janssonの使い方について

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
REI

janssonの使い方について

#1

投稿記事 by REI » 6年前

プログラミング初心者です.
C言語でjson形式のファイルをパースするためにjanssonを使おうとしたのですが,うまく使い方が分からず困っています.

環境はWindows7,開発環境はVisual Studio 2015を使用しています.
以下のサイトを参照に作業を進めています.
https://jansson.readthedocs.io/en/2.11/ ... arted.html

ここまで行ってきた作業は以下の通りです.
1. jansson 2.11のダウンロード,解凍
2. 上記サイトの「Windows (Visual Studio)」部分を参考に以下のコマンドを実行
cd jansson-2.11
md build
cd build
cmake -G "Visual Studio 14 2015" ..

この先の作業が読んでもよく分からなかったため,とりあえずサンプルコードを記述したところ,LNK2019のエラーがでてしまい,実行できませんでした.
コードは以下の通りです.

コード:

#define _CRT_SECURE_NO_WARNINGS
#include<stdio.h>
#include<jansson.h>

int main(void) {
	json_t *json = 1;
	json_error_t error;

	json = json_load_file("/path/to/file.json", 0, &error);
	if (!json) {
		printf("エラー!");
	}

	return 0;
}
エラー文:
「LNK2019 未解決の外部シンボル _json_load_file が関数 _main で参照されました。」

このエラーの原因と解決手法を教えてください.
よろしくお願い致します.

REI

Re: janssonの使い方について

#2

投稿記事 by REI » 6年前

一応,自己解決できました.

先ほどやった時はcmakeでビルドした後にlibファイルが出来ていなかったのですが,やり直してみたらlibディレクトリができていたので,Visual Studioの設定で.libファイルを「追加の依存ファイル」に追加することで解決しました.

返信

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る