動画投稿

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら

動画投稿

#1

投稿記事 by » 16年前

前回はありがとうございました。

龍神録プログラミングの館の動画投稿の際の報告です。
どう報告すればよいかわからなかったので、ここに報告させていただきました。

ちなみに、報告は上記の文だけでよろしいでしょうか?
もし他に報告した方がいいことがあれば教えていただけると幸いです。

ナイ

Re:動画投稿

#2

投稿記事 by ナイ » 16年前

投稿した動画のリンクは無いんですか?

Dixq (管理人)

Re:動画投稿

#3

投稿記事 by Dixq (管理人) » 16年前

ご報告ありがとうございます。
龍神録プログラミングの館の動画というのはどういう動画でしょう?
館のプログラムを使って動画などをお作りになるのは自由ですので、
好きに投稿してくださって大丈夫です。
ありがとうございます。

Re:動画投稿

#4

投稿記事 by » 16年前

>ナイさん
動画を投稿する前に報告しておいた方がいいと思い投稿はまだです。
>管理人さん
館のプログラムを使用した動画です。わかりずらい書き方をしてしまって申し訳ありませんでした。

動画は投稿完了後リンクを貼らせていただきたいと思います。
ただ、投稿もプログラムも初心者なので少しも期待しないでください・゜・(つД`)・゜・

Re:動画投稿

#5

投稿記事 by » 16年前

混んでいなかったので、すぐに投稿することができました。

もしよければご覧ください。
[nico]http://www.nicovideo.jp/watch/sm5438476[/nico]

感想、ご指摘などがありましたら書いていただけるとうれしいです。

array

Re:動画投稿

#6

投稿記事 by array » 16年前

かなり凄かったです。感激しました♪

仕様なのかもしれませんが、ボスが途中途中消えるのは演出ですか?
その他モーション(ボスの動き)は完璧だったと思います。

あと、禍々しさが出ててとっても良かったです

Dixq (管理人)

Re:動画投稿

#7

投稿記事 by Dixq (管理人) » 16年前

おぉ、素晴らしいですね。
隣で友達が「鬼巫女だ~」と言ってましたw
しかし避けられるんでしょうか^^;
後、ニコニコは投稿直後に何かコメントを入れないと新着動画に載らないのでもし
新着に載せたい場合は何か入れるといいですよ。

Re:動画投稿

#8

投稿記事 by » 16年前

>arrayさん
ありがとうございます^^
途中途中消えることに関してですが、仕様です。
MUGENの鬼巫女のアマテラスを弾幕化してみたものなので、途中途中の動きもできるだけ再現したかったので途中途中消えるようにしてみました。本当は消えた後はホーミングをしないようにした方がいいかなと後で思いましたが・・・。
今色々実装しようと龍神録プログラミングの支館でかなりお世話になっております^^

>管理人さん
ありがとうございます^^
私はEASYシューターなので避けきれませんが、上手い人はすぐ避けれると思っていましたが、管理人さんにそういわれると、避けれないような気がしてきました・・・
発射角度にランダム要素は無いので、ある一定の角度にいれば避けれるようにしたつもりだったのですが、もう少し簡単にしたほうがいいでしょうか?
全体攻撃だったので、あれくらい欲しかったのです・・・(もっと難しいものを一つ上のランクとして作成しようとしていたの内緒です)
でも、管理人さんだったらすぐクリアされそうで怖いです・・・w

>後、ニコニコは投稿直後に何かコメントを入れないと新着動画に載らないのでもし
>新着に載せたい場合は何か入れるといいですよ。
!?・・・そうだったのですか・・・
貴重な情報ありがとうございます^^


arrayさん、管理人さん、貴重なご意見ありがとうございます。
途中途中、あるいはすべて完成したら投稿しようと思っているので、その時はまた見ていただけるとうれしいです^^
見ていただきありがとうございました。

Re:動画投稿

#9

投稿記事 by » 16年前

前回の続き+おまけの擬似立体弾幕を作ってみました。
もしよろしければご覧ください。

[nico]http://www.nicovideo.jp/watch/sm5479018[/nico]

