初心者ですが、よろしくお願いします。
Visual StudioでC++(GUI)を勉強したいと思い、ダウンロードしてインストールしたのですが
プロジェクトの新規作成メニューでどれを選んだら良いのかよくわからず、戸惑っています。
メニューには以下のように項目が並んでいて
Visual C++
+ ATL
+ CLR
+ 全般
+ MFC
+ テスト
+ Win32
とりあえず、ウィンドウを表示するプログラムを作成したいのですが
どれを選んだらいいのでしょうか。
VisualStudioでC++のメニューが多すぎてわからない
Re: VisualStudioでC++のメニューが多すぎてわからない
とりあえずWin32を選んでみてはいかがでしょうか?
デバッグは投げ捨てるものではない。
今までの質問でこれは学んだこと。
質問する時は、必ずちゃんと調べた上に問題をもとにした仕様書を作ってから質問すること。
仕様書の大切さを改めて思い知った…。
今までの質問でこれは学んだこと。
質問する時は、必ずちゃんと調べた上に問題をもとにした仕様書を作ってから質問すること。
仕様書の大切さを改めて思い知った…。
Re: VisualStudioでC++のメニューが多すぎてわからない
とりあえず、Win32 から 選んでみましたが、モモナ・バードランド さんが書きました:とりあえずWin32を選んでみてはいかがでしょうか?
F5 でビルドしても以下にように意味不明なエラーが出て動きません。。。
fatal error LNK1123: COFF への変換中に障害が発生しました: ファイルが無効であるか、または壊れています。
Re: VisualStudioでC++のメニューが多すぎてわからない
SP1を適用したら起動するようになりました。
環境の問題だったようです。
起動したのはいいんですが、これってC++じゃなくてC言語じゃないですか?
環境の問題だったようです。
起動したのはいいんですが、これってC++じゃなくてC言語じゃないですか?
Re: VisualStudioでC++のメニューが多すぎてわからない
確かにclassを書くことができましたが、C++を勉強するという意味ではあえてC言語でかけないように縛ったほうがいいような気がしてきました。
ちなみに、Win32 とは別に CLR でもプロジェクト作ってみましたが、
こっちのほうがnamespaceとかが書いてあるのでc++っぽく見えます。
ひょっとして、勉強する上では CLR のほうが良かったりするんですかね?
(MFCとかはプロジェクト作ろうとするとウィザードが出てきてよくわからなかったので放置しましたが・・・)
(このあたりの違いがわかればきっといいんでしょうけど。)
Re: VisualStudioでC++のメニューが多すぎてわからない
C言語の多くのコードはC++としてもコンパイルが通りますが、「C言語でかけないように」とはどういう意味でしょうか?meo123 さんが書きました:確かにclassを書くことができましたが、C++を勉強するという意味ではあえてC言語でかけないように縛ったほうがいいような気がしてきました。
CLRを用いるのは「C++/CLI」と呼ばれる言語であり、難易度が高く古いので使わないほうがいい、という主張があります。meo123 さんが書きました:ひょっとして、勉強する上では CLR のほうが良かったりするんですかね?
VC++/CRLで関数でラベルの文字を変える方法 • C言語交流フォーラム ~ mixC++ ~
CLRについて • C言語交流フォーラム ~ mixC++ ~
複雑な問題?マシンの性能を上げてOpenMPで殴ればいい!(死亡フラグ)
Re: VisualStudioでC++のメニューが多すぎてわからない
たしかに、言われてみれば意味不明ですね。すみません。C言語の多くのコードはC++としてもコンパイルが通りますが、「C言語でかけないように」とはどういう意味でしょうか?
代入文や演算とかはC言語と同じみたいに書くしかないと思いますし。
これはとても勉強になりました。CLRを用いるのは「C++/CLI」と呼ばれる言語であり、難易度が高く古いので使わないほうがいい、という主張があります。
VC++/CRLで関数でラベルの文字を変える方法 • C言語交流フォーラム ~ mixC++ ~
CLRについて • C言語交流フォーラム ~ mixC++ ~
一言でC++といっても全くの別言語みたいに扱いが違うものが存在するんですね。
今後は C# を勉強したほうがいいような気がしてきました。
まだ、プロジェクト作っただけなので、あとは色々試してみます。C#も。