visualstudioのc++での設定

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
教えてboy

visualstudioのc++での設定

#1

投稿記事 by 教えてboy » 8年前

私は最近c#を始めました
するとvisualstudioの使いやすさがC++の時とは別物の様でした。
補完がc++の時よりも安定して精度が高く
また、大文字の文字列を小文字でうっても勝手に正しいものに修正されるのでshiftを押さなくてもよくて疲れない
などc#では素晴らしい働きをしてくれます。

なので
• 何がしたいか
c++のときもc#のような働きをvisualstudioにしてほしい
具体的には
今欲しいものがc#ではよく一発で補完されるのにc++では補完から探さないといけないことが多いのでそれを改善したい
HINSTANCEみたいなのをhinstanceってうったら自動で修正してほしい

環境は
windows10
visualstudio 2015 community

Math

Re: visualstudioのc++での設定

#2

投稿記事 by Math » 8年前

C#はMicrosoftの主力言語の一つでありVisualStudioがなくてもPowerShellで補完でできるし なれたUnix Shellで便利に操作できます。
C++を習得する前にC#を習得するべきです。C#はC++++の意であり(当然)1いに文法がきまるから分かり易いよね(^^;

>HINSTANCEみたいなのをhinstanceってうったら自動で修正してほしい
修正されたらたまりませんよね!(^^;

C++ には C++/CX, C++/CLI,C++ Win32... C++11,14,17 とかあって 1つではありません。C++ というものはいろんなものの総称であって
C++/CLI はC#に似ています...

教えてboy

Re: visualstudioのc++での設定

#3

投稿記事 by 教えてboy » 8年前

c#がpowershellで補完できるのですか?
powershellはpowershellしか補完できないと思うのですが...

c++ と c# は平行で学習しています。c++の前にc#ということは平行はやめたほうがよいのでしょうか?

>HINSTANCEみたいなのをhinstanceってうったら自動で修正してほしい
修正されたらたまりませんよね!(^^;
修正の対象が広すぎました。正しいものがありいま打ち込んでいる物が間違っていたら修正するということです。
宣言で hinstance x;などがあったらHINSTANCE x;に修正するなどです。
変数名がhinstanceであったら間違っていないので修正しません。
c#のときはvisualstudioが上手く直してくれてタイピング量が減り楽なのでc++でも同じにしたいのです。

>C++ には C++/CX, C++/CLI,C++ Win32... C++11,14,17 とかあって 1つではありません。C++ というものはいろんなものの総称であって
C++/CLI はC#に似ています...
私はc++11,14,17とc++win32をやっています。
c++を使用する目的はゲームプログラミングです。DxLib,DirectXを使用します。

Math

Re: visualstudioのc++での設定

#4

投稿記事 by Math » 8年前

>c#がpowershellで補完できるのですか?
>powershellはpowershellしか補完できないと思うのですが...
私のホームページhttp://powershell-vb-memo.nisinippon.co ... cs004.html参照。
C#のDLLを読み込めて解析 補完もできる。いまはEXEも読み込める。

>c++ と c# は平行で学習しています。c++の前にc#ということは平行はやめたほうがよいのでしょうか?
そんな事は個人の能力差によることなのでしょうがC#はC++++でありC++の考えを基礎に作られたのだからどっちでもいいと思いますね。
鶏がさきでも卵がさきでも なれたほうを進めるのが効率的でしょう。C#は資料もサンプルも豊富なので勉強が容易だし
Turbo Pascal、Delphi という分かり易さでは著名な作者が作ったものなので理解しやすいでしょう。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2 ... C%E3%82%B0

>宣言で hinstance x;などがあったらHINSTANCE x;に修正するなどです。
>変数名がhinstanceであったら間違っていないので修正しません。
それはhinstance という型が作りえるので 不可能でしょう。

教えてboy

Re: visualstudioのc++での設定

#5

投稿記事 by 教えてboy » 8年前

ホームページ見ました。
確かに色々できるみたいですが私には少し難しく感じます。
特にvisualstudioでも問題はそこまでないのでこのままにしようと思います。

慣れたという意味ではc++のほうが長くやっているのでc++が先なのですがしかしc#はまだ2か月ほどしかやっていないのですが言語がきれいだと思います。
そして.NETがあることによりwin32等をやるよりも簡潔にgui,netをやる事が出来るので慣れを超えた使いやすさを感じます。
それにオブジェクト指向ではc#のほうがc++よりも優れているように思います。一貫性があると思うからです。
でもc++にもそれなりのメリットを感じるのでどちらを優先するかを迷っているので平行で学習することにしています。

>それはhinstance という型が作りえるので 不可能でしょう。
確かにhinstance型を作ればそのままhinstance x;と表示されるでしょう。
しかしc#でのvisualstudioはHINSTANCEであることが確定すればhinstance->HINSTANCEに自動修正してくれるのです。
例えばhinstance型が存在しないときとか。
また補完の速度がc#,c++では違うように感じます。
補完の精度も。まあこれは補完しやすいようにc#は命名されているのかもしれません。
まあc#ではできているのにc++ではできていないということはmicrosoftにも解決できないということなんでしょうかね。
最近プログラミングをしていて指が痛くなることが多いので良い補完が欲しいのですがね( ; ; )

Math

Re: visualstudioのc++での設定

#6

投稿記事 by Math » 8年前

C#はひとつの言語がひとりの責任者により管理され VS2015ではVBの責任者も兼ね 約2000万行でC#ライクなVBに生まれ変わっている。
C#はVisualStudioで容易に理解できるので Desktop開発では全て出尽くした(例えばDOBON
https://dobon.net/vb/dotnet/index.html
さんに網羅された情報ですぐ作れるでしょう。C# はC++の欠点を改善したものでC++よりやさしいので2か月もあれな基本はマスターできるでしょう。
C++はC++/CLIの本以外まともなものはなくC++をC++/CLIで勉強したのでC++のクラスにしくみ.Netの仕組みもよくわかりました。

C++ は Win32で学ぶとまともなものは少なくなく それだけローレベル言語であり 特にメモリー管理がC#のように自動化されてないので ポインターの使い方を学ぶだけでもC#の何倍も苦労しても メモリーリークを解決すら出来ないでしょう。C#は言語に相当のコードを使っており内部は.NETの仕組みも膨大なものです。

C++は一貫性はなく いろんな実装が存在するうえ 流動的で それぞれの主張があり C#程の完成度のものは無くて それぞれ特化したものに強みをもちます。C++

Win32 は最低限のリソースしかないので DxLib と合わせて勉強するのがいいでしょう。

VisualStudioのことは十分な機能を持っていると思いますのでMicrosoftのフォーラムとうに意見をいわれるべきで ここでは的外れでしょうね。

教えてboy

Re: visualstudioのc++での設定

#7

投稿記事 by 教えてboy » 8年前

>Win32 は最低限のリソースしかないので DxLib と合わせて勉強するのがいいでしょう。
そうですね。c#があるのでこれからはwin32はc++ではDxLibの手伝いのような使い方になると思うのでそのように勉強することになります。

>VisualStudioのことは十分な機能を持っていると思いますのでMicrosoftのフォーラムとうに意見をいわれるべきで ここでは的外れでしょうね。
確かにそうです。
すいませんでした。

Mathさん
回答ありがとうございました。

返信

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る