もうちょっとこうした方がいいなどの指摘や感想ももらえると嬉しいです。

array

Re:動画投稿

#10

投稿記事 by array » 16年前

やばいですねw

最初の弾幕は、目視できなかったので(?_?)な感じでしたが。

[color=Aqua" size="5]龍魚ドリルのクオリティーに感動しました。[/color]


正直どんな計算式を使ってるのかも想像できないので「龍魚ドリル」チャレンジしてみます^^

Re:動画投稿

#11

投稿記事 by » 16年前

>arrayさん
見てくださってありがとうございます^^
最初の弾幕は移動し始めたら1フレーム後には画面外のはずなので目視できてたら作り直し決定でした・・・w

龍魚ドリルに関してですが、チャレンジしてもらえるならとてもうれしいので、あまり多くは言いませんが、少しだけ。
弾の構造体に変数を少し追加しています。
あまり追加したくなかったのですが、私の頭では追加する以外にいい方法が思いつきませんでした。
追加した変数は言うとすぐ計算式がばれてしまいそうなので秘密でw
あと、弾の描画方法も一箇所のみ変更しています。
本当は上記の追加・変更無しで作りたかったのですが、どうもいい案が出なく妥協してしまいました・・・

鮮血の結末にて立体弾幕を使いたいのでまだまだ改良せねば・・・

正直しょぼいと思われると思っていたので、すごくうれしいですwありがとうございます^^

Dixq (管理人)

Re:動画投稿

#12

投稿記事 by Dixq (管理人) » 16年前

おぉ、ドリルすごいですね!
擬似的に3Dにする方法って色々あるんでしょうけど、発想次第でいくらでも面白くなりそうです。
私も時間を見つけて新しい弾幕考えてみたいですw

最初の弾幕は・・・、見えない弾ということで、ちょっと新鮮でしたねw

>arrayさん

見ましたよ~、弾幕配置生成器!
すごいですね~w
弾ごとに色の数違うと思いますが、ちゃんと制御されてますねw
なんというか欲しい機能が全てあるって感じですね。
バックスペースでいくらでも作業が戻せるのもすばらしい。
負けないでもっと良いツール作れるように頑張らなければw

array

Re:動画投稿

#13

投稿記事 by array » 16年前

>鳥さん

挑戦すると言っておきながら、まだVC++を開いてすらいないですw
掲示板書き込み後も何度か見たんですが、動きが(計算式で)イメージできません
ifなど使って無理やりなら何とか表現できそうですが、個人的に計算式を使って華麗にプログラムを組んでみたいと思ってます。
実際 鳥さんの弾幕は統率がとれているので、なにかしらの法則があると睨んでます。
検証は動画を一時停止連打して動きを見るてるんですが、画像の縮小・拡大も使ってるんですかね。
閃いた時にでも挑戦してみます。

動画について、いまさらですが高画質ですねw

動画キャプチャーソフトについて
私は、管理人さんお勧めの「Dxtory」も使ってみましたが「DxCapture」と使い比べて
「DxCapture」こっちが良かったので、こちらを使ってます。
若干「Dxtory」の方が軽いですが、広告のが入るのを考慮したら「DxCapture」かなと。
良かったら、鳥さんの使用キャプチャソフトや編集ソフト、エンコードテクニックなど聞いてみたいです^^

> Dixq さん

評価してくれるととても嬉しいです♪

プログラムの大半も画像も、龍神録の館のものを使っているので、制作は楽でしたが
文字列やファイル入出力を扱うのが苦手なので苦労しました。

ツールを作った動機は、もちろんGFDさんの「 妹紅の不死「火の鳥 -鳳翼天翔-」の作り方 」(スレッド)を見てです。
こういうのはクリックで配置できたら便利かな、と思い挑戦してみました。

