AI

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
ざこ

AI

#1

投稿記事 by ざこ » 16年前

先日五目並べを作成しているということでご質問させていただき簡素ですができました。
これにAI?というのでしょうか、自動で自分が打った後コンピューターが打つという機能をつけたいのですが
難しいと聞きます。どのような手順で組まれるプログラムなのでしょうか?さっぱり検討がつきません。
わかりやすいサイトもあれば教えてください。

Mist

Re:AI

#2

投稿記事 by Mist » 16年前

ミニマックス(MinMax)法もしくはNegaMax法でググるといろいろHITします。
多くはオセロについてですが、五目並べでも局面評価を考慮するだけなので応用可能です。

とりあえず調べてみてわからないところがあればまた質問してください。

ざこ

Re:AI

#3

投稿記事 by ざこ » 16年前

何をググったらいいのかもわからなかったです。調べてみますね

s-rush

Re:AI

#4

投稿記事 by s-rush » 16年前

α-β法でも引っかかりましたよ。
余力があればこちらもググってみてください。

ちなみに思考アルゴリズムとソースコードを
見付けましたので、よかった参考程度に。

思考アルゴリズム
ttp://www.sm.rim.or.jp/~shishido/gomokuprog.html
ソースコード
ttp://www.sm.rim.or.jp/~shishido/src/gomoku.txt

Dixq (管理人)

Re:AI

#5

投稿記事 by Dixq (管理人) » 16年前

試行錯誤してみる→既存の方法を試してみる

という方法も良いかと思います。
あくまで個人的なやり方ですが、私ならまず自分で出来る限り試行錯誤しながら実装してみます。

というのも、プログラムは自分で考えて実装することこそ面白みを感じる事が出来ると思いますし、
もしかしたら試行錯誤しているうちに、現在もっとも効率よいと言われている方法と同じ方法が考え出せるかもしれません。
自分で考え出したものは何年たっても忘れませんし、すごく自分の力となります。

試行錯誤した後で、既存の方法について勉強し、更に知識アップを図れば更に成長出来るのでは無いかと思います。

私は、HPでもプレイ動画紹介しているぷよ○よもどきゲーム作成中、コンピュータvsコンピュータの戦いが初めてまともに出来た時、
嬉しくて1時間位ひたすら眺めていました。
こういう「喜び」を感じながら学んでいく事も、勉強に大事な事じゃないかなと思います。

五目並べのAIは試行錯誤ではなかなか難しいかもしれませんが、
もし時間があれば、もう少し簡単なAIの実装にトライしてみるのもいいかもしれません。
ちなみに私が初めて作ったゲームのAIはノットワンハンドレットならぬノット17でした。
(1から互いに1つ~3つまでカウントアップ出来、17を言った人が負けという奴です。)

ざこ

Re:AI

#6

投稿記事 by ざこ » 16年前

アドバイスありがとうございます。ただ今回はアルゴリズムすら理解できていなかったのもありますので
まずそこからですね。

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る