関数ポインタの二元配列

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
匿名

関数ポインタの二元配列

#1

投稿記事 by 匿名 » 16年前

関数ポインタを二次元配列にしようと思い
void (*Shot[/url][/url])(int)
と書いたら「中身が未知あるいはゼロ」と出るんです。
どこが間違っているんでしょうか?

たかぎ

Re:関数ポインタの二元配列

#2

投稿記事 by たかぎ » 16年前

関数へのポインタに限りませんが、多次元配列にする場合には、二次元目以降(右側)の要素数は必ず指定しなければなりません。
例えば、
int array[/url][10];
とはできても、
int array[/url][/url];
とすることはできないのです。

匿名

Re:関数ポインタの二元配列

#3

投稿記事 by 匿名 » 16年前

ええっ!!そうなんですか
今までサンプルをそのままコピーしていたので
void (*Shot[/url])(int)
とか書いていましたが
void (*Shot[2][5])(int)
とかでも問題なかったんですね・・・
どうもありがとうございました。

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る