他に、想定してる機能追加は、出力形式の選択・・・とか色々考えるのは楽しいですねw

まぁなんにしろ就職先関係で忙しそうですが、頑張ってください^^
Dixqさんの次回作のゲーム期待してますw

kazuoni

Re:動画投稿

#14

投稿記事 by kazuoni » 16年前

・・・(笑)
全く同じものを作ろうとしてました(笑)
同じようなことやろうとしすぎてびっくりしました(笑)
弾幕作った事がなかったので制作はかどらずorz

素晴らしい出来でした^^
自分も次のツールがんばります(ゲーム作成はどこへやら・・・) ノシ

Re:動画投稿

#15

投稿記事 by » 16年前

>管理人さん
見てくださってありがとうございます^^
擬似立体弾幕は龍神録プログラミングの館のケロちゃん風雨に負けずをみて作ろうと思いましたw
あれを見なかったら多分立体弾幕の発想が出てないです・・・w

最初の弾幕は元を再現しようとしたら過程を消して結果だけを残すと説明があったのでああいう形になりました。最初は3箇所に設置無しでそのまま発射も考えてました・・・w

あと、これは質問なのですが、管理人さん と Dixqさん とどちらでお呼びした方がいいのでしょうか?

>arrayさん
実は私も今日はあんまりVC++開いてなかったりします・・・
法則・・・ですね、たぶんw
ちなみにあの方式だと円系しか楽に作れませんが・・・orz
縮小・拡大についてですが、使っています。
弾の描画方法の変更が縮小・拡大部分です。

使用キャプチャソフトは、アマレココを使用させてもらっています。
フリーで尚且つ軽いソフトなのでとても使いやすいですw
動画作成自体初めてだったので他のソフトは使ったことがありませんが、とても使いやすかったので、続けて使わせてもらっていますw

編集ソフトはwindowsムービーメーカーだったりします。
ニコニコ動画まとめwikiで紹介されていたやり方をそのまま使わせてもらっています。
アマレココで撮影→ムービーメーカーで編集→ローカル再生用ビデオ(2.1mbps)で保存→ニコエンコでmp4へ変換

の流れで動画作成しています。
いずれは他のソフトも試して見たいのですが、PCの性能的に軽くないとスムーズな動画が撮影できなくて・・・
まあ、決してスムーズに撮影できてるとも言いがたいですが・・・

弾幕配置生成器とてもすごいですね・・・
頭の中で考えてることが多かったのですが、大助かりですw
二重弾幕結界を息抜きと練習のために作成したいと思っていたので予想より短い時間ですみそうですw(これで授業も聞けr

ドリルについてですが、もしよろしければソースを公開してもいいでしょうか?
チャレンジしてもらえるなら嬉しいって言ってしまいましたが、そのせいでarrayさんに余計な労力を使わせてしまっても申し訳ないですし、少しでも参考になったら嬉しいので。

Re:動画投稿

#16

投稿記事 by » 16年前

>kazuoniさん
見てくださってありがとうございます^^
なんとなく申し訳ありませんでした。

私はプログラムも初心者なので、皆さんはそんなすごいツールをうまく作れるのだろう とよく思います。
いつも画像などはどう移動させようか、どこに配置しようかなどかなり迷うのでありがたく使わせていただきます^^

私も弾幕の最初の一つがなかなかできませんでした。
でも、一つできたら次は最初より上手くできて嬉しいものでしたw
なので、ツールもゲームも両方の作成がんばってくださいw

array

Re:動画投稿

#17

投稿記事 by array » 16年前

> 使用キャプチャソフトは、アマレココを使用させてもらっています。

確か以前うまく起動できなくて使用をあきらめましソフトですね ><


> 編集ソフトはwindowsムービーメーカーだったりします。

私もWMMを使って編集するのですが、Vista付属のWMMだったりします・・・・そして、ムービー出力をするとなぜか画質が落ちるんですよね。PCの動作が遅くなってから画質の劣化が気になり始めました。
特別にDivXなどのコーディックをインストールした方が良いんですかね。


> ドリルについてですが、もしよろしければソースを公開してもいいでしょうか?
> チャレンジしてもらえるなら嬉しいって言ってしまいましたが、そのせいでarrayさんに余計な労力を使わせてしまっても申し訳ないですし、少しでも参考になったら嬉しいので。

公開するのは自由だと思います。もし公開されるのであれば興味津々と見させてもらいます。
一応余計な労力とは思っておらず、趣味の範囲で楽しんでるので、ネタがあれば永遠とプログラムで遊んでます。
しかし、最近は忙しくて・・・(ノ_;)

