでしたか?
VC++2008EEの場合、ビルドせずにデバッグ開始すると、まずビルドを行います。
もし、そこでエラーが起きると、前回成功時にできたexeファイルを実行しようとします。
その時に、もし前回成功時のexeファイルがないと
C:Users\tomo\Desktop\test\Debug\test.exe を開始できません。
指定されたファイルが見つかりません。
と出るのだと思うのですが…違っていたらすみません。
とりあえずビルドをして、エラーが起きていたらソースの確認をしてみてください。
Re:DxLib_VCについて
ACさんのおっしゃる通りおそらくコンパイルエラーのために実行ファイルが作成されていないんだと思います。
一度メニューバーのビルドから
「ソリューションのビルド」
を実行してみてください。
コンパイルエラーが出ていなければ実行ファイルが作られてるはずなので、
デバッグ(なし)で開始してみてください。
もしコンパイルエラーが出てしまっていたら、設定に不備があるんだと思います。
(コピー&ペーストが失敗しているとも考えられますが・・・
たとえば最後の } が抜けているとか)
もう一度設定のところを見直してみてください。
一度メニューバーのビルドから
「ソリューションのビルド」
を実行してみてください。
コンパイルエラーが出ていなければ実行ファイルが作られてるはずなので、
デバッグ(なし)で開始してみてください。
もしコンパイルエラーが出てしまっていたら、設定に不備があるんだと思います。
(コピー&ペーストが失敗しているとも考えられますが・・・
たとえば最後の } が抜けているとか)
もう一度設定のところを見直してみてください。
Re:DxLib_VCについて
再インストールして、もう一度よく見直してみたら
解決しました!
ありがとうございます。
自分の不手際なのに申し訳なかったです・・・
また問題に直面することがあればよろしくお願いします。
解決しました!
ありがとうございます。
自分の不手際なのに申し訳なかったです・・・
また問題に直面することがあればよろしくお願いします。