64bitOS上で32bitモジュールをデバッグ

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
米粒

64bitOS上で32bitモジュールをデバッグ

#1

投稿記事 by 米粒 » 16年前

こんにちわ。

http://hpcgi3.nifty.com/mmgames/patio/p ... ew&no=1799
こちらでも質問させていただいてるのですが、既に過疎化してしかも荒れているようですし、相互リンクしていればマルチOKとのことなのであえて投稿させていただきます。

64bit Linux(RHEL4)に32bitのLinuxマシンからあるモジュールを移植しました(オプションに"-m32"を付けてコンパイルしています)。

今のところ大きな問題はなく稼動していますが、gprofでプロファイルしてみたところボトルネックが見つかりました。
これを追うためgdbでデバッグしようとしましたが、セグメンテーション違反となり、さらにsyslogdからメッセージが飛んできてデバッグできません。

syslogdからのメッセージ
--------------------------------------------------------------
Message from syslogd@hostname at Thu Jan 8 11:45:29 2009 ...
hostname kernel: invalid operand: 0000 [3] SMP
--------------------------------------------------------------

64bitOS上で32bitモジュールをデバッグする(できればgdbで)方法はあるでしょうか。

gdbのバージョンは以下の通りです。
--------------------------------------------------------------
$ gdb -version
GNU gdb Red Hat Linux (6.3.0.0-1.132.EL4rh)
Copyright 2004 Free Software Foundation, Inc.
GDB is free software, covered by the GNU General Public License, and you are
welcome to change it and/or distribute copies of it under certain conditions.
Type "show copying" to see the conditions.
There is absolutely no warranty for GDB. Type "show warranty" for details.
This GDB was configured as "x86_64-redhat-linux-gnu".
--------------------------------------------------------------

よろしくお願いします。

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る