Dixq (管理人)

Re:動画投稿

#18

投稿記事 by Dixq (管理人) » 16年前

ムービーメーカーは自分の好きな細かい設定がプロフェイルエディタで設定を作ることで可能になるようです。
http://www.google.com/search?hl=ja&rls= ... %83%AB&lr=
これを使えば、60FPSの滑らかな映像の出力も可能になったりします。

>arrayさん

私が沢山色々作って一番欲しいと思ったのは、サムネイル機能でした。
作った弾幕の数が数百個とかになってくると、弾幕番号だけ表示しても、いったい何番が
どの弾幕かわからなくなってくるんですよね~。
だから何かしらの形で弾幕データのサムネイルが小さな画像表示でもいいから表示されるといいな~と思ってました。
ちなみに私はそういう機能作るのが面倒だったので、結局一枚一枚スナップ写真とって貼り付けました^^;

>烏さん

親しい方はキューと呼んでくれます。掲示板では管理人と呼ばれることが多いです。
どちらでも呼び易い方でいいですよw

>擬似立体弾幕は龍神録プログラミングの館のケロちゃん風雨に負けずをみて作ろうと思いましたw

なるほど~。まぁオリジナル弾幕じゃないのであれですが^^;
何か刺激になったのなら嬉しいです。
私は弾幕作る時はいつも(東方はもちろんですが)夢終劇見てました。
いや~あの発想は本当に素晴らしい・・。
あと、「龍神録ノート」なるものを持ち歩いて、弾幕が思いついたらその都度いつもメモするようにしてましたw
弾幕って考えるの、また、実装するの楽しいですよね♪

Re:動画投稿

#19

投稿記事 by » 16年前

>arrayさん

>確か以前うまく起動できなくて使用をあきらめましソフトですね ><
私も最初は起動の仕方がわからなくて諦めかけてたんですが、諦めがつかなくて何時間か粘ってたらできました・・・

>私もWMMを使って編集するのですが、Vista付属のWMMだったりします・・・・そして、ムービー出力をすると>なぜか画質が落ちるんですよね。PCの動作が遅くなってから画質の劣化が気になり始めました。
>特別にDivXなどのコーディックをインストールした方が良いんですかね。
ん~・・・初期設定からローカル再生用ビデオ(2.1mbps)くらいしか変えていないので、XPとVistaで仕様が結構違ったりするのでしょうか・・・

>公開するのは自由だと思います。もし公開されるのであれば興味津々と見させてもらいます。
>一応余計な労力とは思っておらず、趣味の範囲で楽しんでるので、ネタがあれば永遠とプログラムで遊んでま>す。
>しかし、最近は忙しくて・・・(ノ_;)
すいません、余計な労力という書き方は間違えでした・・・
ツールの方で忙しいかと思いまして・・・

では、次のコメントで公開させていただきます。


>キューさん
では、キューさんと呼ばせていただきます。

>なるほど~。まぁオリジナル弾幕じゃないのであれですが^^;
いえ、管理人さんの解説があったからこそです。
それまではスピードでの移動しか知りませんでしたからw

>私は弾幕作る時はいつも(東方はもちろんですが)夢終劇見てました。
とてもすばらしいですね・・・
インサニティファントムのアイデアどこかで参考にさせていただきたいですw

>あと、「龍神録ノート」なるものを持ち歩いて、弾幕が思いついたらその都度いつもメモするようにしてましたw
龍神録ノート!・・・とても見てみたいでs
私もアイデアを実装する時はなにか書くものがほしい時が多いのですが、PCの前か授業中が多いのでノートは目の前に・・・w
授業はちゃんとノートに取ってますw

>弾幕って考えるの、また、実装するの楽しいですよね♪
はいwとても楽しいですw

Re:動画投稿

#20

投稿記事 by » 16年前

横に大幅に出ていたので適当なところで改行しています。
ところどころコメントのつける位置がまちまちですが、横にしすぎると出てしまうもののみその行の上につけさせていただきました。
本体のソースは添付です。
追加変数はソース内で使用しているものを参考にしてください。
下記は関数 void graph_bullet() 無いの変更点になります。
if(boss_shot.rittai==1){
	DrawRotaGraphFdF(
		boss_shot.bullet[j].x, boss_shot.bullet[j].y,
		1.0-(boss_shot.bullet[j].z/300), disp_angle,
		img_bullet[boss_shot.bullet[j].knd][boss_shot.bullet[j].co[/url],TRUE);
}
else{
	DrawRotaGraphFdF(
		boss_shot.bullet[j].x, boss_shot.bullet[j].y,
		1.0, disp_angle,
		img_bullet[boss_shot.bullet[j].knd][boss_shot.bullet[j].co[/url],TRUE);
}
あまり美しくないですが、自分なりに短くしたつもりです。
コメントは今つけたものが多少あるのでわからないところがあったら言ってくださると助かります。

Dixq (管理人)

Re:動画投稿

#21

投稿記事 by Dixq (管理人) » 16年前

龍神録ノートはよく授業聞かずに書いてましたねぇ(ぇ
いつかのブログで少しだけ紹介しました。
http://directxq.blog58.fc2.com/blog-entry-65.html
これはプログラムについてですが、
大抵ノートの内容は絵ばっかりです。弾幕があぁなってこうなって~みたいなw
95%そのままには完成しないんですけどね^^;

今卒業前で忙しくてゲーム作れてないんですが、ノートの内容だけ着々と増えていますw

array

Re:動画投稿

#22

投稿記事 by array » 16年前

> Dixqさん
プロフェイルエディタというのは全然しりませんでした。で、さっそく試してたのですが
非圧縮など色々なコーデックを試してみたのですが、あまり変わらない・・・(画質は変化が分からないうえに再生が重くなった)
原因はよく分からないですがやっぱりPCのスペックに関係があるんじゃないかと思ったり・・・
コーディックにDivXも使えるのかなと思って、インストしてみましたが、読み込み方分からない~もうちょっと調べてみます^^

> サムネイル機能
確かに便利そうなので、弾幕作成そっちのけでやってみますw


> 烏さん
弾幕について、動きのイメージは出来るんですけど、擬似3Dで考えると上に重ねて表示する弾と下に隠して表示させる弾をどうやって仕分けしようか悩んでます。重なりは分岐命令じゃ制御しにくいですし・・・。

ちなみに忙しいのはリアルのレポートや宿題で・・・先週は休めないほどの量で酷かったです。
また来週から忙しくなる(+_+)


ソース見ましたよ。コメントや改行がうまく使われてて見やすかったです。

> boss_shot_bulletH200()

H200ってw 200個目って事ですかww

ぱっと見じゃ分からないのでじっくり見させてもらいます^^

Dixq (管理人)

Re:動画投稿

#23

投稿記事 by Dixq (管理人) » 16年前

あら・・私もうまくいかなかったんですが、単に私のやり方が悪かったんだと思ってました。
どうもそうではないのかもしれませんね^^;
Video Studio 11ってソフト買ってみたんですが、対応していない拡張子もあり、これも色々とよくわからず・・。
動画関係ってホントわかりにくいですよね~;

コーデックとか動画形式とか気にせず全部一つのソフトで操作できるようなもの出てこないんでしょうかね・・。

Re:動画投稿

#24

投稿記事 by » 16年前

>キューさん
この記事の画像がそうだったのですか。
この記事を読んだ当初はプログラムを始めようかどうか悩んでいた時なので見ても全然わからなかった記憶がありますw

>今卒業前で忙しくてゲーム作れてないんですが、ノートの内容だけ着々と増えていますw
ということは・・・新作が出たら新弾幕がてんこもr
卒業前は確かに忙しそうですね。弾幕を考えながら脳を並列して授業を受ければなんとk
ではなく、授業や課題(卒論?)がんばってください^^

>arrayさん

>弾幕について、動きのイメージは出来るんですけど、擬似3Dで考えると上に重ねて表示する弾と下に隠して表示させる弾をどうやって仕分けしようか悩んでます。重なりは分岐命令じゃ制御しにくいですし・・・。
私は基本座標からの距離で考えていこうかと思っていたのですが、無理がありましたw
重なりはz軸+縮小・拡大表示で何とか対応できないかな~と思想中です。
(下は小さく表示して上は大きく表示等々)

>ちなみに忙しいのはリアルのレポートや宿題で・・・先週は休めないほどの量で酷かったです。
また来週から忙しくなる(+_+)
う・・・それは大変そうですね・・・
休めないほどの量・・・想像したくないですw
私も来週から少し忙しくなるので、今週中に鬼巫女分+立体弾幕の案+なにか再現弾幕ができたらいいな~と考えています。
・・・もしかしてarrayさんはその状況であのツールを作成されてたのですか!?すごい・・・

>H200ってw 200個目って事ですかww
いえwそんなわけありませんwww
H100~:鬼巫女弾幕
H200~:再現・自作弾幕と分けていたのでそうなりましたw
・・・はい・・・つまり一個目ですw

array

Re:動画投稿

#25

投稿記事 by array » 16年前

http://sinkai.net/rstg/35.php
オリジナリティーがありませんが、公開されたソースを元に作ってみました。

やってみた感想ですが、やっぱり重なりを制御するのが難しいですね。
結局、その問題は放置して弾幕の速度を速くする事で誤魔化しました。

やっぱり、他人のソースを見ると勉強になります。
読むのは非常に難しかったですが、解読できた分、新たな知識を得ることができたと思います。
ドリル2列目以降の弾の配置の仕方は今までに無い考えだったので勉強になりました。



分からなかった部分があったのですが
> int num=((t-KANKAKU_TIME)/KANKAKU_TIME+1)*3;//現在何列目かを代入
この式を使うといい感じになりますが、何かの公式なのでしょうか。


そしても予想以上に、ややこしい移動計算式で疲れましたw
鳥さんのソースがなかったら絶対に途中でやめてました(>_<)

lbfuvab

Re:動画投稿

#26

投稿記事 by lbfuvab » 16年前

編集時はhuffyuvという可逆コーデックがお勧めです。

lbfuvab

Re:動画投稿

#27

投稿記事 by lbfuvab » 16年前

追記させてもらいます。

>非圧縮など色々なコーデックを試してみたのですが、あまり変わらない・・・(画質は変化が分からないうえに再生が重くなった)

非圧縮ならPCのスペックが余程でないと再生時に重くなって当たり前です。
多分、huffyuvでも再生すると重さに呆れると思います。

Re:動画投稿

#28

投稿記事 by » 16年前

>arrayさん
おお、見事にわかりやすくなってますねw
私もちゃんとまとめないといけないなと思いましたw
それと、紹介までしてもらってありがとうございます。

>やってみた感想ですが、やっぱり重なりを制御するのが難しいですね。
私も重なりでかなりてこづって結局z軸を使うことなりました・・・

>読むのは非常に難しかったですが、解読できた分、新たな知識を得ることができたと思います。
読み辛くてすいません。でも、お役に立てたみたいで嬉しいですw

>int num=((t-KANKAKU_TIME)/KANKAKU_TIME+1)*3;//現在何列目かを代入
これは・・・自分で見てもとてもわかりにくかったです・・・

(t-KANKAKU_TIME)
2列目が発射された時間を0にしてます。t-(一列目が発射されてからの経過時間)

(列番号-1)*3
がその列の周りを回転している弾の数になります。
と、分かりづらい説明をしてみました。


いまさらですが、
int num=(t/KANKAKU_TIME)*3;
これでいいような気がしてきました・・・。

移動計算式ですが、球の中心点からある座標(x,y,z)までの距離を求める計算式を参考にさせてもらっています。
もちろん、こんな知識は無かったので解説ページ頼みでしたが・・・

今は鳥とかが動くようにできたらいいな~とか考えてますw


>lbfuvabさん
ありがとうございます^^
さっそく解説ページを読ませてもらってから試させてもらいます。

array

Re:動画投稿

#29

投稿記事 by array » 16年前

> (t-KANKAKU_TIME)
> 2列目が発射された時間を0にしてます。t-(一列目が発射されてからの経過時間)

なるほど、良く見れば公式とかじゃなくて、普通にそうですね。寝ぼけてました><

昨日見た時は
int num=((t-KANKAKU_TIME)/KANKAKU_TIME+1)*3;

int num=((t-KANKAKU_TIME)/(KANKAKU_TIME+1))*3;
こんな風に見えてました(汗
なんで+1するんだぁって悩んでました。(お騒がせしました)


移動計算方法、私も知らない知識だったので本当に勉強になりました^^
そんな方法で弾に回転する動きを表現できるとは。


>lbfuvabさん

私も、「huffyuv」がどんなものかと思いインストールしてみたのですが、「AviUtl」というのも必要になってくるのでしょうか。
個人的に、WMMに組み込んで(?)使ってみようかと思ってたのですが、未知なだけにどう模索すれば良いか分からず・・・。

ちなみにWMMの非圧縮で出力しても、画質が落ちるのは如何なものかと思ってるのですが。
画質が落ちるといってもスコアボードの「藍色(青?)」→「若干水色」に落ちたり、赤色が変色したり程度なのですが・・・。

Re:動画投稿

#30

投稿記事 by » 16年前

>arrayさん
そうでしたか。
もしかして、昼は勉強などで疲れていて、その後プログラム等を夜遅くまでがんばっておられるのでは?

array

Re:動画投稿

#31

投稿記事 by array » 16年前

> もしかして、昼は勉強などで疲れていて、その後プログラム等を夜遅くまでがんばっておられるのでは?

私はそんなに真面目な人じゃないですよw 普通以上にニコニコとか見てますし
勉強といっても確かに座学が多い(座学は疲れる)ですが、実習が割りと多い学校なので楽しいですよ。

ちなみにですね、おまけ編見ましたよ(さっき)
今までの弾幕で一番すごいと思ったかなりのクオリティーですね。
にしても、次から次へと動画をUPしていって羨ましいです。
私も、東方弾幕に詳しければ良い案がでてくるのかもしれませんが。

あんまり関係ないですが。
友達に地霊殿と風神録をやらせてもらったのですが、難しすぎるw ノーコンテニューなんて不可能ですよ。(弾幕綺麗なんて見てる場合じゃないですよw)
 ちなみに龍神録なら頑張ってクリアできるようになったんですけどね(やり込み度が違う)

Justy

Re:動画投稿

#32

投稿記事 by Justy » 16年前


>WMMに組み込んで(?)使ってみようかと思ってたのですが、未知なだけにどう模索すれば良いか分からず・・・。

 Windowsムービーメーカーですか?
 あれは wmv用と言って差し支えない(一部の aviは出力できるようですが)ものなので
無圧縮で出力することは出来ても huffyuvを組み込むのは無理じゃないでしょうか。



>AviUtl」というのも必要になってくるのでしょうか

 AviUtilじゃなくても、aviをエンコードできるソフトなら何でもいいと思いますよ。
 VirtualDubModとか TMPGEncとか。
 


>ちなみにWMMの非圧縮で出力しても、画質が落ちるのは如何なものかと思ってるのですが

 それが元素材からして劣化していたとか、ただの設定ミスとかでないとしたら、
別のソフトを使った方がいいかと……。

lbfuvab

Re:動画投稿

#33

投稿記事 by lbfuvab » 16年前

WMMは自分でコーデック選べないんですね。
使ったこと無かったのではじめて知りました。混乱させてしまいました。すいません。

Dixq (管理人)

Re:動画投稿

#34

投稿記事 by Dixq (管理人) » 16年前

遅れましたが、弾幕拝見しました。
いや~ドリルっぽく見えますね~^^
自分の作りたい弾幕になるように計算式考えてそれが忠実に実現できた時は嬉しいですよね☆
(弾幕結界の時は大変過ぎましたがw)

しかしドンドン本家より支館の方が充実していく・・w

array

Re:動画投稿

#35

投稿記事 by array » 16年前

> Justyさん

とても分かりやすい説明ありがとうございます。

> wmv用と言って差し支えない

プロファイルエディタからも、コーディックを追加できない事から薄々感じてはいたのですが
やっぱり追加する事はできなかったんですね。

> 別のソフトを使った方がいいかと……。

多少劣化は気になりますけど、多分WMM並の編集ソフトを探すと有料になりそうなので
半ば諦め状態でWMM使い続けます^^;


Justyさん及びlbfuvabさん貴重な情報ありがとうございました^^

> Dixqさん

> 自分の作りたい弾幕になるように計算式考えてそれが忠実に実現できた時は嬉しいですよね☆

めちゃくちゃ共感しますw
病気レベルになると、弾幕ゲーム中にこの弾幕はこんな計算式で動いてるのかな~って想像したり・・・。
そして実際に試して(微調整ながらも)動いた時は感動ものですねw

> しかしドンドン本家より支館の方が充実していく・・w

そう言われると、なぜか心苦しいのですが本家が盛り上がるように頑張らせてもらいます!
一番宣伝になりそうなのは、龍神録の館でこんなゲーム作りましたよ。って提示してるのが
館ユーザーのやる気に繋がると思うのですが、私制作中だったものは消えてしまったので軽く凹んでます。
とりあえず今、館で頑張ってる人達の作品にも期待しつつ、何か支舘でも手伝えそうな事がないかなと思ってます。

yu

Re:動画投稿

#36

投稿記事 by yu » 16年前

> Dixq様

> 自分の作りたい弾幕になるように計算式考えてそれが忠実に実現できた時は嬉しいですよね☆

自分はプログラムの練習のために
東方紅魔郷を自分なりに作っているのですが
管理者様が言うように、同じ計算式を見つけたらとてもうれしいですw
若干違って妥協してしまうこともありますが・・・
管理者様の弾幕結界は一切妥協がないですね。
全く同じで感動しました。


しかし、パクリのゲームの基盤はできているのですが、背景、エフェクト、ボムのグラフィックを
再現するのが難しいです;
パクルのも難しいとは・・・
ZUN様はすごいですね。

龍神録の館をかなり参考にしているので自分で作ったと言えないかもしれませんが・・・
しかし、無ければ作ろうって気にならなかったと思います。
ありがとうございます。m(_ _)m


> array様

>病気レベルになると、弾幕ゲーム中にこの弾幕はこんな計算式で動いてるのかな~って想像したり・・・。

プログラム打ち始めてからそこら辺が気になるようになってしまいましたw
東方とかになるとそんなこと考えていられませんが・・・


array様の支館のほうもかなり参考になっています。
「一時停止」は、自分で作っていたのですが拡張性がなかったため
array様のものに書き換えさせてもらいました。
ありがとうございます。m(_ _)m



しかし、やっぱり東方と全く一緒は良くないかな・・・;
グラフィックとか・・・

Re:動画投稿

#37

投稿記事 by » 16年前

>arrayさん

>私はそんなに真面目な人じゃないですよw 普通以上にニコニコとか見てますし
勉強といっても確かに座学が多い(座学は疲れる)ですが、実習が割りと多い学校なので楽しいですよ。
おお、いい学校ですねw

>にしても、次から次へと動画をUPしていって羨ましいです。
前回までは忙しくなる前にと急いでいたので、UP速度はがた落ちになりました・゜・(つД`)・゜・

>友達に地霊殿と風神録をやらせてもらったのですが、難しすぎるw ノーコンテニューなんて不可能ですよ。(弾幕綺麗なんて見てる場合じゃないですよw)
私もノーコンテニューはきついです・゜・(つД`)・゜・

>ちなみに龍神録なら頑張ってクリアできるようになったんですけどね(やり込み度が違う)
羨ましいです・・・・゜・(つД`)・゜・

>Justyさん
知らないことばかりでした・・・。
ありがとうございます^^

>lbfuvabさん
私は知らないことを知れて嬉しかったですw
ありがとうございます^^


>キューさん
>自分の作りたい弾幕になるように計算式考えてそれが忠実に実現できた時は嬉しいですよね☆
私もそう思いますw

>yuさん
今紅魔郷をしているのでとても気になります・・・w

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る